« 2014年8月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月31日 (金)

剥離

よくある質問で「ルアーの塗装を剥離する方法」がある。

これは幾つかの手段があるけど、ルアー自体の素材が、一見同じに見えるプラスチックでも、配合が違っている。

具体的にはよく解らないけど、ゴム系のマテリアルの配合を調整して、プラスチックの硬さを調整しているそうだ。

硬すぎると、衝撃に弱く、ぶつけるとすぐに割れてしまうので、ルアーはゴム系のマテリアルが配合されているとのこと。

シンナーやIPAで塗装だけ落とせるとよいのだが、プラスチック自体にも浸透してしまい、本体がダメになってしまうものも多い。

一番無難な剥離方法はサンドブラストによる剥離でしょう。

以前ここにも記したように、友人に塗装の剥離を専業としている者がいる。

幾つかのルアーを依頼してみたところ、剥離は可能であった。

写真のスレッジは、剥離してもらったものを再塗装したもの。

Basslog20141031aBasslog20141031b若干鱗模様は薄くなっている。(大きめの写真を添付してあるので、気になる方は拡大して下さい)

ルアーによっては、圧力を弱くしての作業になるため時間が掛かるのと、剥離した塗料のカスが出るため、一度使用した砂が使えなくなってしまうとのこと。

それも踏まえて金額を出してもらったところ、ルアー1個当たり大体500円ぐらいで、ビッグベイトのように大型のルアーだと800円ぐらい、これに消費税と往復送料だそうだ。

つまり、1個のルアーを剥離してもらうとトータルで1,000円ぐらいのコストが掛かる。

まとめて依頼すれば、少しは安くできるとのこと。

コストからすると、どうしても剥離してもらいたいという方ぐらいにしかお勧めはできないかな…

| | コメント (0)

2014年10月30日 (木)

色塗り

Basslog20141030a先日のIK-500R2と同様のカラーを、最近溺愛の6XDにも塗ってみた。

6XDは固定ウエイトなのに、飛距離も抜群に出るし、サイレントあるし、速巻きができるので気に入っている。

欠点はあまり売っていないのと、カラーバリエーションに偏りがある点かな。

Basslog20141030bコンプレッサーの調子が快調になってので、ディープクランクを他にも色々と塗ってみた。

6XDのカラーに偏りがあるとは言っても、自分も使うカラーには偏りがある(笑)

ベースカラーが白、黄、金、この3つを使うことが殆どなので、この3色があれば足りてしまう場合が多い。

でも地味なカラーやレッド等々、あって助けられることもあるので、そんなことを考えていると数は増える一方。

よく使うマッドペッパーマグナムとIK-500R2は、秋は10色以上常備している。

| | コメント (0)

2014年10月29日 (水)

クリア干し

ゲーリー製品のウォーターメロンを天日干しして、グリパンっぽい通称‘焼きメロン’カラーにするのは一般的になった。

ただ使い込んだようなフェイデッドカラーにするだけが天日干しではない。

ガルプのクリアカラーシリーズ、クリアカラーと言っても、最初はちょっとしか透明感がない。

Basslog20141029aこれを同じく天日干しにすると、なんとクリアになる。

天日干しすると、不思議なことに透明度が増すという、クリアを更にクリアにするクリアチューンとなる!?

これを教えると、大概の人は面白くて‘クリア干し’の虜になる。

クリアウォーターでは明らかに水の馴染みがよくなる。

あまり暑い日にやり過ぎると、ワーム自体がグニャグニャに柔らかくなり過ぎてしまうので注意。

更にマニアックなチューンをしたい人には、このクリアカラーをクリア干しにして、それをグリパン系のカラーのガルプのパッケージに入れる。

そうすると、薄いクリア系のフェイデッドグリパンができる。

フィールドでの水の馴染み具合は更に増します。

| | コメント (0)

2014年10月28日 (火)

ライムチャート

廃番カラーなのか、最近は見掛けないIK-500R2のライムチャート。

失くしてしまってからないままなので、自分で塗ることにした。

Basslog20141028aBasslog20141028bクリア系のカラーをベースに塗ってみた。

触っているとすぐに弄りたくなってしまうので、重心移動のウエイトも固定にしてみた。

飛距離は落ちるかもしれないけど、これでボディが割れることがなくなるだろう。

| | コメント (0)

2014年10月27日 (月)

グラス∞

普段の釣りでも巻物を使うことが多いこともあり、グラスロッドの使用頻度はかなり高い。

先日、釣りに行った際に用意したロッドは全てグラス。

Basslog20141027a_2スピナーベイトにSTC-65FM/HYBG、イナバズにTVC-65M/HG、クランクにTVC-65M/HG、トップウォーターにNAZ-62MLの4セット。

