リアルベイト
秋になるとバズベイトや水面系のビッグベイトがまた炸裂する時期なので久々ビッグベイトの話題。
今回はLC社のリアルベイト。
このリアルベイトはビッグベイトとしては中型サイズだ。
なので、使いやすく、ビッグベイトデビューするための入門用としては丁度いいサイズである。
実は私もこのルアーからビッグベイトにはまっていった。
初めて使ったときは世の中のビッグベイトブームよりもやや遅れ気味でのスタートであった。
後発でもまだ反応はよく、その反応の良さにはかなりビビッた。
更に予想外だったのが、30cm台の小さいサイズのバスも結構釣れるということだ。
とにかく河口湖や丹沢湖ではいい釣りができた。
このリアルベイトは引きやすく、乗りも良い。
デッドスティッキングも容易にこなす。
ただ水面でしか釣れない気がする。
マイキーなどはダイブさせても釣れるがこれは潜らせると極端に反応が悪い。
ラインはスーパーストロングかブッシュランナーRMの16~20lb.を用いて、ロッドは立ててゆっくりと水面を弱ってヨロヨロと泳ぐベイトに見せる感じで使うのがベスト。
テール部分は6~11月ぐらいはブレイドで、それ以外はヒレがいい気がするが定かでないのですぐに替えられるように両方持っていたほうがいいかな。
最近は他にもっと優秀なものが登場し出番は少なくなったが、入手しやすい点からもこのルアーはお勧めだ。
| 固定リンク
コメント
はじめまして、初めて書き込みさせて頂きます。
いつも楽しく見させて貰ってます。
私はビックベイトは全てこれです。あれこれ使うより、これを使い込んでいる一人です。
良く行くフィールドは琵琶湖ですが、ここではウィードのパッチの際に落とし、5秒くらい置いて巻きだすと「ドン」というアタリの出方が多いです。この時はテールの方は反応が良いですね。フィールドによって色々違いがあるのも面白いですが、リアルベイトはリップが大きいためうまくウィードをかわしてくれます。それもあってか、水面とウィードの面に50cm程度の隙間があると少し潜らし気味でも良い仕事してくれます。
また130mmというサイズもあってか30クラスのバスもよく食ってきますね。
毎日更新は大変かもしれませんが、頑張ってください。
投稿: たけやん | 2006年10月11日 (水) 13:13
はじめまして、コメントありがとうございます。
5秒ぐらい置いておくというのはやったことないので今度やってみます。
最近あまり使っていないのですが、なんか使うのが楽しみになってきました。
投稿: Basslog | 2006年10月11日 (水) 20:09