« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月28日 (土)

Double Barrel Underspin

バスマスタークラシックのウイニングルアーとなりちょっと脚光を浴びているフィッシュヘッドスピン。

Basslog20150228aフィッシュヘッドスピンの新作‘ダブルバーレルアンダースピン’がピカソ社から発売された。

アームが形状記憶合金で2本でているという、ちょっと今までにはないタイプだ。

このブレード付のジグヘッド自体あまり使用したことないのでどうなんだろう…と、あまり想像もつかない。

ルアーの部類として巻物に属するのだろうけど、琵琶湖では定番の巻きジグも苦手だし。。。

実はこの手のジグヘッドは幾つか自分で作って試したことがある。

その殆どが失敗に終わっている(苦笑)

これを機に再チャレンジしてみようかな…

| | コメント (0)

2015年2月27日 (金)

SR6

一昨年、シャッドラップに追加発売となるかも…との噂話して、そのまま忘れていたシャドラップSR6がようやく入手できた。

SR5はスピニングで使用していて、SR7はベイトで使用しているので、SR6はどっちだろう?

Basslog20150227a元々キャストはしにくい部類なのでスピニングだね。

同じルアーでもサイズが変わると別物になっていることがあるけど、シャドラップは5と7は変わらないので、6も変わらないでしょう。

春は5㎝刻みぐらいで水深を細かく探りたいので、6の登場は助かる。

| | コメント (0)

2015年2月26日 (木)

DTサグ

Basslog20150226a昨年から使用しているDTサグのクローダッドカラーをアメリカから入れてみた。

やはりこの系統のカラーがラパラには似合っている気がする。

通常のDTより横振りするので、こっちのがテトラや岩といった場所に合っている感じで、バルサ製でラパラらしいキビキビとした動きだ。

ラトル音はチャンバーが広くラトルボールが小さいようで、ノーマルのDTよりも球が広いチャンバー内をアチコチ動く感じで甲高い。

いいクランクだと思うけど、シャッドラップさえあまり売れない日本では受け入れられないと判断されたのか、日本では未発売。。。

上記のカラー以外にもDT同様にアイクカラーもラインナップされている。

| | コメント (0)

2015年2月25日 (水)

内部構造

現行のウイグルワートはリップの裏にストームマークが入っている。

Basslog20150225a今までこの現行ウイグルワートは全て同じものと思っていたけど、内部がちょっと違っていた。

旧型とは両者共に違う。

動きはどれも似ており、クランクベイトとしては優秀な部類だ。

ただ、オールドスクールと同じではない。

ということで、めげずに改造してみる。

何個ウイグルワートをダメにしたことか(笑)

| | コメント (0)

2015年2月24日 (火)

クラシック

最近はインターネットの普及で、日本にいてもかなりクラシックがタイムリーに伝わってくる。
好きな人は寝不足のことでしょう。
見ていない人は色々と見てみることをお勧めします。
クラシックの映像は→BassCam

| | コメント (0)

2015年2月23日 (月)

2015バスマスタークラシック結果

Basslog20150223a_22015バスマスタークラシックはケイシーアシュレイが勝った。

地元ということで優勝候補の1人でもあった。

ケイシーアシュレイといえば‘Fisherman’のイメージが強いのは自分だけかな(笑)

追い上げたけど追い付けなかったボビーレーンの、釣ったバスの水深は60㎝~13mという、シャローとディープのミックスさせたパターンは、今回の試合では理想的な気がした。

客観的に観ていたらシャローとディープで迷うなら、両者のパターンをうまく摘まむというのがもっともらしいけど、これを実際に試合で組むって物凄い難しいことだ。

それと、日本では最も気になる人が多いと思われるウイニングルアーは、フィッシュヘッドスピンにズームのフルークJr.ホワイトの組合せだそうだ。

このフィッシュヘッドは親父さんのハンドメイドというところがいいねぇ。

フィッシュヘッドスピンが分からない方は、Sworming Hornet社の‘フィッシュヘッドスピン’やReaction Innovationsの‘スクールガール’を参照してください。

| | コメント (0)

