“STS-HM63SS”with PE
先々週、フロロとのセットで使ったら全然飛距離が出ず、先週PEとのセットに変更したSTS-HM63SSの結果は、
「スゲぇ飛んだ!」
フロロだと、手前のガイドに物凄い抵抗が加わるようで、キャストすると‘パリパリパリパリ・・・’といった感じでガイドにラインがあたる音がするほどの抵抗があった。
解かりやすくいうと、スピニングリールの下糸がハミ出している状態でキャストしたときのあの音と同じで、ビックリするほど飛ばなかった。
そして、PEに替えてキャストしたら、1投目から自分の目を疑ってしまうような飛距離が出た。
通常のガイド設定のスピニングロッドでPEを使っていると、ラインが柔らかいのでリールからスパイラル状で出てゆき、手前のガイドから順番に徐々に制御されて飛んでゆき、全ガイドで抵抗を受けている感じだ。
このSTS-HM63SSだと手前1つ目のガイドで一気にPEラインをピシッと一直線に制御し、そのままストレートにピシッと飛ばす感じだ。
文章ではちょっと説明しづらいが、使ってみれば一目瞭然なので、是非使って体感してみて欲しい。
それと、このロッドでキャストするとラインスラックがPEラインなのに出にくくなる。
・・・といった内容の話しを日曜日に色々な人へ10回ぐらいリピートしました(笑)
このロッドが気になっている人が多いようですね。
| 固定リンク
コメント
PEというと学生時代に稲葉プロから勧められたのを思い出します。
あれ以来、私のバストーナメント用のベイトタックルやスピニングタックルには必ずPEを巻いたセットがあります^^;
投稿: モッチー | 2009年5月22日 (金) 19:32
モッチー君、そうそう俺のPE原点もあの頃だよ。あの頃はかなり溺愛で、殆どの釣りにPEを用いてました(笑)
あれからもう20年近く経つんだね(笑)
投稿: T.Inaba | 2009年5月22日 (金) 21:42