最強フック“BMF”
エコワームの場合バスが吐き出すまでの時間が短いので即合わせが有効なのでストレートフックが明らかに有利だ。
先日紹介したストレートフックは山中湖で試したところ、まぁ問題なく310よりは刺さりもいい感じであった。
これで15年間愛用してきた310ともお別れだと思っていた。
そして家に帰ってきたら、あの記事を読んだ前田さんより素晴らしいものが届いていた。
前田さんのブログでも出てきていたReaction Innovationsの“BMF”だ!
存在は知っていたが実物を見るのは初めてであった。
がまかつ製という点から310を太軸にしたものだと勝手に解釈していた。
しかし、それは大きな間違えで、写真で見るより明らかにいいフックであった。
まずフックの形状は自分が描いていた理想的な形状だ。
軸の太さ、シャンクの長さ、どれもが理想通りだ。
文で説明すると、310の形状をやや36ぽくしてシャンクを短くして、軸を太くして…と、私がそうであったように論より証拠ということで、実物見て良さを実感してください。
そしてアイはスネリング対応できれいに溶接されており隙間は全くない。
色んな角度から舐めまわすように観て、こりゃスゲェ!スゲェ!の連発で持ったまま見惚れてしまった。
全く妥協するところなく、ストレートのよさを最大限に引き出せている。
これこそ、本当に良いモノと断言できる。
| 固定リンク
コメント
このフックは関西の東レ契約プロの金田君も愛用しているみたいだね。ブログに色々とチューニング法が書いてあるよ。ストレートフック好きにはたまらないフックみたいですね。(http://blog.tatsuokaneda.com/?month=200708)
投稿: akira | 2007年9月11日 (火) 17:02
Reaction Innovationsってイイ道具出してますね!
自分のBlogでは紹介しなかったけどスイートビーバーよく釣れます^^
そして、紹介されてたストレートフック欲しくなりました!
投稿: fd | 2007年9月11日 (火) 23:58
fdさん、リアクションイノベーションズはいいもの出していますね。企画している人のセンスが素晴らしいです。このフックは写真で見るより実物見たら‘グッ’と来るものがありますよ!
akiraさん琵琶湖では徐々にストレートが復活しつつあるようですね。今までのフックだとラインをフックの強度に合わせないといけなかったのですが、これなら気にせず太く出来るので、更なるパワーフィッシングが可能ですよ。akiraさんのフルパワーでも大丈夫でしょ(笑)
投稿: Basslog | 2007年9月13日 (木) 05:48