2015年2月22日 (日)

2015 GEICO BASS MASTER CLASSIC 2日目

s色々と調べ物をしていたりしていたこともあり、ここ数日しっかりとベッドで寝れず、少々寝不足。。。

年に1度のことなので、見逃せないから仕方ないね。

2日目は20lbオーバーは出なかったのと、全体的な釣果は相対的には変化ない感じ。

Basslog20150222a2日間の上位陣のウエイト差はかなりの僅差となっており、横並びに近いぐらいだ。

それとクラシックを勝っている選手が1,3,4位と5位以内に3名も付けている。

最終日は色んな意味で物凄い戦いになりそうだ。

個人的にはケイシーアシュレイ、ボビーレーン、ディーンロハス辺りが来そうな気がする。

特に調子を上げてきているボビーレーンが最も勢いがありそう。

アイクも上がってきており、一昨年の失速とは逆にこのまま加速して2勝目来るかな。

今日もあまり眠れなさそう。。。

| | コメント (0)

2015年2月21日 (土)

2015バスマスタークラシック初日

初日は大凡の予想通りといった結果になったのではないだろうか?

スキートリースがファーストキャストでファーストフィッシュをキャッチし、その後も順調にウエイトを伸ばし、途中までトップだった。

このままトップになるのかと思ったけど、ディーンロハスが1lb上回った。

Basslog20150221aウエイン後の記者会見でもシャローとディープの話題は出ていたね。

グレッグも4本ながら8位に着けているので、明日以降の巻き返しがあるでしょう。

初日結果

予報通りかなり寒かったようで、更に連日の取材やらで選手はかなり疲れている感じだ。

今日から暖かくなり天候も崩れる傾向ということで、初日よりも良いウエイトが出るだろう。

| | コメント (0)

2015年2月20日 (金)

2015 GEICO Bassmaster Classic

いよいよ今日からバスマスタークラシックが始まる。

今回の舞台はジョージア州とサウスキャロライナ州に跨るレイクハートウェル

ハートウェルはリザーバーで広さは56,000acresある。

エーカーだと解り難いので、平米にすると、226,576,000㎡、つまり226.576㎢。

この大きさでピンときた人もいるでしょう。

霞ヶ浦の面積220㎢とほぼ同じということ。

なら、そんなに大きくないと思う人もいるかもしれない。

Basslog20150220a図は、約3倍の面積がある琵琶湖とハートウェル湖の同じ縮尺率の地図を並べてみたもの。

地図を見ると、リザーバーらしく物凄く入り組んでおり、その広大さが分かると思う。

北緯は昨年のガンターズビルとほぼ同じ。

ここの北緯34度は日本だと四国ぐらいで、2月の平均気温が約8℃で、大会中は予想最高気温が2、7、13℃とうなぎ上りに上昇し、最終日は雨の予報となっている。

ただ、前日の最低気温はマイナス13℃と、激しい温度差となっている。

これらの情報から自分なりにバスの動きを読んで、どんな展開をするのかを戦略を立て、似た動きをしている選手を追ってみたりすると面白いでしょう。

シャローかディープのどちらを選択するかも見どころで、前回の2008年の時の詳細はこちら

いよいよ今日からと言っても、日本時間で21時スタートで、初日のウエインは日本時間で明日の5時からです。

| | コメント (0)

2015年2月19日 (木)

SCシャイナー

かれこれ20年以上愛用しているシャッドに‘シルバークリークシャッド’という小型のシャッドがある。

Basslog20150219a小型のシャッドは最近あまり使っていないけど、このシャッドは未だに最も信頼している。

ただ、このシャッドは復刻版が再販されたりしているけど、元々はトラウト用なので、バス用のカラーがあまりない。

と思っていたら、アメリカにはSCシャイナーという名でバス向けのカラーもラインナップされていた。

更に実売で5ドル弱と、日本よりも安い。

| | コメント (0)

