初釣りを共にしたスーパーNBC会員こと清水君と私は冬のバスフィッシングが好きだ。
冬のいいところといえば、まず人が少ない。
寒くて釣れないイメージが強いが、バスは固まっており意外と釣りやすい。
そしてバスのコンディションがよくサイズもいい!
初釣りは2人とも正月早々からいい釣りができた。
ただ今年は若干バスのコンディションは悪いようだ。
アベレージは1,200gぐらいあるのだが、全体的に痩せ気味。
この日は最大が1,500gで、2人の頭から3本で4キロ強と、例年よりウエイトは1割位軽かった。
アベレージが若干ダウンしたのは、ここ最近のプレッシャーが原因なのかな?
コメント
はじめまして、T.Nと申します。いつも楽しく拝見させてもらってます。
自分も山中湖にはよく行くので、参考にさせてもらってます。
質問なんですが、1/5の日記の写真でカットテールのテールをカットしているのは何か意味があるんですよね?差し支えなかったら教えて下さい。
投稿: T.N | 2008年1月 7日 (月) 23:22
はじめまして!
細かいところまでよく見ていますね!
テールがあると1方向にしか動きませんが、テールがないと360度動きますのでカットしてみました。一点シェイクする時などはあった方がきれいにテールが動きます。
微妙な違いですが、微妙なこだわりです。効果は…?(笑)
投稿: Basslog | 2008年1月 8日 (火) 06:11
なるほどシェイクしたときの動きにあったんですね。確かにカットテールのシルエット自体は見飽きてるはずですから、微妙な動きの違いで差がでそうですね。
こういった発想は非常に参考になります。ありがとうございました。
投稿: T.N | 2008年1月 8日 (火) 11:21
微妙な違いで大きく釣果に差が出ることってありますよね。ちょっと前に出てきたインチホグなどのサイズのワームでも、形状は似ていても物によって釣れる釣れないがはっきりと分かれますので、バスには微妙な変化が判るみたいです。ハンハントレーラーのテール部なんかも開き具合で釣果が全然変わりますよ!
投稿: Basslog | 2008年1月 8日 (火) 20:13
やっぱりバス釣りは奥が深いですね。こういったコアなネタは大好きだったりします。
実はこのブログの影響でSTS-59DS/Sも去年購入したんですよ! ライトリグには最高の竿ですね。もう1本買おうかと真剣に考えてますw
これからもコアなネタ期待してます。
投稿: T.N | 2008年1月 9日 (水) 00:17
STS-59DS/S使っていただきありがとうございます!山中湖のライトリグの釣りにちょうど合っていますよね!
マニアック過ぎるコアなネタもたまに出してみます(笑)
投稿: Basslog | 2008年1月 9日 (水) 20:09