このブログで利用しているココログにはアクセス解析の機能が付いている。
その機能の中には色々と項目があるのだが、使っているのはアクセス数とリンク元の確認である。
最近のデータを見ていたら2006年度のフィールドレポートから入ってきている人が多いので、気になり開いてみた。
それを開いて納得、みなさん研究熱心なんですね。
それとリンク元の圧倒的No.1はレッドペッパーズからであるが、ここ2~3日は特に多いとおもったら、俺の釣りにリンクしてくれていたからだったんですね。
今日も朝から下でシルバー系のバス釣ってましたよ!
おかげさまでクランクで釣れる謎が解けました!?(笑)
いったいレッドペッパーズのアクセス数って1日何件なんでしょうか?
気になる。
コメント
アクセス数って色んな測定・算出方法があるので、よくワカンナイですが、みなさんが思っている程は多くないですよ。
そのうち、金色の虎柄シーバスが釣れるかも知れません。それは、チャートで丸っこいクランクとアライブシャッドがお気に入りのようです。テトラ沖にサスペンドしてる感じです。
投稿: とがS | 2007年10月10日 (水) 22:50
虎模様もいいですね!
最近は斑点が入ったシーバスが多くなっています。
ちなみに未だにシーバスをワームで釣ったこととないんですよ。
殆ど使いませんけど…
投稿: Basslog | 2007年10月11日 (木) 21:57
レンジコントロールが難しいのでジグヘッドの釣りは面白さ倍増ですよ!(人によりけりですが)。しかも、バス用上向きシングルフックJHの鬼のような乗らないっぷりは滅茶苦茶ハマリます。
投稿: とがs | 2007年10月11日 (木) 22:36
面白そうですね!
たぶん私はハマっちゃう側です。
投稿: Basslog | 2007年10月12日 (金) 21:18