‘Magnum Spoon’・2
一部内容が間違っていました詳しくは⇒こちら (7月23日追記)
先日話題に出したマグナムスプーンだが、アラバマリグの時程ではないものの、なかなかの好反応で、このキーワードで検索して入ってくる人も多い。
アラバマリグの時は、すぐに同様のモノを生産開始したメーカーもあったが、現在は売れ残りの筆頭になってしまっていることもあり、今回は同様のスプーンを出すメーカーも少し様子を窺ってから出すんではないかな?
ということで、日本への供給はストライキングの10XDの時ぐらいのタイムラグで入ってくるんじゃないかな?
このスプーンをデザインしたベンパーカー氏というのは、アメリカのルアーデザイナーなんだろうと思っていたら、なんとあのバスプロ界初のグランドスラム達成を果たしたハンクパーカー氏の息子だそうだ。
ハンクパーカーといえば、学生の頃は憧れのバスプロの1人であった。
89年のクラシックだったかな?ダブルインディアナのスピナーベイトで制したのは?
彼のシグネチャーモデルであるマンズの‘The Clessic’にお世話になった人も多いことでしょう。
マンズといえば、最近では元祖アラバマリグで有名だね。
ハンクパーカーといえば、4600Cハンクパーカーモデルも印象深い。
歴代のABU製リール名に人物の名前が入っているのって、ハンクパーカーと今江さんぐらいじゃないのかな?
そんな偉大なハンクパーカー氏の息子だと知ったのはコジコジ小島のサイトで。
さすがにアメリカ在住だけあって情報が早いね。
前回ちょいと話題に出したKVD8.0の裏話なんてのも既に記されている。
アメリカの記事はよく読んでいるが、自分の英語力では完全には理解できないし、間違って捉えてしまっているものも多々ある。
なので、アメリカに居る小島や、定期的に通っている利忠や前田さんの情報は助かるね。
そういえば、利忠君から「アメリカ用にイナバズ入手したよ」と、言われた。(Thank You!)
彼のタックル理論は、的を得ていて素晴らしく、共感できる部分も多いので、そんな彼に選ばれアメリカへ連れていってもらえるイナバズは幸せだね(笑)
| 固定リンク
コメント
ABUに名前を入れた人、田辺さん(タナベスーパー)もありましたね!懐かしいです。
投稿: ABUファン | 2014年7月10日 (木) 20:17
ABUファンさん、ありがとうございます!
検索してみて写真を見たら思い出しました!
そうですよね、田辺さんといえば、フェニックスのロッドにABUのリールというスタイルで、それを観て高校生の頃憧れました。
投稿: T.Inaba | 2014年7月10日 (木) 20:30
4600とかじゃないけど
スキート・リースもいるよー
投稿: mass | 2014年7月11日 (金) 01:13
そうでした…
阪神タイガースVer.みたいなのですね(笑)
投稿: T.Inaba | 2014年7月11日 (金) 11:51
エビスフィッシング時代のアブが一番高級感あったね スウェーデンで造ってるアブはもうないのかな?
投稿: 川越 | 2014年7月16日 (水) 11:27
どうなんだろうね…
正規輸入のEFマーク入りABUは憧れたね!
投稿: T.Inaba | 2014年7月16日 (水) 14:30
マグナムスプーンのデザイナー・ベン=パーカー氏は、ハンク=パーカー氏の息子さんではなく、同姓同名の別人です。
投稿: Harada | 2014年7月22日 (火) 01:27
HARADAさん、ありがとうございます。
そうだったんですか!
確認もせずに、申し訳ございませんでした。
投稿: T.Inaba | 2014年7月22日 (火) 09:29
ハンク=パーカー氏の息子さんのベン=パーカー氏は、FLWレイオバックシリーズに参戦されている様です。小島氏が書かれている格闘家の息子さんは、ベン氏ではなく、これまた別の息子さんです。小島氏のメアドをご存じでしたら、お手数ですが訂正いただく様に連絡してください。間違った情報が拡散されるのは良くありませんので・・・。宜しくお願いいたします。
投稿: HARADA | 2014年7月22日 (火) 12:29
>HARADAさま
こちらの運営者である稲葉氏および何名かの方から連絡を受け、再度確認してみましたところ、確かにHARADA様のご指摘のとおりでした。
私のサイトhiroshikojima.comに載せた記事も、さきほど修正を入れておきました。
言い訳がましいですが、あの記事を書いた当初は元ネタとして閲覧したアメリカ人の書いた記事も間違った内容となっており、それを読んでの確認のみで書いてしまった結果でした。
で、今もう一度それらの元ネタサイトを見直すと、こっそりと何も無かったかのようにシレーーっと書き換えられていました!(ヤラレタ)
おそらく、それらにも誰かからの指摘が入った上で修正されたのだと思います。アメリカ人も間違えまくり…という状況が予想されます。
私のほうは結果的に、HARADA様からこのようにご指摘が入ったことがきっかけとなって気づくことができましたので、感謝しています。お手数をおかけしました。
また、ブログ運営者の稲葉様、そして読者の皆様にもご迷惑をおかけいたしました、この場を借りてお詫び・訂正とさせていただきます。
hiroshikojima.com
小島宏
投稿: 小島宏 | 2014年7月22日 (火) 17:27
>小島様
この件に関しては、当方も間違えたものですから・・・。
ホント、確認は大切ですね。
話が変りますが、数年前からのO氏を通じてお話させて頂いております宿題が、未だにお届け出来ておりませんが、必ずやお届けいたしますので、もう暫くお待ちください。
>INABA様
小島様にご連絡して頂きました事、心より感謝申し上げます。
また、この場をお借りいたしまして、小島様にメーセジを送らせて頂きました件、どうぞご容赦ください。
HARADA
投稿: HARADA | 2014年7月22日 (火) 21:17
ああっ!HARADAさんは、私の知っているハラダさんでしたか!いやいや、今回は助けられました、ほんとありがとうございました。
うちのサイトで、新たにもう1記事書いたんですが、そこに2人のベンパーカーの写真を載せたんですけど、偶然2人ともまぁまぁ似てて笑ってしまいました。選んだ写真が、また偶然2人とも赤い帽子被っていたりして。(お時間のあるときにご覧ください)
そしてハラダさんといえば、例のモノ!もう2~3年経ったので、実はちょっと諦めかけていました。まだ手持ち在庫がいくつかあって、とても大切に使っています。O氏から希望の色聞いていますか?そういえばO氏からも最近パッタリ連絡ないです…。皆さんお元気ですか。
また日本に帰る機会があったら皆さんに会いたいです。
繰り返しになりますが、今回はありがとうございました。
投稿: 小島宏 | 2014年7月22日 (火) 23:20
>小島様
当INABA様ブログの様に、コメントを入れることが出来るシステムに変更して頂けますと助かりますが・・・・・。
無礼なコメントを送る輩も居るでしょうから、承認形式で!
ご検討ください。
HARADA
投稿: HARADA | 2014年7月23日 (水) 02:35
小島君、HARADAさん、問題が解決して何よりです。
それと、2人は知り合いだったとは…(笑)
ベンパーカーは2人居たんですね!
アメリカでは日本人以上に同姓同名が多そうだし、似たような話題が今後も出てくることがありそうだね。
投稿: T.Inaba | 2014年7月23日 (水) 08:54