湖によってバスの好むルアーは明らかに違う。
その湖でメインベイトとされているものに近いルアーが必ずしも釣れる訳でもない。
山中湖の場合、ベイトはワカサギやオイカワ、筋エビなどだが、なぜかバルキー系のワームに反応が良い。
ベイトに似たワームも釣れるが、バルキー系が最近特に反応が良い気がする。
先週行った際も、釣れたのはファットイカとバルキーホグであった。
以前紹介したバルッキーにすると特に反応がよい。
何に見えているのかは謎だが良く釣れる。
今後は更に得体の知れない形状のものが釣れる様になるのかな?
コメント
この大きめの赤いフックはどこの物ですか?
宜しければ教えてください。
投稿: 成迫 | 2006年11月30日 (木) 00:40
これはがまかつの“プロヒラメ”というヒラメ用のフックです。
投稿: Basslog | 2006年12月 1日 (金) 06:21
ありがとう御座います。
コレは良さそうですね。
投稿: 成迫 | 2006年12月 1日 (金) 18:03
慣れるまでは結ぶのが面倒ですが、これの方が結節強度も強く気にっています。
投稿: Basslog | 2006年12月 2日 (土) 10:40