2015年2月18日 (水)

ブラックバックチャートリュース

昔からあるカラーで、今も尚人気のあるカラーの1つ‘ブラックバックチャートリュース’、最も親しみのあるバグリーでいうところの‘チャートリュースシャッド’。

アメリカのクランクベイトにはほぼラインナップされているカラーだ。

でも日本ではバルサ製のクランクなんかにはあるけど、プラスチック製のクランクにはラインナップされていない。

なぜだか不思議だ。

Basslog20150218aそんなブラックバックチャートのファットペッパーを見付けた。

これはどこかのオリジナルカラーで発売されていたものだと思う。

ティムコの純正カラーではないので、出回っている数は少ないし、希少なプラスチック製のブラックバックチャートだ。

| | コメント (0)

2015年2月17日 (火)

外来種

Basslog20150217a写真は杉並区の某所に貼ってあったポスター。

これらのペットを逃がすと…とあるけど、飼っていることがマズいということを告げるのが先の様な気がするけど。。。

それに「食べつくしてしまいます」って断言してるけど、公共の場所に役所がこんな間違った情報を流すのはどうかと思う。

ひらがな中心で書かれているので、貼ってあった場所から判断しても子供向けのポスターだ。

子供に限らず知らない人は信じてしまう。

既に殆どの湖沼川で生態系のバランスは取れている。

現時点で入っていない場所へ入れないようにするのは良いと思うけど、現在生息している場所から全て取り除くのは不可能。

生態系のバランスが取れているか否かをまずは調査して、それから行動を起こさないと、バランスが崩れてしまい違った災害が起こりうる。

ちょっと前に話題に出した相模川がいい例だと思う。

間違った情報といえば、‘ブラックバスは食べられない’と、知らない人からはよく言われる。

これもどこから出てきた情報なのだろうか?

色んな意味で影響力のある魚なんで、人間だと芸能人みたいなもんかな?

先日のパブリックコメントの公募があった環境省の文章で、自分が最も引っ掛かった部分は、ザリガニは指定されず見送られている理由。

何だかよく解らない。。。

| | コメント (0)

2015年2月16日 (月)

クリアじゃん…

一昨年から使っているチャギンスプークJr。

これも素材が違うものがあり、使い分けているつもりであった。

しかし、そんなに差を感じなかった。

Basslog20150216a先日のスーパースプークJr同様に、もしかしたらと思い、ちょっと削ってみた。

すると、やはり両方ともクリアであった。。。

| | コメント (0)

2015年2月15日 (日)

Lipless Sidekick

海外通販で昔からメジャーなキャベラーズもタックルを販売している。

PB商品も多々あり、有名なものはないけどルアーもある。

Basslog20160215aそんなキャベラーズの新商品にリップレスサイドキックというものがあった。

リップレスクランクのサイドにブレードが装着されている。

これがベイトフィッシュの群れをイミテートするそうだ。

スプリットリングで装着されているだけなので、ボディとの接触によるサウンド効果もありそう。

アメリカでもNishine Lure Worksの影響でか、ブレード付のプラグが増えてきている。

LC社のクランクベイトに装着したのはちょっとありえない気がするけど…

| | コメント (0)

2015年2月14日 (土)

E-Z 30+

昨日の8XDと同じく、マンズからもディープクランクの新製品‘E-Z 30+’が発売された。

これも同じくHP上では発表もされていない。

Basslog20160214aTackleWarehouseで発見し気付いた。

パテントを取得しているという上向きにベンドしたリップということで、引き抵抗を軽くしXDを意識したような感じだ。

説明書きにも30%引き抵抗を軽減したタイトウイグラーということが記載されているので、間違いなくXDを意識しているのは間違いないでしょう。

ただXDシリーズよりもメーカー表記の潜行深度は圧倒的にある。

これも早く使ってみたい。

| | コメント (0)

