« TINY IKA J.W. | トップページ | 先週のアイドルタイム »

2006年7月12日 (水)

下道愛好家

私は下道(一般道)が好きだ。

以前は琵琶湖などへの遠征時は高速を使うのが当たり前だと思っていた。

しかしあるきっかけを境に下道派となり、いつしか下道愛好家となっていた。

下道はすぐに止まれるので眠くなっても大丈夫だし、コンビニや飲食店などもたくさんあり助かる。

ガソリンなども安い地域で入れることが出来る。

Basslog20060712a 何よりいいのは景色がよく見え、更に素晴らしい景色が多いところだ。

最近は時間的な都合で高速を使うことが多いが、先週の桧原湖へは白河から桧原湖の区間は下道を使って行ってきた。

実はこの区間は高速でも下道でも時間は変わらないのだ。

Basslog20060712b 白河から国道294号線で猪苗代湖の南辺りまで行き、そこからは県道9号線で国道49号へ出るというルートだ。

高速だと郡山経由となり遠回りだがこのルートだとほぼ一直線で行ける。

時間も白河と猪苗代の区間(=白河IC~猪苗代磐梯高原IC)で1時間弱だ。

国道294号というと千葉県柏市から福島県会津若松まで延びている。
私と同じく下道愛好家のTOP50小森プロはこれで千葉県と桧原湖を行き来している。

この294号線は非常に景色がのどかでいい感じだ。

Basslog20060712c そして県道9号線は猪苗代湖畔を通っている道路だ。

猪苗代湖沿いの道路も景色がよく気に入っている。

猪苗代湖の水は非常にクリアで、おそらく貧栄養湖と思われる。

だから魚はあまりいないのだろうと思っていた。

でも道路際に「この区間オランダ釣り禁止」?といった看板が立っている。

魚がいるとなると猪苗代湖にはバスがいるのかな?そんなことが頭を過ぎる。

答えは“いる”そうだ。

まだ数は少ないそうだが、貧栄養湖と言う観点から推測すると増えても本栖湖程度だろう。

そんな猪苗代湖の湖畔に先日初めて降りてみた。

遠目から見るよりも実際の水は更にきれいであった。

殆んど入り組んでなく円形状で広大なこの湖からバスを探すのは相当大変だろうなぁ…なんて思いながら眺めていた。

ちょっと話しが脱線してしまったが下道って色々と考える時間も出来て心が癒える。

運転が苦にならない人にはかなりお勧めだ。

|

« TINY IKA J.W. | トップページ | 先週のアイドルタイム »

コメント

その昔本山さんが猪苗代湖でつりをしている記事があったよ。もう結構前の話だね。かなり魚影は薄いということだった。水質が確か酸性に近いので魚が住めないという話だったと思う。でもロケーションは抜群だよね。

投稿: akira | 2006年7月13日 (木) 16:19

さすがは本山さん、チャレンジャーですね!
やはりここの水は酸性ですか。
猪苗代湖は強酸性でハヤやコイぐらいしか棲めないと小学校の頃習ったような気もします。

投稿: Basslog | 2006年7月14日 (金) 07:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« TINY IKA J.W. | トップページ | 先週のアイドルタイム »