スナップ
いつも使っているスナップは、ここのところEG社のワイドスナップばかりであった。
しかし、ちょっと前に弱点を発見してしまい、ここのところ、そこのところが強いスナップを探している。
スナップやスプリットリングって、かなり軽視されがちだが、かなり重要な小物だ。
最近になって感じたのは、スナップは使い捨てするものと考えておいた方がよいということ。
それと、スナップの利点というのはルアーの交換が早いという部分ではない。
交換はスナップが変形する原因になるのであまりスナップは開閉しない方が良い。
交換が楽だからといって結び替えを疎かにしているとラインブレイクしてしまうので注意。
スナップを使っている時は、むしろラインの結び替えの頻度は上げた方が良い。
| 固定リンク
コメント
ご無沙汰しています。
私は、スイベル付のスナップを使っています。
1釣行につき、1個で使い捨てです。
金属疲労をおこしますので、これでいいのだと割り切っています。
ラインの記事、大変参考になりました。
ありがとうございます。
投稿: としちん | 2012年4月12日 (木) 22:04
としちんさん、スイベル付きですか!?
最近は全く使わなくなってしまったので、久し振りに存在を思い出しました。
小型のプラグでなければ、スイベル付きも良さそうですね!
やはりスナップ類は金属疲労は仕方ないものだと割り切って、使い捨てがよさそうですね!
自分もこれからはそうします。
投稿: T.Inaba | 2012年4月12日 (木) 22:59
日本の部品屋のロウ付けスナップが非常に強くていいですよ。お値段もかなりいい額しますけど。これを使いだしてからは他のスナップは使えなくなりました。
ご存知だったなら失礼しました。
投稿: 宣伝ではないですが | 2012年4月12日 (木) 23:15
日本の部品屋のスナップの存在は知ってますが、使ったことはありません…
そう言われますと、気になりますので、今度試してみます!
情報ありがとうございます!
投稿: T.Inaba | 2012年4月13日 (金) 12:38
部品屋ロウ付けスナップが最高!高いけど得しかしません 特に琵琶湖だと太ワイヤーのサイズ2が絶対です
投稿: 川越 | 2012年4月13日 (金) 20:58
GOE氏、ありがとう!
使ってみるよ!
投稿: T.Inaba | 2012年4月14日 (土) 00:42