前日プラ
直前のプラで試したかったことは、プリプラで釣れた場所よりも深いレンジ。
今まで釣れているバスは、はっきり言って釣るのはイージーであり、釣れてくる時間帯は朝9時ぐらいまでと、夕方3時以降であった。
水深は2~3mに多く、ここにいるバスは、シャッドを中層でジャークしていれば、特に難しいことはしなくても釣れた。
このバスはトーナメントになったらすぐにプレッシャーで潰れると予想できたので、朝一に釣れてくれたらラッキー程度と考え、これに続く、これからシャローに上がってくるバスを探すことにした。
特にこのタイプのバスは大川エリアに多く、ここは船団になると予測できたので、ここへはできる限り入らなくて済むようにしたかった。
まず朝一に向かったのはブドウ島周辺。
このエリアを釣りながら地形を観て周った。
そして、水深を4mぐらいまで落とすと、来た。
このバスを釣った時に、ほとんど抵抗せずに上がってくるバスの状態を観て、あっ!と思うことがあり、更にバスを手にした瞬間、今までよりかなり冷たい魚体から、おそらくこれは間違いないと感じることがあった。
それは、まだ越冬状態のバスであるということ。
真冬にメタルジグで釣れてくるバスと同じ状態であった。
ハードジャークでないと喰わないので、完全にリアクションで喰って来ていると、次のバスが口の脇にシャッドが掛かっていたことからほぼ確信に変わった。
ロケーションはやや大き目の岩が点在するブラフで、イメージとしては、岩の下にジッとしている感じだ。
その後は昼近くの時間帯に釣れる場所と釣り方を探した。
昼近くになると、バイト数は極端に減り、感覚的には1時間に1バイトといった感じであった。
途中まではハードジャークで通していたが、釣りを少しスローダウンさせ、DDパニッシュの断続ジャークにしたところ、これが非常に効果的であった。
これでトーナメント中の釣りは決まった。
| 固定リンク
コメント