« ‘Aプロップ改’ | トップページ | 雪じゃん。 »
たまに行っていたショップがなくなっていた。
ここは他のショップにはない洋モノが多く好きであった。
移転したのだろうと思い、電話してみたところ・・・
残念。。。
2008年2月 3日 (日) バスログ | 固定リンク Tweet
初めまして 楽しく読ませてもらってます こんなハンネですけど、荒らしじゃないです(わ) バスバブルと呼ばれた時代が終わってから、店・人と色んな別れがありましたね・・・ でも、今も変わらずバス釣り出来てる自分は、幸せな方だなって思ってますよ! タイトルとは無関係な話題ですが、TDハイパークランクのプロズシークレットカラーが復刻しますね! 二代目モールドのハイパーが発売された時に出たカラーですが、ストックの事を考えると嬉しい限りです 現行だと、ノーマルは初代モールドなるので、ちょっと楽しみです♪ ついでに、スーパークランクのプロズシークレットカラーも発売予定みたいで、どちらも箱買いしてしまいそうです(わ) 個人的には、初代ハイパーのグレーバッククロームが一番好きですが、復刻しません・・・ 今日、ダイワの2008年のカタログを見て発見したんですが、嬉しくって思わず書き込みしてみました↑ 稲葉さんの今の気分とは逆かもしれませんが・・・ 夏が待ってます☆
投稿: 破壊者まさかず | 2008年2月 3日 (日) 00:32
まさかずさん初めまして!
そうですね、今までたくさんの人が去っていきましたね。その殆どの人がバスの面白さの触りぐらいしか解らずに去ってしまった気がします。歳をとってくると今後の健康が心配になるように、バスも長年やっていると今後の周囲の取巻く環境等が非常に気になります。吉田幸二さんが行っているゴミ拾い等の行動も、最近はさすがバスプロの先駆者だなぁと痛感しています。どんな人でも再びこの素晴らしい世界に戻ってこれるようにこの環境を保っていきたいですね!まさかずさん破壊はしないでください(笑)
ハイパーのあのカラーが復刻とは嬉しいですね!結構欲しがっている人が周囲にも多く、自分の手持ちが狙われていたので、そんなことも含め助かります(笑) 確かに以前はグレーバックのクロームもありましたね。牛っぽいカラーとか、色々ありましたよね。あのカラーが復刻したらあればかり売れてしまいそうな気がしますので、売り切れのないようにあればかりたくさん作って欲しいです。 どんな感動が生まれるのか今年のクランキングも楽しみですね!
投稿: Basslog | 2008年2月 3日 (日) 10:00
初めてコメント致します ポップマン、自分も地元という事もあり、よく通っていました 洋物が安くて充実しており、洋物好きアングラーとしては実にありがたいお店だったのですが… 閉店してしまった時は、結構ショックでした
投稿: 釣りキチ万博 | 2008年2月 3日 (日) 10:49
そうですよね、あそこの店って他よりかなり安かったですよね。 店ごと買い取りたかったです。
投稿: Basslog | 2008年2月 3日 (日) 13:16
ハイパーネタなんですけど、以前のタイトルで「右曲がりのハイパー」ってありましたよね!? シンキングハイパーは大きな固定ウェイトが入ってるうえにリップがステンレスで、ノーマルに板鉛チューンした物に比べると、かなり重く感じます 上手く表現出来ませんが、分かって使用しないと、底を着き過ぎてしまうような・・・ 面を平らにするサンダーで、リップの裏面を削って薄くしたらどうでしょうか? どちら側を薄くすれば修正出来るのか分かりませんが(わ) だだ、リップを薄くする事で、動きと使用感は変わると思います たぶん
投稿: 破壊者まさかず | 2008年2月 3日 (日) 16:19
シンキングタイプは水深10mぐらいでないと、確かに潜り過ぎって感じになってしまいますね。 あのクランクベイトって、フォーリングで釣れそうではないですか?フォール姿勢と動きがいい感じです。まだ釣ったことありませんが…。
自分に合うようにチューニングするのもいいんですが、このルアーは怖いです。 曲がってしまうのは自分で無理に修正しないほうがいいみたいです。ダイワに問い合わせてみたところ、破損する恐れがあるので何もせずに送り返して欲しいとのことでした。自分は2つ買って2つとも右に曲がっていました。まだ出していませんが送り返す予定です。
投稿: Basslog | 2008年2月 4日 (月) 13:15
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
初めまして
楽しく読ませてもらってます
こんなハンネですけど、荒らしじゃないです(わ)
バスバブルと呼ばれた時代が終わってから、店・人と色んな別れがありましたね・・・
でも、今も変わらずバス釣り出来てる自分は、幸せな方だなって思ってますよ!
