« 山中うなぎ | トップページ | 雨ナマ »

2009年7月 1日 (水)

TAKUMEGA Cup 2009

先週山中湖で開催された宅メガカップは優勝しました。

優勝だったので、何となく照れくさく報告が遅れました(笑)

Basslog20090701a 今回のインタビュアーはヒロ内藤さん!

ヒロ内藤さんといえば、自分が高校生の時にバグリーのバスファットキャットをテストしていることろがテレビ放送されていた。

アメリカで、ルアーを開発しているヒロ内藤さんは夢の世界の人に思えた。

もちろんバスファットキャットは購入した。

そんなヒロ内藤さんが日本に居るって、なんだか不思議な気分?夢みたい?であった。

大会の詳細は近日中にフィールドレポートでアップします。

|

« 山中うなぎ | トップページ | 雨ナマ »

コメント

バスキャットっていうと、バスボートになっちゃいますよ(汗
ファットキャットでは?
確か、西山徹さんと一緒にフロリダのピットでやってたんですよね。
丁度、ゼロリフレクションワインダーのリールをダイワが発売していたころのはず。懐かしい。

投稿: こんどー | 2009年7月 1日 (水) 12:06

あっ、そうですね!ファットキャットですね!間違えました。。。
鋭い突っ込みありがとうございます!(訂正しました)
昨日、ファットキャットを探したのでが、見付からなかったのが、本日の悩みです(笑)

投稿: T.Inaba | 2009年7月 1日 (水) 12:26

まだ当時のファットキャットを一つだけ持ってたりします。
あまりに可愛くて、なかなか投げられないんですよねw

投稿: こんどー | 2009年7月 2日 (木) 00:20

自分もあまりキャストしてないんですよ。。。
高校生当時のバグリーって、超高級ルアーでしたから、ガンガン使うなんてできませんでした(笑)

投稿: T.Inaba | 2009年7月 2日 (木) 08:53

ラパラ、バグリーは高かったですが、それでもなんとか買って使ってました。小学生の頃かな、確か。
当時内藤さんが出していた「ブラックバスルアー活用術」を読み倒して、DB2をスローシンキングに改造して使っていたことを思い出しました。

ブラックバスルアー活用術表紙
http://www.pradcojapan.com/data/image/fishing58_2.gif

投稿: こんどー | 2009年7月 2日 (木) 16:04

懐かしい~!!!
この本持ってました!
自分もそのチューンはやりました!
結構DBⅡなんかに手を加えるのは勇気がいりました。
こんどーさんとはちょうど同じ時代を歩んできているようですね!色々と昔の話したら合いそうですね!

投稿: T.Inaba | 2009年7月 2日 (木) 21:32

もちろん、この本、持ってますよ(笑)
最近出た本は、バグリーの話が、出せないところが、寂しいなんて思ったのは、私だけかな?

投稿: twmaster | 2009年7月 2日 (木) 22:45

INABAさん、一度飲みましょうか?なんて言ってみたりなんかしちゃったりして・・・
本当にもし宜しければ、是非。

TWMASTERさん
出せないんですかね?だとすれば、色々な大人の事情があるんでしょうけど・・・

投稿: こんどー | 2009年7月 3日 (金) 00:15

TMMASTERさん、この本最近もまた出たんですか!?

投稿: T.Inaba | 2009年7月 3日 (金) 06:43

こんどーさん、機会があれば是非飲みに行きましょう!昔のルアーの話になると、話がエンドレスになって時間がいくらあっても足りないんですよねぇ(笑)

投稿: T.Inaba | 2009年7月 3日 (金) 06:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TAKUMEGA Cup 2009:

« 山中うなぎ | トップページ | 雨ナマ »