STC-60FML
昨日、メインに使用したロッドはツアラーの‘STC-60FML’。
ブランクにチタンファイバーが縦に入った特殊なロッドで、独特の張りがある。
ルアーをキャストする時は柔軟で、ロッド自体にルアーのウエイトがしっかりと乗り、軽量のプラグでもしっかりとキャストできる。
なのに、操作する時はしっかりとした張りがあり、ルアーをキビキビと動かすことが可能なロッドだ。
今回は横方向のメタルジグといったイメージで、シャッドに素早い動きを与え、リアクションで喰わせていった。
このロッドだからこそできる素早い動きがどうしても必要であった。
更に、ボトムにコンタクトさせ続けるため、ラインはちょっと太めが必要であった。
通常であればスピニングを使用した方が効率がよい軽量のプラグがメインベイトであったが、そのようなこともあり、あえてベイトタックルをチョイスした。
ただ、このロッドは残念ながら既に在庫切れとなってしまっている。。。
結局トーナメント中のバスは全てベイトタックルでキャッチした。
今回は参加者中1人だけランディングネットなしで挑み、500g以下のバスは全て抜き上げた。
スピニング主体の湖であるが、昨年からベイトタックルでも十分通用するとは感じていた。
とりあえずそれは証明できたが、自分が狙うのはもっとストロングな釣り。
次回はもっとストロングに戦うつもりでプラクティスを行う。
| 固定リンク
« 桧原湖 | トップページ | Hi-Grade »
コメント
大会入賞?おめでとうございます!
文を読み進め、「そのロッド欲しい!」と思いましたが、在庫切れとは…
ちなみに、
ラインは何を使っていたのでしょうか?
ミノーにアクションを付けるので、フロロではないかと推測しますが。
投稿: コナン | 2012年5月22日 (火) 05:49
コナンさん、ありがとうございます!
このロッドは他にはない感じで、非常に気に入っていたんで、無くなってしまったのは自分も残念です。。。
これと同じブランクで、これよりも少し硬い、STC-60FMというのはまだあります。
ラインはフロロです!
BAWOプレミアムプラスHGの6lb.を使用しました。
投稿: T.Inaba | 2012年5月22日 (火) 09:33
STC-60FMですね。釣り具屋で見てみたいと思います。
でも、なかなかスミスのロッドを置いているお店がないんですよ・・・
ラインの回答もありがとうございます。
以前、質問してから色々とラインを使っています。
ロッドとの相性もあり、現場で組み替えたりして、混乱しながらも楽しんでおります。
釣果はともないませんが(笑)
大会入賞パターンも、フィールドインフォメーション等に掲載されることを、楽しみにしています。
投稿: コナン | 2012年5月22日 (火) 12:07
稲葉プロおめでとうございます!?
おそらく満足はされていないと思いますが...(笑)
これ読んだらそのロッド欲しくなりますね!
投稿: TS | 2012年5月22日 (火) 20:27
桧原湖をストロングスタイルで戦う稲葉さんカッコ良すぎます!
更なる結果に応援してます!
頑張ってください!
投稿: 応援してます! | 2012年5月22日 (火) 23:37
コナンさん、ツアラー置いていないショップ多いんですよね。。。
直接スミスに問い合わせていただければ、近所のショップで在庫しているところは分かります!
ラインの選択は非常に面白いので、釣りの幅も広がりますので、これからも色々と試してみて下さい!
今大会の大雑把なパターンは明日にはJBのHPでアップされると思います。
詳細はスミスのフィールドレポートで記します!
投稿: T.Inaba | 2012年5月22日 (火) 23:56
TSさん、ありがとうございます!
満足していないというのをよくお解りで(笑)
お立ちの5人で釣りに来ていたらビリですからね(笑)
投稿: T.Inaba | 2012年5月22日 (火) 23:58
応援してます!さんありがとうございます!
今までの定番となっているようなパターンえはなく、自分なりのストロングな釣りでアジャストできるように更に練習に励みます!
投稿: T.Inaba | 2012年5月23日 (水) 00:00