霞ヶ浦水系でよく釣れるキャットフィッシュ。
これを素手で持てない人が非常に多い。
霞ヶ浦をHGにしているJBプロでも持てない人が多いのが現状だ。
私も昨年までは持てなかったし、持てるものだと思わなかった。
しかしWBSでは持てるのが当たり前のようだ。
私はWBSプロの先輩に強引に掴まされ覚えてしまった。
意外と慣れてしまえばたいしたことはない。
胸鰭のすぐ後ろ辺りがちょうどくびれており、そこを鷲掴みしてしまえばおとなしくなる。
50cmぐらいまでは片手で持てる。
掴んでしまえばキャットフィッシュもかわいいものだ。
コメント
お久しぶりです。
キャットフィッシュって、毒入りのトゲがありませんか?
私は以前刺されたことがあり、数ヶ月の間腕がしびれていました。
それ以来、キャットを触らないように気を付けているのですが・・・
稲葉さんは大丈夫ですか?
また、この毒やトゲに付いて詳しく知っている方、情報をください。
webで調べてもイマイチ情報がないので・・・
投稿: JIMI | 2006年8月 9日 (水) 12:10
えっ!毒あるんですか!
宮城アングラーズヴィレッヂではキャットフィッシュを釣らせていますので大丈夫じゃないですかねぇ…?
投稿: Basslog | 2006年8月 9日 (水) 12:28
そうそう、宮城ではキャットも入れているんですが、大丈夫なのか、調べようと思っていたんですよ。
たまに行くので、今度聞いてみます。
投稿: JIMI | 2006年8月10日 (木) 00:12
バスをつかむ?のがやっとなので
キャットフィッシュは無理です><
毒あるんですか?余計に怖いですね・・
早く、なんでもわし掴みできるようになりたいなぁ・・
投稿: うっする | 2006年8月10日 (木) 09:27
キャットフィッシュに関しては少し調べてみます。
投稿: Basslog | 2006年8月11日 (金) 08:02