シンカー止め
テキサスリグのシンカーを遊動しないようにするためウキ止めゴムを用いるのは今では極当然のこととなった。
でもあのゴムは意外と高いし、結構面倒である。
私は最近テキサスリグでシンカーを止める場合ラインを使っている。
ラインの切れっ端を使い、そのラインをユニノットするように輪っかをつくり、その中にラインを通すのだが、そのときにメインのラインを一緒に5~6回巻く。
後は締め付けて余分な分を切って終わりだ。
これなら惜しみなく使える。
ラインはナイロン製で柔らかいものがよい。
ベストはフィールドメイト。
| 固定リンク
コメント
これはお手軽で便利だよね。
しかも廃物利用だし(笑)。
これを見つけてからは、ウキ止めゴムは買わなくなりました。
投稿: akira | 2006年10月23日 (月) 08:38
これはいいですよね!
これに気付いた時は革命的な発見だと思いましたよ(笑)
投稿: Basslog | 2006年10月23日 (月) 23:54
今一番のなやみでしたので、大変参考になりました~さんくす♪(o ̄∇ ̄)/
投稿: runguns | 2009年6月 8日 (月) 23:47
RUNGUNSさん、これは便利ですよ!是非試してください!
重いシンカーを使う時は巻く回数を少し増やすとズレにくくなります。
投稿: T.Inaba | 2009年6月 9日 (火) 06:44