タックルボックスには、一応ファットイカは入れておいて、もし使いたくなったらTVC-65M/HGに結ぼうとは思っていたけど、結局使わなかった。

ワーム、ジグロッドやスピニングロッドは、トーナメント絡みの釣行時以外は、持って行っても1本で、むしろグラスの本数増やしたい気になる。

| | コメント (0)

2014年10月26日 (日)

MPMチューン

秋になると出番の多いマッドペッパーマグナム。

今まで何十個と弄ってきたけど、まだまだ弄り足りない。

失敗も多々あるけど、最近はあまり失敗もなくなった。

Basslog20141026a今回も急な思い付きで、気になったので実行してみた。

躊躇せずにバッサリとリップをカット。

きっとうまくいくはず。

| | コメント (0)

2014年10月25日 (土)

All Black

ビッグバドには色々なカラーがある。

ルアーの中で最もカラーバリエーションが多いのではないだろうか?

Basslog20141025aBasslog20141025b先日、真黒なカラーのバドを発見した。

目玉もなく、黒以外はリップの下にあるHEDDONの文字だけ。

もちろんこんなカラーがあったのは知らなかった。

バドのカラーをほとんど把握している人っているのかな?

| | コメント (0)

2014年10月24日 (金)

EX Short Shank

前に話題に出した、マスタッドのエキストラショートシャンク。

Basslog20141024aBasslog20141024bこれは、KVDエリートのモノと、既存のモノとがある。

KVDのは2Xショートシャンクといって、既存のモノよりも更にシャンクが短い。

オーダーする際に間違えないように…経験者より。。。

| | コメント (0)

2014年10月23日 (木)

petit爆発

昨日話題に出したシーバスに、早速今日行くことができた。

今日は小雨交じりの絶好の天候であった。

流れは上潮で逆流中だった。

Basslog20141023a最初の15分ぐらいで6本でMax65cmと、まあまあの釣れっぷりであったが、それから続かなかったので、下げ潮の時に出直すことにした。

下げ時間は18時頃であったので、既に真っ暗。

30分程キャストしたが、ノーバイト。。。

| | コメント (0)

2014年10月22日 (水)

そろそろ

近所の河川に本格的にシーバスが入って来るのが、例年だと9月ぐらいから。

Basslog20141022a今年はちょっと遅いみたいで、ようやく入ってきた。

ただ、今まではバッティングすることはなかったのだが、今年はバッティングすることが多い。

毎年入れ食いになることが何回かあるのだが、それがちょうど今頃のようだ。

今回の雨の後がその日になるかな?

| | コメント (0)

2014年10月21日 (火)

HCKVD1.5

昨日のKVD1.5と同様の物を作ろうと思い、ボディを削ってみた。

前回は結構前に削ったので、どうやって削ったのか覚えていない。

比べながら削っていったけど、結構削っていたので、鉄ヤスリでは時間が掛かり過ぎて、結局グラインダーで荒削りした。

Basslog20141021aノーマルと比較すると、こんな感じ。

あとはサンドペーパーで仕上げて、カラーリングして、最後にKVDエリートトリプルグリップショートシャンクの#2を装着すれば、前回と同じになるはず。

| | コメント (0)

2014年10月20日 (月)

repaint

KVD1.5のお気に入りが、だいぶローリングやティースマークでボロボロになったので、塗り替えた。

塗り替えといっても、自分で使うモノなので、手抜きで上塗りにした。

Basslog20141020a昨日同様のクローフィッシュ柄を追加してみた。

アタリハズレというよりも、製品にムラが多いKVDシリーズ。

これはボディも削って調整したモノなのでか、なかなかいい感じ。

| | コメント (0)

2014年10月19日 (日)

crawfish

最近、自分でカラーリングする場合に凝っているカラーが、クローフィッシュカラー。

凝っていると言っても、なかなかリアルにはいかないので、なんとなクローって感じの手抜き。

Basslog20141019a本物には程遠いけど、ザリガニカラーのルアーっぽくはなった気がする。

ウイグルワートはオリジナルっぽく、リップのエッヂをオレンジにしてみたら、本物に近付いた感はないけど、より一層ザリガニカラーのルアーには近付いた。

| | コメント (0)

2014年10月18日 (土)

Black Back Chartreuse

昔から定番としてあるカラー‘ブラックバックチャートリュース’。

ボディはチャートリュースなのだが、どちらかというとイエローに近いものが普通となっている気がする。

だからと言って、特に何も気にしていなかったけど、同一メーカーである10XDと3XDの、同一カラーが並んでいた時に違和感を感じた。

Basslog20141018a比べてみると、ボディのカラーが違った。

強いて言うならば、3XDのボディこそがチャートリュース。

単体で観ていたら気付かなかったことなので、どうでもいいことなんだけど、気付いてしまったら気になる。

| | コメント (0)

2014年10月17日 (金)

