Sliderネタ(3/3)
何のことやら?
写真の上がスライダーのバスグラブ。
そして下の少し小さいサイズがDERグラブだ。
グラビンバズが流行った数年後、このシャッドテイルのグラブの方がグラビンバズで出が良く、今では定番として定着している。
その初めのころ、乗りの向上とボリュームを下げるためにやっていたチューニング方法があった。
ちょうどボディーのSLIの文字の部分をカットし、ライターで繋ぎ合わせると違和感なく小型のバスグラブが完成する。
ボディーにはDERの文字だけが残ることからDERグラブと呼びちょっとシークレットにしていた。
これはチューニングするだけの価値はありノーマルよりはかなり出がよく、乗りも良い。
カットして繋ぎ合わせると釣れるようになるものはまだたくさんある。
このDERグラブはそんな中の一つだ。
| 固定リンク
コメント
スライダーグラブで当たるけど、
ショートバイトで乗らない事あります。
その時はビビッドテールやエコギアのに
交換してましたけど、
これなら使えそう!
投稿: | 2008年8月22日 (金) 14:32
色々と試しましたが、これは色々な意味で一番いいと思いますよ!是非試してください!
投稿: Basslog | 2008年8月23日 (土) 09:10