昨日のサブパターン
昨日のJB戦は延期となってしまい、9月に振り返られることとなった。
9月と言えば、第2水中島や沈み物が炸裂する時期ということもあり、比較的プラの成果が出しやすいので、喜んでいる人が多かった気がする。
今の時期はバスの行動が日替わりなので、昨日釣れたパターンが今日はノーバイトなんてこともよくあるので、余程いいパターンを見付けている人以外はプラしてある程度釣っていても、蓋を開けてみないと判らない部分も多く怖かったことでしょう。
昨日、自分が組んでいたメインパターンは放流狙いのパターンだ。
まぁそれはライトリグで放流バスの濃いエリアをネチネチと釣るだけでつまらないので置いておいて、もう1つ組んでいたサブのネイティブパターンがあったのでそっちをちょこっと紹介。
ネイティブパターンは2つあった。
1つはプリスポーンのパターンで、もう1つはポストのパターン。
ポストの時期というのは短いが、この時期だけかなりの確率で着く場所があり、プラで既に入ってきていることに気付いていたので、コレはタイミング見計らって入ってみる予定であった。
モロにポストのバスは苦手なのでこんだけのしょぼいパターン。。。(笑)
そしてプリのパターンは、今年は時合みたいなフィーディングタイムとマッチしないと難しい感じであったが、放流が揃ったら残り時間を全て費やして狙うつもりであった。
その釣り方は、水面付近で弱ったワカサギを捕食しているバスを狙う釣りであった。
先週の夕方にたまたまフィーディングタイムに出くわし、水面で音をたてずに反転して捕食していく、春特有のワカサギ捕食シーンだ。
そして昨年炸裂したミノーの放置プレーに来たが、フッキングできなかった。
次はブライスをキャストしてみた。
放置してみたが出ないので引いてみた。
軽くシェイクしながら引いてみると、弱ったワカサギが水面直下を最後の力を振り絞り泳いでいるような引き波が立った。
これはいいかも!と思った瞬間バスが後ろから追ってきた!
喰う!と思ったが喰わなかった。
でもこの釣りに物凄い可能性を感じた。
そして前日プラで試してみたところ、プリっぽいバスがスッと寄ってきた。
それは折り返してしまい、その後は時間がなく釣ることはできなかったが、時間を掛けてタイミングも合わせていけば釣れると確信した。
まぁ結局本番プレーはできなかったので…
昨日の静乱やこのブライスの釣りはまだまだ未知なる可能性を秘めてそうなので、今後使い込む価値がありそうです。
| 固定リンク
コメント