2015年2月13日 (金)

8XD

他にも各社新製品ラッシュで、ストライキングからも新製品が発売となった。

Basslog20160213a特にHP上には出ていないが、出るとの噂があった8XDだ。

10XDと6XDの中間となるサイズだ。

間違いなく必要となるサイズだけど、このサイズの前に10XDが先行してしまったので、意外な盲点となっていた。

そう考えると、KVD6.0やシリーズ1XDとかも欲しいところだ。

Basslog20160213bそれと、この8だけに‘クリアアユ’カラーがラインナップされているのは興味深いところだ。

KVD8.0同様に既に発売が始まっている。

| | コメント (0)

2015年2月12日 (木)

Sunny B

Basslog20160212a_2昨日に引き続きバグリーの新製品‘サニーB’。

これはバグリーのクランクベイトということで、非常に気になる。

フラットサイドをちょっと膨らませた感じの偏平ボディとなっている。

見た瞬間に感じたのは、ラパラのアレを意識しているのでは?

サイズ、形状、潜行深度からして間違いなさそうな気がする。

バグリーのカラーに最近はメッキされたメタリックカラーがラインナップされていないのと、アイがプリント式なのはなんだか残念。。。

必要という訳ではないけど、昔あったメッキカラーやペイントアイが味があって好きなんで…

| | コメント (0)

2015年2月11日 (水)

Balsa shad

各メーカーから新製品がここのところ続々と出ている。

バグリーからの新製品も気になる。

Basslog20160211a1つはバルサシャッド

日本製のリアリティなシャッドを見慣れてしまうと、シャッドというよりもスキニーなクランクって感じだ。

アメリカの記事を読んでいるとシャッドはクランクベイトの1つとしてとらえられいる感じなので、日本でいうシャッドとは感覚が違うのだろう。

バルサのシャッドって、シャドラップのようにプラスチックとは異なるピッチや音があるので、どんな感じなのか非常に楽しみだ。

| | コメント (0)

2015年2月10日 (火)

YamaFrog & Heart-tail

Basslog20160210bゲーリーヤマモトの新製品ヤマフロッグ

これを見た時、結構な確率でこのボディのようなイカがあったらいいなぁ…と思ったことでしょう。

でもディテールを読むと中空ボディっぽいね。。。

Basslog20160210aもう1つの新製品ハートテールは、遂に出たゲーリー素材のシャッドテールって感じだね。

この手のシャッドテールで高比重って、R.I.社のディッパーぐらいしかなかったけど、ゲーリー素材が出たらこっちの使用頻度の方がきっと高くなる。

センコーの2トーンカラーの新色もいい感じだね。

| | コメント (0)

2015年2月 9日 (月)

Shadow Rap

気になるラパラの新作ジャークベイト‘シャドウラップ’。

このままクラシックまでビジュアルは公開されないままだと思いきや、ネットサーフィンしていたら発見した。

Basslog20160209a外観は特に際立った特徴はないかな。

写真から判断すると、リップはTDミノーっぽく、ウエイトは低重心気味なバランスのようだ。

なんとなく、動きは想像できるけど、早く試してみたい。

| | コメント (0)

2015年2月 8日 (日)

オールドスクール

新旧のウイグルワートに関して何回か話題に出しているが、この動画は1分ちょいだけど物凄く奥深く、色々なものが詰まっている。

メガバスとの契約が切れたことでちょっと話題のアーロンが、昨年の試合中にウイグルワートを使っているシーンだ。

動画を観るのはアメリカのものばかり観ているが、やはり本場には奥深くいいモノも多々ある。

プロモーション用の動画だと、当たり前の宣伝文句に、オーソドックスな使い方というのが普通過ぎで面白くない。

でも、試合中の映像や、試合後の映像には結構いいモノがあるね。

| | コメント (0)

