釣り塾・1
釣り塾・1 <バスの餌量>
この釣り塾では予告通り、釣りに関するものではなく、釣りに間接的に関わるようなものを題材にしていきます。
第一回目はバスの重量と餌量に関する話。
釣ったバスの重さを量ることってトーナメンターのみならず多いと思います。
では1キロのバスがそのウエイトになるまでに必要とする餌の量ってどのくらいでしょう?
こんなことをバスプロに聞いても、こんなことまでは知らないでしょうし、釣るためには何の役にも立たないんですけどね・・・
でもこのようなことをバスを釣る人が知っていると日常会話で色々と役立ちます。
バスが日常生活でいじめられている時などに、きっとこのような細かいところまで知っていると説得力も増しますので是非覚えておいてください。
では早速、必要な餌量を数式に表しますと、
“バスの重量=餌の乾重量×2”
こんなに単純なのです。
乾重量とは餌を乾燥させ、水分を抜いた状態の時の重量ということです。
例えばスーパーなどに売っている‘干しえび’の、あれが全部生きている状態を想像してみてください。
数十グラム入りのパックでもかなりの量ですよね。
もし、バスを飼っていてその量のエビを餌にしたらしばらくは十分生きていける量です。
ではそれを全部食べ尽くしたとして、それで増えるバスの重量はというと、干しえびの総重量の半分ということになります。
干しえびの100g入りパックのものでも、エビの数にするとかなりの量です。
でもそれだけの量を食べて増えるバスの重さは50gに過ぎないのです。
小魚であれば煮干のパックを観て、これが生きていると想像してみましょう。
それをバスが全部食べました、それでバスの増える重量は煮干パックの内容量の半分ということになります。
では逆にバスの重量から追っていくと、1キロのバスが今までに捕食した餌の乾重量は2キロということになります。
この2キロの量の干しえびや煮干ってどのくらいでしょう?
2キロの干しえびや煮干が生きていた姿を想像すればバスが1キロに育つまでの餌量がなんとなく見えてくると思います。
これが理解できますと養殖バスなどは餌代がどのくらいの金額掛かっていたのかが推測できます。
最近魚種認定されている湖や管理釣り場でよく釣れる養殖バスなどはうまく計算されて養殖されています。
養殖にはドライペレットと呼ばれる乾燥した人口飼料が使われています。
一言にドライペレットと言っても中に入っている原料で価格には物凄いバラつきがあります。
バスの養殖に使用されているペレットは鯛、ヒラメと同じもの。
つまり養殖するには鯛ヒラメに並ぶ高級魚ということになる。
ちなみにこれ以上高いペレットを使用しているのはウナギです。
このバスの養殖に使われているペレットの価格はキロ当たり300円位が相場。
ゆえに1キロの養殖バスを育てるには600円ぐらいの餌代が掛かります。
養殖に掛かっているのは餌代だけではありませんが、餌代が解かると例え養殖バスでも釣れた時にちょっとありがたみが湧くかな?意外とバスって高い魚でしょ!
河口湖なら、1キロクラスの養殖バスを2本釣れば入漁代の元は取れた気分になれるかな?
冒頭でも記したように、特にこれを知っていれば釣れるようになるといったものではありませんが、知識として頭に入れておくと、きっと役に立つと思います。
元々、JBで始めた‘釣り塾’というのは、釣りをする人を増やすという目的があります。
真面目な方々はちゃんとフィールドで釣り塾を開催されています。
明楽プロの釣り塾では旅行会社との連携で旅ついでに釣りも体験できるといった企画を行っています。
これなら家族も連れて旅行がてらプロに教わりながら釣りも楽しめます。
詳しくは⇒こちら
その他にも、あの環境省や文部科学省、農水省等の後援でこんな企画もあるそうです。
ルアーの面白さの1つでもある自分で作ったルアーで魚を釣るというものです。
是非子供たちには釣りの面白さをうまく伝えてあげたいですね。
詳しくは⇒こちら
| 固定リンク
コメント
さすが良く知っていますね。勉強になりました。ケイズの店員の方々からかねてからスゴイ方だといったうわさは良く聞いております。さすがです!
投稿: バス吉 | 2008年7月 4日 (金) 12:16
はじめまして。いつも楽しく読ませてもらっています。今回の内容は非常に興味深いものでした。色々と勉強になります。このようなことって知る機会がないのでこれからももっと役に立つ記事を期待しております。
PS
先日ツアラーの本山バージョン買いました!おかげさまでいいロッドに巡り合えました!
投稿: MINO | 2008年7月 4日 (金) 18:49
関連のない質問で…すみません。
山中湖かスモールマウスフィールドにこの日曜日に行こうと思います。
現在の山中湖の状況はどうなんでしょう?
素人を1人連れての釣行なので釣らせたいと…。よろしくお願いいたします。
投稿: タックルマニア | 2008年7月 4日 (金) 19:58
バス吉さんはケイズによく行かれているのでしょうか?何言われているのか恐いなぁ~(笑)
MINOさん、はじめまして!
ツアラー御購入ありがとうございます!ツアラーでバンバン釣ってくださいね!
タックルマニアさん、おおよそはバスフィッシングインフォメーションの内容どおりです。
27日に放流が入りましたのである程度放流バスであれば数は釣れます。2日にガキ使のロケがあったのですが、釣り初めての市原隼人君も釣ってましたよ!バスは徐々に散り始めています。最悪、湖明荘の桟橋で釣れば何とかなりますよ!
投稿: Basslog | 2008年7月 4日 (金) 21:04
釣り塾第1回目、興味深く面白かったです!煮干が2kg・・・こういうことは考えたこと無かったですね~。他の魚や他の動物や人間の場合はどうなんだろうか?など考えてしまいましたw。
そして「夏休み釣り体験」ですか、これ開催場所からすると、子供たちが自分でルアーを作ってバスつりに挑戦!ってことになると思うんですが、後援に環境省が入ってるのがちょっと複雑・・・です。琵琶湖も開催場所に入ってますけど釣ったバスはどうするのか・・・などもちょっと気になります。まさか子供たちが自分で作ったルアーで釣ったバスのお腹を、ナントカバスターズの高齢者の人が裂いて「これは害魚ですから~」なんて話したり・・・はないでしょうね。NBCが協力してるから大丈夫でしょうけど・・・。
釣り塾第2回目も期待しています!
投稿: グラスビギナー | 2008年7月 5日 (土) 01:18
稲葉さんありがとうございます。
明日は久しぶりの山中湖にします。
スピニングのラインをスモール仕様の2.5lbから巻き換えしなくては…。
またキライな作業です(笑)。
投稿: タックルマニア | 2008年7月 5日 (土) 09:40
へぇ〜!
想定外の内容とおもしろさに驚きました。色々と質問したいので是非実践版の釣り塾も開催してください!
投稿: | 2008年7月 6日 (日) 02:39
グラスビギナーさん、何だかバスを取巻く環境ってよくなってきているんだか、悪くなっているんだかよく解かりませんよね。肯定も否定もできると思います。自分はとにかくこの素晴らしい習性を持ったバスを次世代にもしっかりと伝えていきたいと思っています。
第2回はいつになるか分かりませんが、また釣りには間接的な話でいきます。
実践版はもしかしたら開催します。テーマを決めて人数も少数限定でしっかりと教えたいので、ちょっと構想を練っています。ただ、時間が取れそうになくて困っています。。。
投稿: Basslog | 2008年7月 7日 (月) 21:27