« e spin | トップページ | BAWO“S.H. PREMIUM-PLUS Hi-Grade” »

2010年3月18日 (木)

新加入

ここ最近流行っているスピニングタックルでPEラインを用いた巻物を自分も取り入れようと思い、タックルを用意してみた。

Basslog20100318a Basslog20100318bロッドはストラテジーのSS-60LRをベースにPEライン用にガイドを替えてみた。

このロッドはスローテーパーで、ガイドを極小にしたとこでかなり張りが出た。

Basslog20100318d Basslog20100318c リールはダブルハンドル仕様のTD-Xをセットし、ラインは東レBAWO ‘BRAID’の10lb.を巻いた。

リーダーには残り僅かとなったS.H.プロシステムの6lb.をセットしてみた。

元々、スピンムーブやダブルクラッチの75でもベイトを用いているので、スピニングでの巻物自体あまりやらないし、更にラインがPEと殆ど未知の世界だ。

今後も使うことになるのか?それとも全くやらなくなるのか?

どうなることやら・・・

|

« e spin | トップページ | BAWO“S.H. PREMIUM-PLUS Hi-Grade” »

コメント

僕も巻物用のPEを用意したところですよ!!


一昨日のブログに丁度アップしたばかりです…

投稿: OHTA | 2010年3月19日 (金) 00:24

知ってたよ!
だから影響されてアップしました!

ウソウソ(笑)

投稿: T.Inaba | 2010年3月19日 (金) 07:40

ベイト、スピニング共に数年前から導入してるけど、ベイトは1年で却下。柔らか過ぎてアシに絡みついたりしてストレス溜まる(あまりメリットが感じられない)

キャスティングに関しては、シーバスではもはや常識だから慣れも有るのだろうけど、かなり良好でいい感じよ。
難を言えば、リーダー組むのがちと面倒くさい位かな(ファイアーノットが1番楽)

リールが1台専用になっちゃうのが、俺みたいな素人には辛いかも(スモラバとかにも使えるけどね)

投稿: 川崎鮫 | 2010年3月19日 (金) 09:39

川崎鮫さん、ありがとうございます!
18年前に一時期PEがバスにも取り入れられた頃に、キャロには使用していたのですが、巻物では海でしか使ったことないですね。
それとリーダーは付けた事ないんです(笑)
リーダーの結び方から学ばないといけませんね。ファイアーノット調べてみます!

投稿: T.Inaba | 2010年3月19日 (金) 13:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« e spin | トップページ | BAWO“S.H. PREMIUM-PLUS Hi-Grade” »