2012年3月31日 (土)
2012年3月30日 (金)
New“HYBG”
フィッシングショーで、ツアラーの次期モデルの展示を期待されていた方が多かったのは、嬉しく思う。
次期モデルは現在開発中で、数本は既に完成の域に達している。
今年の夏頃より順次発売予定だ。
そして、一番今回のロッドで期待していたのが、62のハイブリッドグラス。
目指しているのは、65HYBGではちょっと強過ぎだった、トップウォーターや小さめのクランクといったものをストレスなく使用できるモデルだ。
この領域の釣りでは、今まで鯰人の62MLを使用していたが、使っていると、やはりバスに特化したロッドの必要性を感じる部分があった。
最もHYBGとのギャップを感じていたのは、バットパワー。
ただバットパワーを上げてしまうのは簡単だが、それをしてしまうと操作性が悪くなってしまう。
特に62というレングスを考えると、アキュラシー性と操作性は抜群になければいけない。
この辺をうまく融合させることができるかが、最も焦点となる。
鯰人ではアキュラシー性と操作性は抜群によいので、これよりも更に使いやすくし、プラスバッドパワーを強化し、この領域の完璧なロッドを目指す。
2012年3月29日 (木)
カタログ
フィッシングショーへは行ったけど、忘れていたものがあった。。。
というか、持って帰ったのはホンデックスだけ(笑)
昨日、スミス本社へ行ったので、そこで頂いてきた。
今は、電子カタログという便利なものもあるけど、紙は紙の良さがあるね。
2012年3月28日 (水)
2012年3月27日 (火)
2012年3月26日 (月)
ウイグラー
先日からウイグルワートを家で捜索しているが、最も気に入っていたものが見付からない。。。
以前はウイグルワートは必ずボックスに入れていたが、ここ数年たまにしか入れていなかったため、どこか行方不明になってしまった。
なぜ外すことが多くなったかを考えてみたら、ここ数年はウイグラーをチョイスすることが多かったからだ。
先日はウイグルワートばかり気にしていたら、ウイグラーを入れていくのを忘れてしまった。
チドリブーム前に発売され、現在は完全に忘れ去られてしまった感があるウイグラーだが、出しどころをしっかりと見極められると、非常に効果的なクランクだ。
今更ながら、ウイグルワートと比較してみたいことが急に想い付いたため、今自分の中で非常に使いたい波が押し寄せてきている(笑)
2012年3月25日 (日)
フィッシングショー
今日は久し振りに長い時間フィッシングショーの会場にいた。
今回は微妙な時期の開催ということもあり、例年よりも人の数は少なめに感じた。
今回のフィッシングショーで、他社製品で気になっていたモノは、ホンデックスの魚探と、バグリーのバルサBと、ダイワの新しいべイトリール‘T3エア’の3つ。
魚探はただ展示するだけでなく、もう少し…って感じで、あれじゃあ出展している意味がないような気もしたけど…
バルサBは使ってみないと判らないね(笑)
リールはどんどんハイギア化が進んでいて、8.6:1だかのハイギアもあったけど、現場でのリトリーブスピードはハイ&ローのどちらも必要なので、どちらも無難にこなせる6:1ぐらいが一番ベストだと思うのは自分だけなのかなぁ…?
でも今日、茂手木君が、「1回転で、今までの倍近い巻き取り量があるので、次のキャストに移る時の回収時間が半分近くに減る」と、さすが釣具店勤務だけあって、簡潔ないいことを言っていた。
確かにピッチングなどでの撃ちまくりの釣りでは、ネクストキャストまでの要らない時間を減らせるから、キャスト数が増やせるね。
2012年3月24日 (土)
2012年3月23日 (金)
2012年3月22日 (木)
JB霞ヶ浦1st.