秋クランク

秋のシャローでは、ディプシードゥ1とファットペッパージュニアをよく使う。

これらのクランクは、通常であれば1.5mぐらいのミドルレンジを探ることに使うが、秋だけは1m以浅で使っている。

巻くスピードはファーストリトリーブで、ラインも16lb.以上の太さを使用するので、潜行深度は実際の潜行能力よりもかなり浅くなる。

Basslog20141017aBasslog20141017b_2通常これらのクランクは鯰人のNAZ-62MLで使用しているが、この時期だけはTVC-65M/HGで使用する。

リールも、通常は6.4:1を使用しているが、この時期だけは7.1:1のハイギアを使用している。

とにかくこの2つのクランクは、秋のシャローでの釣りには欠かすことができない。

| | コメント (0)

2014年10月16日 (木)

guard

Basslog20141015b最近、ブレイクブレイドというチャターを気に入ってよく使っている。

ランカーシティのスイムフィッシュとの相性もいい。

このチャターの最も気に入っている点は、形状記憶のVガード。

意外と根掛かりやすいチャターだが、これはかなり引っ掛かりにくい。

Basslog20141016bということで、他のチャターにもガードを付けてみた。

これで攻められる場所が増えそうだ。

| | コメント (0)

2014年10月15日 (水)

Bass All Star Classic 2014

今年も10月25、26日にバサーオールスタークラシックが開催される。

エリアは利根川だけでなく、霞水系全域がトーナメントエリアとなっている。

なので、物凄い広大な範囲内で行われる。

今年も小森のプラに1日だけ付き合ってきた。

Basslog20141015a台風後ではあったが、水位の上昇はそれほどなく、水も意外と澄んでいた。

ただ、真冬並みの服装でも寒かった。。。

| | コメント (0)

2014年10月14日 (火)

30th.Ani.BUD

Basslog20141014aスミス30周年の時に発売された、限定のバドが入手できた。

持ってはいたけど、パッケージに入れたまま飾ってあるので、使ったことはなかった。

30周年記念と言っても、バドはバド、それもこっちのVer.はクリアボディなので、本気で釣るために使うとしたら要大改造。

ようやくクリアボディの改造方法も煮詰まってきたので、これをベースに、そろそろ本気で改造してテストしてみようと思う。

ここまでクリアボディに関しては、色々と試行錯誤してきたが、かなりボディにまで手を加えないとボーン並の釣果は得られない。

ビジュアル面を重視する場面なら、クリアらしいカラーリングが強かったりするけど、バドの場合はビジュアル面が影響する時ってほんの僅か。

つまり、音、動き、泳層の3つが釣果に大きく影響しているのでしょう。

3つだけとはいえ、例えば動きに関してなんかは、ピッチ、振れ幅、支点、これらがウォブリング方向とロール方向とあるし、これらを同様に改造するのって、なかなか難しい。

全く同じではなくても、遜色なく釣れればいいんだけどね。

| | コメント (0)

2014年10月13日 (月)

Lucky Shad

KVD8.0が話題になっているストライキング社だが、他にも新製品が幾つかある。

先日キャベラーズにラッキーシャッドは掲載されていたので、依頼してみた。

Basslog20141013aカラーはKVDクランクシリーズにも追加される、プリント柄のカラーにしてみた。

シャッドに関しては、日本製の方が優秀なものが多いので、慎重に1つだけにした。

ようやく昨日10XDを使ってみたばかりで、これはまだパッケージも開けていない。。。

| | コメント (0)

2014年10月12日 (日)

ST-35 Short Shank

KVDトリプルグリップの影響は、がまかつだけでなく他のメーカーにも及んでいる。

オーナー社からも同様のフックが、スティンガーシリーズに‘ST-35ショートシャンクが加わるようだ。

このフックはまだ入手していないけど、かなり期待している部分がある。

これは前々から思っていたのだが、3本のフックの配置が等間隔ではなく、1ヶ所もっと鈍角にしたら、フックポイントがプラグ(特にクランク)のボディに当たらなくなるし、掛かりもよくなると思うのになぁ…と。

Basslog20141012aなんと、その発想がこのフックでは採用されており、1ヶ所の角度が150度となっている。

まさかボディに当たりにくくなるとか、フッキング率のアップのために鈍角にしたのかは分からないけど…と思ったら、説明文からすると多分そのために広げたようだ。

確かにボディに当たらなければ、ボディだけでなく、フックポイントへのダメージも絶対に減るはず。

デメリットも何か出てくるかもしれないけど、想像上は全くデメリットはなさそう。

更に他のフックメーカーも確認してみたら、更に凄いのがあった。

Basslog20141012bDECOY製のT-S21トリプルフックは、1ヶ所の角度が180度!

ここまで行くとフックが安定しなくなり、フッキング率が下がりそうだけど、どうなんでしょう?

