INABUZZ・2
このバズベイトで最も時間を掛けてテストを繰り返したのは、ブレードの組み合わせ。
このバズはブレード同士が干渉し、音が鳴るようにしている。
この金属同士の干渉で起こる音は強烈に効く状況がある。
この効果を意識するきっかけとなったのが、以前少し触れた、プロップベイトの改造からだ。
実際には逆回転するペラを組み合わせて、ペラ間は少しだけ離し、ペラ同士を干渉させるようにする。
これはスミスの開発担当の谷中さんに教えてもらい、実践したところ、反応の良さにビックリした。
その後、色々と同様に金属音に拘って、色んなチューンを施して試してみた。
その結果、ただ単に金属の音がすればいいというのではないということを痛感した。
そして、その応用としてバズにもこの金属の干渉を取り入れようと考えた。
既存のバズで金属同士の干渉音を取り入れている代表格と言えば、バブルトルネードと02ビートだろう。
これらのバズはかなり使い込んだし、たくさんバスも釣り、効果的な場面に何度も出くわし、当たった時の威力はすさまじかった。
そして面白いことに、この2つはどちらか一方は効くけど、一方は効かないといった場面にも何度も出くわした。
やはりバスは音を聞き分けているのか、波動で感じ分けているのかは判らないけど、確実に状況により好む音は異なるということは判り、この2つにはないサウンドを求めた。
色々な組み合わせを試し、徐々に効果的なものが幾つか見付かった。
今回発売される組み合わせは、正に日本のフィールドにはベストマッチしているサウンドだと自負している。
プレッシャーの掛かったフィールドや、日中といったバズには比較的出にくい状況下で試せば、明らかに出るということを実感できる。
| 固定リンク
コメント
ダブルスイッシャーのチューンスゴイですね!
パクらせてください(笑)
バズものすごく楽しみです!
ダブルペラってことは直進するタイプですか?
投稿: たけブー | 2013年6月29日 (土) 08:52
たけブーさん、ダブルスイッシャーのチューンは、特にラージに効きますよ!
是非試してみてください!
バズはダブルペラですが、若干曲がります。
直進させようとも思ったのですが、バズの曲がりを重要視する人も多いので、あえて、若干曲がるようにしました。
投稿: T.Inaba | 2013年6月29日 (土) 18:19