タイトルとは無関係な話題ですが、TDハイパークランクのプロズシークレットカラーが復刻しますね!
二代目モールドのハイパーが発売された時に出たカラーですが、ストックの事を考えると嬉しい限りです
現行だと、ノーマルは初代モールドなるので、ちょっと楽しみです♪
ついでに、スーパークランクのプロズシークレットカラーも発売予定みたいで、どちらも箱買いしてしまいそうです(わ)
個人的には、初代ハイパーのグレーバッククロームが一番好きですが、復刻しません・・・
今日、ダイワの2008年のカタログを見て発見したんですが、嬉しくって思わず書き込みしてみました↑
稲葉さんの今の気分とは逆かもしれませんが・・・
夏が待ってます☆
投稿: 破壊者まさかず | 2008年2月 3日 (日) 00:32
まさかずさん初めまして!
そうですね、今までたくさんの人が去っていきましたね。その殆どの人がバスの面白さの触りぐらいしか解らずに去ってしまった気がします。歳をとってくると今後の健康が心配になるように、バスも長年やっていると今後の周囲の取巻く環境等が非常に気になります。吉田幸二さんが行っているゴミ拾い等の行動も、最近はさすがバスプロの先駆者だなぁと痛感しています。どんな人でも再びこの素晴らしい世界に戻ってこれるようにこの環境を保っていきたいですね!まさかずさん破壊はしないでください(笑)
ハイパーのあのカラーが復刻とは嬉しいですね!結構欲しがっている人が周囲にも多く、自分の手持ちが狙われていたので、そんなことも含め助かります(笑)
確かに以前はグレーバックのクロームもありましたね。牛っぽいカラーとか、色々ありましたよね。あのカラーが復刻したらあればかり売れてしまいそうな気がしますので、売り切れのないようにあればかりたくさん作って欲しいです。
どんな感動が生まれるのか今年のクランキングも楽しみですね!
投稿: Basslog | 2008年2月 3日 (日) 10:00
初めてコメント致します
ポップマン、自分も地元という事もあり、よく通っていました
洋物が安くて充実しており、洋物好きアングラーとしては実にありがたいお店だったのですが…
閉店してしまった時は、結構ショックでした
投稿: 釣りキチ万博 | 2008年2月 3日 (日) 10:49
そうですよね、あそこの店って他よりかなり安かったですよね。
店ごと買い取りたかったです。
投稿: Basslog | 2008年2月 3日 (日) 13:16
ハイパーネタなんですけど、以前のタイトルで「右曲がりのハイパー」ってありましたよね!?
シンキングハイパーは大きな固定ウェイトが入ってるうえにリップがステンレスで、ノーマルに板鉛チューンした物に比べると、かなり重く感じます
上手く表現出来ませんが、分かって使用しないと、底を着き過ぎてしまうような・・・
面を平らにするサンダーで、リップの裏面を削って薄くしたらどうでしょうか?
どちら側を薄くすれば修正出来るのか分かりませんが(わ)
だだ、リップを薄くする事で、動きと使用感は変わると思います たぶん
投稿: 破壊者まさかず | 2008年2月 3日 (日) 16:19
シンキングタイプは水深10mぐらいでないと、確かに潜り過ぎって感じになってしまいますね。
あのクランクベイトって、フォーリングで釣れそうではないですか?フォール姿勢と動きがいい感じです。まだ釣ったことありませんが…。
自分に合うようにチューニングするのもいいんですが、このルアーは怖いです。
曲がってしまうのは自分で無理に修正しないほうがいいみたいです。ダイワに問い合わせてみたところ、破損する恐れがあるので何もせずに送り返して欲しいとのことでした。自分は2つ買って2つとも右に曲がっていました。まだ出していませんが送り返す予定です。
投稿: Basslog | 2008年2月 4日 (月) 13:15