今年は昨年と比較すると、まだシャローに入ってきているバスが少なく、更に、入ってきているバスも、まだ寒いからか、かなりスローな状況であった。
当日は急激な冷え込みもなく、天候は曇りということで、全体の2割ぐらいはバスをキャッチしてくると予想していた。
しかし、結果はウエインが1割強で、リミットメイクした者はゼロと、かなり厳しかった。
会場の潮来の桜も、まだツボミとも言い難いぐらい硬く閉ざしたままで、今年の春はもう少しズレそうだ。
先日のJBマスターズ戦に引き続き、JB霞ヶ浦戦も厳しい結果であった。
でも、釣れてきていたバスは小振りが多かったものの、コンディションの良いきれいなバスが多かった。
2012年3月21日 (水)
高滝2012
昨日は今年初の高滝へ須山さんと行ってきた。
とりあえず1年振りなので、様子見がてらの釣行だったけど、2人共に無事キャッチ成功。
やはりこの時期の高滝はシャッドに反応が良い。
今年もコレが好調。
スレっからしのフィールドが多い関東でも、この湖だけはバスの数も別世界だね。
養老川にもバスはかなり入ってきており、やる気満々のバスも見受けられた。
今週中には1発目の春爆が起こりそうだ。
2012年3月20日 (火)
ラインにまつわるエトセトラ
ここのところラインの話題が続いたので、今日もラインのことについてちょっと…
フロロカーボンがバスに使われるようになった当初、よく言われていたのがフロロは硬い。
そんなこともあってか、アングラーの間では‘柔らかいフロロほどいいフロロ’といった想いが勝手に成り立ってしまい、「このフロロは柔らかいからいいよ!」なんて言う馬鹿げた会話をよく耳にした。
フロロの場合、硬いのが普通だが、柔らかくすることも可能。
でもこの硬さがフロロ独特の残存強度と密接な関係にあるので、柔らかくしたら、残存強度は落ちるのは当然。
ラインのマテリアルには相反な因果関係が幾つかあり、これは用途によって変貌を遂げるような革命的なマテリアルが登場しない限り、相反する両者の特性をマックスに引き出すのは物理的に不可能なのだ。
自分の行おうとしている釣りには何が必要で、どの部分をどこまで妥協できるかを踏まえて、自分の釣りにマッチするラインを見付けることで、より快適な釣りができる。
もっとラインの特性を理解してみると、ラインセレクトの重要性が分かると思う。
フロロとナイロンでは傷はどっちが入りにくいか知っていますか?
フロロと答える人が大半だと思うけど、傷が入りにくいのは断然ナイロンです。
ただ、傷が入ってからの残存強度はフロロのが断然ある。
フロロ一辺倒とか、ナイロンかフロロのどちらかという選択肢がない人は、是非ラインの細かい部分まで見直してベストなラインを見付けて欲しい。
東レ製品ではフロロカーボンが11種類、ナイロン6種類、ポリエチレンが1種類の豊富なラインナップがあるので、きっと自分にベストなラインがあります。
2012年3月19日 (月)
“SPEED”
東レインターナショナル・F-Net内、ライン評価レポート更新しました。
今回は‘ソラロームⅡスピード’
現在発売されているナイロンラインは6種類あり、自分はポリアミド、スピード、RM、浜豪力、スーパーストロングの5種類を使い分けている。
自分の場合、ポリアミドとスピードのグループとRM、スーパーストロング、浜豪力の2グループに分けて考えている。
ポリアミドとスピードはオールパーパスな、比較的オールラウンダーとして、使用頻度は多い。
この2グループの大きな違いは、傷の入り方。
耐摩耗性能を向上させると、操作性は反比例して落ちてしまうという、ラインにはマテリアルの性質上、どうしても両立させるのは不可能な部分がいくつかある。
その辺をライン毎に、用途に合わせて調整してあると捉えると、ラインセレクトしやすいと思う。
2012年3月18日 (日)
アングラーズレポート更新
東レインターナショナル・F-Net内のアングラーズレポート更新しました。
今回は1月に亀山ダムで開催されたトキタボートT.G.S.OPEN‘羽生カップ’です。
そして今日はJB霞ヶ浦シリーズ開幕です。
自分は出ないけどスタッフで検量係やってます(笑)
2012年3月17日 (土)
“スーパーベイトキャスティングフィネス”
昨日の左巻き同様に、流行りのベイトフィネスも取り入れていこうと思う。
最近はベイトフィネスブームで、ベイトフィネスとは無関係そうなスティッフなロッドまでもがベイトフィネス用として売られていたりする(笑)
注目されているのはロッドとリールだけだが、東レインターナショナルからはベイトフィネス専用のライン‘スーパーベイトキャスティングフィネス’が発売された。
このラインはおそらく世界初の9lb.と11lb.が設定されている。
スピニングのように繊細なセレクトこそがベイトフィネスなので、このポンド設定は非常に有効となる。
これで東レ製品は14lb.まで1lb.刻みで選べるようになった。
ラインの特性を知りラインセレクトすると、ルアーセレクト並みに面白い。
フロロカーボンのスーパーハードシリーズだけでもかなりの選択肢があるので、是非自分の釣りに合ったラインを見付けて、ストレスのない釣りを展開しましょう!
