« MPM | トップページ | よいお年を! »

2008年12月31日 (水)

マイニュース2008

LOY同様に毎年年末の恒例となってきたマイニュース。
今年も色々あったので何が相応しいか考えると、これしかないかな?というものが1つだけあった。
ただ、自分の事というか…間接的にというか…って感じだけどいいかな!?

『ツアラー“STC-65FM/HYBG”完成』

Basslog20081231a_2 スミスにサポートしていただいてから10年以上経つが、サポートしてもらい始めた頃から、ずっとグラスロッドが必要なので作って欲しいと言い続けてきた。
その間、ロッドの開発担当の谷中さんからはいくつかのサンプルを渡された。
しかし、私も谷中さん自身も納得いくグラスロッドができなかった。
そして7~8年ぐらい前に、谷中さんから「いいグラスロッドができるかもしれない!」と嬉しそうに連絡が入ったことがあった。
すぐにスミス開発部に駆けつけた。
Basslog20081231c 「これはいいでしょ!」と谷中さんは得意気に届いたばかりのブランクを見せてきた。
「これはいい!」と触ってすぐに自分もいいものができると確信した。
しかし、後日谷中さんから「あれ、組んだんだけど、あまりよくないかも・・・」との連絡が入った。
確かにグリップとガイドを装着したら、既存のグラスよりも劣るのではないだろうかといった駄作となっていた。
2人ともこのときのショックはかなり大きく、かなりトーンダウンしてしまったのを覚えている。
ちょうど同時期にストラテジーの発売開始があり、その中に私の押していた低弾性カーボンを用いた巻物用ロッド64FMというロッドがあった。
皮肉にも!?このロッドはストラテジーの機種の中で一番売れていると聞かされた。
確かに64FMはあれはあれでいいロッドなのだが、同じ巻物ロッドでもグラスとは別路線なのだ。
その後ツアラーの登場時にもグラスロッドは間に合わなかった。
そしておととしの夏、グラスロッドの話が急加速する事件があった。
シーバスを釣りに谷中さんと行った時のことだ、谷中さんがバンブーロッドみたいなものを持ってきた。
次の年に発売する予定の鯰専用ロッド(現:鯰人)とのことであった。
あまり興味のなかった自分は「へぇ~」と何気なしに振ってみた。
えっ!!!?何これ!!!スゲぇ!これバスにいいじゃないですか!!これグラスですよね!とこれにはかなり興奮した。
このブランクを使って作るだけでもいいものができそうだ。
でもバスにはもう少しバッドパワーが必要なので、再びブランクを吟味し、サンプルをたくさん作り、ベストなものを探した。
Basslog20081231b_2 ブランク製作の技術が進歩したようで、昨年来たサンプルはどれもいい感じで、描いていた理想より更に上を行くものができると確信できた。
そして昨年はしんぺーと2人で、入れ喰いの状況からシビアな状況下、そしてシーバスなど他種の大型魚までプロトロッドでかなり釣り込み、全てが納得のいく仕上がりとなった。
そして今年の春に遂にツアラーの追加機種として発売となった。

…といった感じで、グラスロッドの完成は念願であった。
そのグラスが完成したことは誰よりも自分が一番嬉しいということで、これが今年1番のマイニュースでした。

|

« MPM | トップページ | よいお年を! »

コメント

今年はこのロッドに出会えたおかげで良い釣りができました(^^)v。某誌のタックルランキングには載ってませんでしたが、そのなかのどの巻物ロッドより素晴らしいロッドだと思います。来年もまたブログ読ませて頂きます(^^)。

投稿: グラスビギナー | 2008年12月31日 (水) 23:10

グラスビギナーさん、ロッド購入していただきありがとうございます!
本当に良いものが解かってくれる人にだけ解かってもらえれば幸いです!
来年もよろしくお願いいたします!

投稿: T.Inaba | 2009年1月 1日 (木) 02:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« MPM | トップページ | よいお年を! »