« チーム登録 | トップページ | マスキング »
最近は当たり前のように装着されているエアベール。
これがない時代は、大事に使っていてもベールがグニョグニョと曲がってきてしまった。
今では当たり前でありがたさも感じなくなってしまったが、このベールは素晴らしい。
エアベール初期の10年選手リールも未だに故障なし。
手入れしていて改めて凄さを感じた。
2009年1月30日 (金) リール | 固定リンク Tweet
初めて登場したときは、絡まんローターなんて名前もついてましたっけw
投稿: こんどー | 2009年1月30日 (金) 23:36
カラマンローターは、エアベールのちょい前に出たラインが当たるローター部分だったかな?たぶん… ジャイロ、インフィニット、ツイストバスター、ABS、浅溝スプール、エアベール…と色々ありましたね!最高グレードにしか装備されていなかったものも、今では低価格のリールにも当たり前のように付いていますね! 自分としてはリアドラグを復活させて欲しいです。アブのC-4の形状をベースに、ダイワ製品の機能を装備し軽量化までしたら…そんなリールがいいですねぇ!
投稿: T.Inaba | 2009年1月31日 (土) 09:18
この間TD-Zのベールを曲げてしまいました。もう古いのでパーツが有るかどうかとショップで言われましたが、無事に交換できました。5000円位だったと思ったけど高過ぎだよね。まあ重要なパーツだからしかたないかな・・・(泣) ベールレスのリールも有るけど、操作性はどうなんだろうね? 昔、オートキャスト機能の付いてるスピニングも有ったね。
投稿: 川崎鮫 | 2009年1月31日 (土) 09:33
ベールレスのスピニングなんてあるんですか!?昔、ベールレスにして使うメソッドありましたけど、ベールなしでは自分は無理です。。。オートキャストもありましたね! 先日、スピニングリールで、回すとベールの付け根辺りからLEDが発光するなんてものがありました。釣りとは全く関係ない装備ですが、面白いアイデアだなぁ~とグルグル…とかなり回していました(笑) これからもどんなものが出てくるのか楽しみですね!
投稿: T.Inaba | 2009年1月31日 (土) 21:29
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
初めて登場したときは、絡まんローターなんて名前もついてましたっけw
投稿: こんどー | 2009年1月30日 (金) 23:36
カラマンローターは、エアベールのちょい前に出たラインが当たるローター部分だったかな?たぶん…
ジャイロ、インフィニット、ツイストバスター、ABS、浅溝スプール、エアベール…と色々ありましたね!最高グレードにしか装備されていなかったものも、今では低価格のリールにも当たり前のように付いていますね!
自分としてはリアドラグを復活させて欲しいです。アブのC-4の形状をベースに、ダイワ製品の機能を装備し軽量化までしたら…そんなリールがいいですねぇ!
投稿: T.Inaba | 2009年1月31日 (土) 09:18
この間TD-Zのベールを曲げてしまいました。もう古いのでパーツが有るかどうかとショップで言われましたが、無事に交換できました。5000円位だったと思ったけど高過ぎだよね。まあ重要なパーツだからしかたないかな・・・(泣)
ベールレスのリールも有るけど、操作性はどうなんだろうね?
昔、オートキャスト機能の付いてるスピニングも有ったね。
投稿: 川崎鮫 | 2009年1月31日 (土) 09:33
ベールレスのスピニングなんてあるんですか!?昔、ベールレスにして使うメソッドありましたけど、ベールなしでは自分は無理です。。。オートキャストもありましたね!
先日、スピニングリールで、回すとベールの付け根辺りからLEDが発光するなんてものがありました。釣りとは全く関係ない装備ですが、面白いアイデアだなぁ~とグルグル…とかなり回していました(笑)
これからもどんなものが出てくるのか楽しみですね!
投稿: T.Inaba | 2009年1月31日 (土) 21:29