DDパニッシュ
今日はJB桧原湖シリーズ第2戦。
今回のメインルアーは幾つかあるが、その1つが‘DDパニッシュ65F’だ。
プラクティスではこれで100本近く釣った。
今回は最も数は釣れており、これを使えば1日でキーパーを100本釣ることもできるぐらいの勢いであった。
とりあえずこれを使い、朝のうちに5分でリミットメイクする予定。
先週はこれでかなり釣れていたこともあり、結構な頻度で使っていた。
最も使用していたゴーストアユはフックをトレブルSPに変更していた。
次いで多用していたGTOブルーというカラーはノーマルフックのまま使用してた。
ボディを観てみると、最も多用していて数も最も釣っているゴーストアユにはあまりローリングマークは付いていないが、GTOブルーはボディも削れるほど付いていた。
微妙なフックポイントの方向の違いだが、かなり差が出る。
ただ、掛かる量はノーマルフックが圧倒的に多いけど、バレる量も多い。
掛けてからキャッチするまではトレブルSPのが圧倒的に高確率だ。
どちらがいいのか?2つの違いは?等々色々と考えた結果、トレブルRBを取り入れることにした。
あと、フックポイントとボディの距離もこの2つでは違っていたので、スプリットリングのサイズを替えたものや、フロントRB、リアSPなどといった複合バージョン等も用意してみた。
あと、アイのスプリットリングは外し、ラウンドスナップ#00に変更。
このスナップをアイに入れるのは、ちょっとコツがいる。
なので、自分は現場では替えないで済むように、事前に付け替えている。
これでもスムーズに入るって感じではないけどね。。。
| 固定リンク
コメント