« 山中湖でのホグ・1 | トップページ | 山中湖でのホグ・3 »

2007年7月15日 (日)

山中湖でのホグ・2

山中湖でのホグ2つ目はテキサスリグ。

これは私が最も好きなリグ。

ワームはパワーホグの4インチを使うことが多いが、5インチもたまに使う。

Basslog20070715a ロッドはツアラーの60TXLを使うことが多いが、5インチを使うときは63TXにする。

ラインはスーパーハードプロシステムプレミアムプラスの6~12lb.で、カバーに応じて選択しているが、6~8lb.で十分足りることが多い。

フックはストレートの3/0、シンカーは3/16~3/8oz.。

フォール中の送り込みが効かないようなバイトやウエイトレスフィーリングでしか感じ取れない真のショートバイトにはストレートフックでないと掛からないものが殆どなのでストレートを用いている。

というか私の場合オフセットはファットイカとイモをノーシンカーで使うとき以外はまずオフセットは使わない。

主にこれはストラクチャー直撃する時に使うことが多い。

中層スイミングやウィードポケット撃ちに使ったりもする。

シンカー止めはあまり付けないが、ピン撃ちするときだけは付ける。

今の時期はフォールさせ、シンカーだけが着底して、遅れてシンカーを追ってきていたホグに急ブレーキが掛かり、中層でノーシンカー状態になった瞬間のイレギュラーな動きににバイトしてくることが多い。

スイミング時も、シンカー止めがない方が、操作時にシンカーがホグの頭に当たる度にホグの羽の部分が上下に動きやすいのでフリーの状態が良い。

あまり山中湖でテキサスリグを使う人はいないけど、これしか効かない時もあるので外せないリグの1つだ。

|

« 山中湖でのホグ・1 | トップページ | 山中湖でのホグ・3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 山中湖でのホグ・1 | トップページ | 山中湖でのホグ・3 »