« 裂けてる。 | トップページ | 使い道 »

2009年9月 1日 (火)

同じに見えるけど

ストレートフックは一見全て同じに見える。

でもフックの角度って、各メーカーによって微妙に違う。

数字で表すと2~3度とかそんな程度の差じゃないかな?

つまりパッと見では全く気付かない程度だ。

Basslog20090901b_2 Basslog20090901a_2 でも比べてみると違うのはすぐに判る。

使い込んでいると判るけど、僅かな角度の違いだが、この角度ってかなり重要だ。

細かくテストした訳ではないのでベストという角度は解らないが、今のところがまかつの310が自分の中ではベスト。

これより開いているフックはフッキング率が極端に悪いし、これよりも閉じていても悪い。

Basslog20090901c 開き気味のフックはペンチでグッと潰せば角度は変えられる。

特にこれからの時期に多いフォール中のショートバイトには、ストレートでしか掛けられない場合が多い。

バックりとバイトしてくれれば多少の角度は問題ないが、ストレートしか掛けられないバイトを取るためにも角度にはこだわりたい。

|

« 裂けてる。 | トップページ | 使い道 »

コメント

ストレートフックの角度、確かに重要なんですよね。
スナッグレス性や安定したスイミングを求めると、内にポイントが向いているほうがよかったり、ショートバイトを積極的に掛けて行こうと思うとシャンクと平行のがよかったり。
お陰でいろんなタイプを求めて、フックがドンドン増えていくという悪循環にw

投稿: こんどー | 2009年9月 1日 (火) 11:51

ようやくストレートの良さが理解できました。
相変わらず買うのには苦労します。

投稿: OM | 2009年9月 1日 (火) 23:27

こんどーさん、そうなんですよねぇ~理想を求めていくと、求めている時にまた違ったタイプの物が必要になったりとか、なかなかうまくいかないもんですね。。。1つで全てをカバーしてくれると良いのですが、カバーできないからこそ色々なものが存在し、選択の面白さもあるんですけどね!まぁ釣りって突き詰めるとこんな所にも面白さはあるので、いつになってもエンドレスに楽しめますね!

投稿: T.Inaba | 2009年9月 5日 (土) 06:11

OMさん、ストレートの必要性が解っていただけて良かったです!即合わせする人には結構すぐに理解してもらえるんですよねぇ!使えば使うほど更に良さや、更にこういったものが欲しいといった部分が出てくると思いますよ!

投稿: T.Inaba | 2009年9月 5日 (土) 06:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 裂けてる。 | トップページ | 使い道 »