2012年3月16日 (金)
2012年3月15日 (木)
2012年3月14日 (水)
2012年3月13日 (火)
2012年3月12日 (月)
“OVER 5”
昨年から、「あのクランクってどうなの?」とよく聞かれるクランクがあった。
しかし、そのクランクを自分は持ってもいないし、見たこともなかった。
色々と聞いてみると、亀山周辺では非常に人気が高いクランクのようであった。
そのクランクというのが、ノリーズの‘SHOT OVER 5’だ。
ただ、どんなクランクかは人によって言っていることがマチマチで、共通していたのは巻き心地は軽いということぐらい。
ブログ等でも調べてみたが、通販の商品説明のような、メーカーの言い回しをちょっと変えただけのものばかり。。。
ということで、自分で使ってみないことにはよく解らないということで探し続け、ようやく発見した。
このクランクはカラーによってボディマテリアルを変えているとのことであったが、すべてクリアと思いきや、レーベルのようにリップだけは全てクリアを採用している。
形状を観ていると、何となくコンセプトが見えてきて、動きもある程度は目に浮かぶ。
あとは使ってみてからだね。
2012年3月11日 (日)
2012年3月10日 (土)
“BYS CRAW”
昨日のシュリルピンの他にも今年はエコワームが色々と増え、バイスクローにもエコ仕様が発売された。
この他にも、間もなくレインホグも発売されるので、テキサス用のワームも結構充実してきた。
まだまだ足りないけど、だいぶ選択肢が増えたので嬉しい。
そろそろ今年のプロ戦も開幕し、本日はJBマスターズシリーズが生野銀山湖で開催されている。
バスが全体でも5本ウエインされないのでは?といった噂通り、初日はかなり厳しい結果だったようだ。
JB史上最高のタフコンディションなのは間違いないでしょう。
明日の2日目も結果が気になります。
2012年3月 9日 (金)
2012年3月 8日 (木)
2012年3月 7日 (水)
2012年3月 6日 (火)
JBlog
このブログのアクセス数が昨日で300万を超えた。
このブログを始めた当初は、1日に数件程度のアクセス数だった。
それが今では1日に2000件ぐらいのアクセスがあるようになった。
一気にアクセス数が増えた理由の1つにJBのホームページにあるJBlogの存在がある。
これはJB選手のブログを集めたリンク集である。
このJBlogはちょうど、このバスログを始めたすぐ後から始まった。
これによりアクセス数が一気に増え、ここから来るだけで、毎日100件は超えていた。
しかし、このJBlogも間もなく、なくなってしまうそうだ。
ここまで一緒に歩んできたので、なんだか寂しいけど、最後はJBlogのIN/OUT共に1番で終われそうなので、終わりよければ全て良しということでいいかなぁ…(!?)
2012年3月 5日 (月)
2012年3月 4日 (日)
霞ヶ浦
今日はJB霞ヶ浦に出場する小木君のプラクティスに付き合い、霞ヶ浦へ行ってきた。
昨年のこの時期よりも今日はかなり寒かった。。。
2バイト、1掛け、1バラシ、つまりゼロ。。。
まあ、自分は試合には出ないのでいいけど、現在の霞ケ浦の状況は何となく把握できた。
今、試合をやったら、かなり厳しい結果となるでしょう。
でも明日からは暖かくなるようなので、大きく状況は変わりそうだ。
JB霞ヶ浦の初戦は3月18日。
今年もスタッフとして現地へは行くので、選手の皆さんがどのような展開をしてこの状況からバスを持ち込んでくるのかが楽しみだ。
最近のコメント