それにしても、TROKARをはじめ、フックの価格が1本1ドル以上が当たり前になってきたのは、品質向上に伴い仕方ないことなのかな?

でも、こんな格安フックもあったり…これ、2Xシャンクとなっているけど、KVDエリートトリプルグリップと同じ?

ビルルイスではなくラトルトラップに社名が変わっているのも驚いた!

| | コメント (0)

2014年10月11日 (土)

EWG Short Shank

マスタッドのKVDエリートトリプルグリップトレブル2Xショート1Xストロングを使用してから、かなりこのフックの使用頻度が高くなった。

日本ではあまり売っていないけど、エリートシリーズを観ていても、アメリカではこのフックの普及率の高さを感じる。

Basslog20141011a_2がまかつ(USA)からは、同様の形状であるエキストラワイドギャップショートシャンクというフックが、その後から発売されている。

マスタッド製とがまかつ製を比較してみると、サイズや形状は若干違いはあるもののほぼ同じ。

大きな違いとしてはアイの方向が、がまかつ製はセンターバランスとなっている点。

マスタッド製は品質や耐久性が心配であったけど、既存のマスタッド製フックとはKVDシリーズは全くの別物で、品質、耐久性は抜群である。

がまかつ製はトーナメントグレード同様のようなので、品質はもちろん耐久性も間違いなく良いでしょう。(まだそんなに使っていない)

軽視しがちなフックだけど、フックが関わっているのは掛かりだけでなく、アクションのバランスにも大きく関わっている。

必然的にフックの違いで釣果は大きく変わって来るので、拘りたい部分だ。

先日、自称RC1.5好きの知人に、所有しているRC1.5と、私のフックを交換した自称ベストセッティングのRC1.5と比較してもらったところ、「フックが違うだけでこんなに違うの…!」と驚いていた。

その知人も今後はフックにも拘ることでしょう。

結構、ベストセッティングのフックを見付けるのは大変なので、今度は逆に教えてもらいたい。

| | コメント (0)

2014年10月10日 (金)

O-Wacky Tool

ワッキー掛けにするフックはがまかつのハンガーフックを主に愛用している。

これに辿りつくまでは、色々なフックを試して、これに落ち着いた。

アメリカで販売されているワッキー用のフックを見ると、ほぼこれに近い形状が多い。

さすが本場、既にこの形状が普及していたんだなぁ…と感心してしまう。

Basslog20141010a そんなアメリカにはワッキーリングを簡単に装着するツールまであった。

これなら熱収縮チューブのように、家で用意していかなくても現場で簡単に装着できる。

なんとなく、こんなものがあったらいいなぁ…と、想像していたものが、アメリカには既に商品化されていることがよくあり、感心してしまう。

※コメントは現在承認制にしております。個別にメールで返答しておりますので、正確なアドレスを入力してください。

| | コメント (0)

2014年10月 9日 (木)

Michael Iaconelli

BASSエリートシリーズ第7戦デラウエアリバーは、アイクことMichael Iaconelliが通算8勝目でこの試合を制した。

アイクのダントツ優勝であったが、2位から4位の1oz.内での僅差は違った意味で凄い。

この試合はタイダルリバーということで、干満がバスの行動を大きく左右する。

なので、観ている側からすると、非常に面白い試合であった。

今回は全体的にローウエイトであったことで、更に面白い試合であったと思う。

アイクと言えば‘Never give up!’やブレイクダンスといったパフォーマンス、唾吐きや4-letter words等、人によって何を思い出すかは様々でしょう。

そんな奇抜な部分ばかり取り上げられるけど、自分としてはアカデミックなバスプロのイメージが強い。

Basslog20141009aそのイメージを決定付けたのがThe Bass Universityだろう。

最近の動画は字幕起こし機能が付いているし、更に字幕の翻訳機能まであるので、ヒアリングが苦手でも、数回視聴すればなんとか意味は理解できると思う。

これ以外にも、アイクのレポートには非常に興味深いものが多いので、探してみることをお勧めする。

表面的なイメージからは、そんなシリアスなアングラーには見えないかもしれないけど、レポートは的を得ており、共感できる部分も多く、そういった意味では好きなアングラーの1人である。

好きなアングラーと言えば、前述の試合で2015バスマスタークラシックへの出場が閉ざされてしまったのは残念。。。

| | コメント (0)

2014年10月 8日 (水)

お詫び

この度は、大変お騒がせしまして、申し分けございませんでした。

ここ1ヶ月半の間に、方々へ出向き、色々な方と会って、色々な話をしてきました。

メールや電話でしか連絡が取れていない方も多いのですが、今後もできる限り直接会って話せるようにします。

大変長らくお待たせしました、ブログは明日より通常更新します。

| | コメント (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年11月 »