ログ
アメリカでは超定番ジャークベイトだが、日本では使っている人すら見たことない。
やはり日本製のルアーと比較するとリアルさに欠けるのが日本受けしない原因なのだろうか?
自分はルアーっぽくてこれはこれで好きだ。
以前使っていたものはブラックコパーのフローティングタイプだったと思うけど、実際には浮いちゃうけどサスペンドモデルだった気もする。
どちらかは覚えていないが、それにコイルオモリをフックに巻いて使っていた。
爆発的に釣れたことはないが、これにしか釣れないという状況を何度か経験している。
久し振りに使いたくなって買ったのだが、ログって結構色々あって、どれが以前に使っていたものかもよく判らなかった。
考えれば考えるほど判らないのでとりあえずサスペンドとフローティングを各1つ買ってみた。
赤いドットってなんだかありそうでないので、凄く魅力的に感じこの2つのカラーをチョイスしてみた。
今年の春は久し振りに投入予定。
| 固定リンク
コメント
ログ!!大好きです。
僕はフローティングのホットタイガー、ブラックバックコパー、ナチュラル、クラウンを使ってます。
あと、サイレントモデルも
ジャークベイトですが、タダビキでも良くロールするのでホットタイガー等はアピールは最高ですね!
春はやっぱり三箇所トレブルフックですよね!
投稿: FD-Custom | 2008年3月22日 (土) 01:17
やはり釣れるのってフローティングタイプですよね!以前使っていたモデルは確かにロールが入っていました。スローフローティングに設定して使っていまして、浮き上がる時にバスが体当たりしたり、チェイスしてくるんですよね!
そんなこともあり春はフックが3箇所あるとフッキング率が格段に上がりますね!
投稿: Basslog | 2008年3月22日 (土) 06:07
ラパラもそうだけど、フローティングミノーを止めたときに下からバスがついて来る事が春は多いよね。
浮き上がりの時のフラフラする動きがアピールするのだろうか?
いずれにしても、グリグリを芦ノ湖でやっていたときトラウトも同じパターンで良く釣れたなあ。
投稿: akira | 2008年3月22日 (土) 08:22
あのバスが上目遣いで追って来た時のドキドキ感はたまりませんよね!そう言われてみれば私もラパラのFも結構釣っています。今ではこれも車の盗難以来ないままです。
今まで私の中で最も良かったのは本物のバルサ製ハンクルです。リアフックにコイルを巻いて頭から浮くようにしたものは強烈でした。
投稿: Basslog | 2008年3月22日 (土) 19:07
バルサハンクルは使ったことがありません^^;
去年ショップに1個だけあったのを購入しようと思いましたが・・・15750円。。。
もう一日考えて購入しようと思いましたが
翌日には売れてました^^;
今度は自分で作ってみたいと思います!
ログはトーナメンターのプラに同行した時、
バックシートからでも、フロントデッキを捲くるくらいの釣果をたたき出した経験もあります。
捕食体制のバスにはこの激しいロールアクションが効くんでしょうね!
投稿: FD-Custom | 2008年3月22日 (土) 19:46
ハンクルは凄かったです!
また使いたいけど、これはようやく入手したので、なかなか手に入るものではないんですよね。確かに値段もちょっと入手困難な原因の1つでもありますね。K-1では本物のハンクルとはちょっと違うんですよねぇ~
私も時間を掛けてハンドメイドしてみます!
ログは明日久し振りに使ってきます!
投稿: Basslog | 2008年3月22日 (土) 20:21
お久しぶりです。
いつも楽しくブログ読まさせて頂いてます(本当は勉強させてもらってます)
コメント有難うございました。稲葉さんの復活を、椎名さんと共に喜んでいます。これからも宜しくお願いします。
投稿: 小木 | 2008年3月23日 (日) 22:52
今年は何とか全戦出場できるように調整します!最近あまり釣れないので、お手柔らかにお願い致します!
投稿: Basslog | 2008年3月23日 (日) 23:58