« 希望本体価格と希望小売価格 | トップページ | ヘッドの溝 »
冬の間には色々とやらなければいけない準備がある。
かなり傷んできたアルミボートの修理も冬の間の仕事。
木の腐食が進行し、かなり危険な状態であったデッキを再生する為にコンパネを切った。
アルミボートを所有し20年以上経つが、実はデッキを作るのは初めて。
あとは補強を入れて、ポールベースを付け、カーペットを貼って完成。
コンパネのカットに少々時間が掛かってしまったので、次回の作業で一気に終わらせたい。
2011年2月 3日 (木) ボート | 固定リンク Tweet
なんでも自分でやるんすね!大ハンマーで基礎割ってみたり(´∀`)
投稿: 解体屋 | 2011年2月 3日 (木) 12:16
料理、洗濯、掃除、庭いじり…何でもやるよ! 先日の大ハンマーの影響で未だに腰が痛いよ。。。
投稿: T.Inaba | 2011年2月 4日 (金) 07:16
カーペットを貼る前に防腐剤入りのペンキを塗っておくと、雨の日でも水が木材に染み込まず乾きが早くなる&デッキが長持ちします。 ペンキを塗る分、完成まで1日余計に掛かってしまいますが、オススメですよ!
投稿: 豊吉 | 2011年2月 5日 (土) 01:22
豊吉君ありがとう! ウレタン系の塗料がいいんだよね!
投稿: T.Inaba | 2011年2月 6日 (日) 09:53
あまりこだわらなくても良いようです。 以前、私はDIY店で防腐剤入りの水性ペンキを塗りやすいように少し水で薄めて塗ってました。 (確か、ペンキ2:水1くらいだったと思います) ものすごく効果があり、純正デッキの裏は黒かびが発生しても、手作り部分はカビ無し! 本当にオススメです。
投稿: 豊吉 | 2011年2月 7日 (月) 00:20
そんなに違うんだぁ! 俺のデッキはカビなんてしょっちゅうで、キノコも出てきてたからね(笑)
投稿: T.Inaba | 2011年2月 7日 (月) 07:56
はじめまして。こちらの記事が面白かったのでコメントしました。ブログ、お気に入りに入れて読ませていただきます♪またお邪魔させて下さい^^P
投稿: 大塚の美容院よりお手紙 | 2011年2月 7日 (月) 16:27
↑ありがとうございます。
投稿: T.Inaba | 2011年2月 8日 (火) 11:47
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
なんでも自分でやるんすね!大ハンマーで基礎割ってみたり(´∀`)
投稿: 解体屋 | 2011年2月 3日 (木) 12:16
料理、洗濯、掃除、庭いじり…何でもやるよ!
先日の大ハンマーの影響で未だに腰が痛いよ。。。
投稿: T.Inaba | 2011年2月 4日 (金) 07:16
カーペットを貼る前に防腐剤入りのペンキを塗っておくと、雨の日でも水が木材に染み込まず乾きが早くなる&デッキが長持ちします。
ペンキを塗る分、完成まで1日余計に掛かってしまいますが、オススメですよ!
投稿: 豊吉 | 2011年2月 5日 (土) 01:22
豊吉君ありがとう!
ウレタン系の塗料がいいんだよね!
投稿: T.Inaba | 2011年2月 6日 (日) 09:53
あまりこだわらなくても良いようです。
以前、私はDIY店で防腐剤入りの水性ペンキを塗りやすいように少し水で薄めて塗ってました。
(確か、ペンキ2:水1くらいだったと思います)
ものすごく効果があり、純正デッキの裏は黒かびが発生しても、手作り部分はカビ無し!
本当にオススメです。
投稿: 豊吉 | 2011年2月 7日 (月) 00:20
そんなに違うんだぁ!
俺のデッキはカビなんてしょっちゅうで、キノコも出てきてたからね(笑)
投稿: T.Inaba | 2011年2月 7日 (月) 07:56
はじめまして。こちらの記事が面白かったのでコメントしました。ブログ、お気に入りに入れて読ませていただきます♪またお邪魔させて下さい^^P
投稿: 大塚の美容院よりお手紙 | 2011年2月 7日 (月) 16:27
↑ありがとうございます。
投稿: T.Inaba | 2011年2月 8日 (火) 11:47