2015年2月 7日 (土)

スピードトラップ

昔から馴染み深いメーカーではあるけど、結構忘れられ勝ち感が強いルーハージェンセン

ホットリプスやスピードトラップが昔から有名で、未だにこれが主力商品のようだ。

自分の中ではハスルアーのメーカーというイメージが強い。

Basslog20160207aスピードトラップは失くしてしまってから、アメリカでも在庫がないことが多く、そんなこともあり使っていなかったけど、久し振りに入手できた。

久し振りに今年はこのスピードトラップを投入してみようと思う。

スピードトラップといえば、最近事件を起こしてしまったイッシュモンローのイメージが強いルアーだ。

イッシュやポシェの今後の活動にどう影響してしまうのか心配だ。

| | コメント (0)

2015年2月 6日 (金)

ポッパー

昨日のマテリアルの違いって、主にクランクベイトで話題に上ることが多い。

浮力やラトル音の違いが釣果にも影響しているなら、昨日のペンシル同様にポッパーでも違いが出るだろう。

Basslog20160206aただ、ポッパーではボーン素材があまりない。。。

自分の使用頻度の高い写真の2つのポッパーでボーンがあれば、すぐに違いを感じることができるんだけどね。

| | コメント (0)

2015年2月 5日 (木)

マテリアル

自分のよく使うスーパースプークジュニアにはマテリアルが2種類ある。

これに関しては何回か触れたことがある。

一昨年辺りから、やはりボーン素材が圧倒的に良いと感じていた。

Basslog20160205aなので昨年は2つのボーン素材のスーパースプークJr.をタックルボックスに入れていた。

カラーも似たようなカラーだったのだが、釣果に差を感じていた。

どちらも釣れないことはないが、明らかに差が生じていた。

ちょっと気になり、ボディを少し削ってみた。

Basslog20160206bすると、片方はクリアボディであった。

人に見抜けないマテリアル違いもバスは見抜いていたんだね。。。

| | コメント (0)

2015年2月 4日 (水)

フラットサイド

フラットサイドのクランクベイトはあまり使わない。

選択肢が少ないというのも1つの理由。

それと、もう1つの理由は、良いフラットサイドクランクはバルサ製が殆どなので、壊れやすく入手困難なことから敬遠してしまうことが多い。

プラスチック製でいいモノがあればよいのだが、かなり試したけど、9割ぐらいの確率でイマイチ。。。

Basslog20160204a今のところ写真のクランクがフラットサイドでは最も気に入っている。

ただ、1つしかなく、バルサ製なので怖くてなかなか出せない(笑)

形状は単純なので、自分で最良なものを作ればいいのかな…

| | コメント (0)

2015年2月 3日 (火)

スピード

ルアーを動かすスピードについて触れたことがある。

最近のリールはハイスピード化が進んでおり、かなり早く巻くことが可能となった。

しかし以前にも触れたことがあるけど、どんなに速く巻いても、バスの泳ぐスピードの方が速い。

Basslog20160203aルアーの中で最も速く動かして使うというと、瞬間的なスピードはジャークベイトでしょう。

瞬間的には早いけど、トータルで観ればバスの動き程は速くない。

リールだと1秒間にハンドルを3回転させるとなると、釣りという観点から観ればかなり速い釣りだ。

でもこれをもっと具体的な数値にすると、1回転70㎝巻けるリールだと、1秒間に2.1mで、時速にすると7.56km/hとなる。

つまりジョギング程度のスピードしか出ていないということだ。

バスの泳ぐスピードは12~13km/hと言われている。

もっと早いスピードが使えたら…?

ジャークベイトといえば、アイクがこんな記事を書いている。

2年前のクラシックではトラブルで失速してしまったけど、ジャークベイトメインで戦っていたことは知っているでしょう。

使っていたジャークベイトのディテールってこの記事で初めて知った。

| | コメント (0)

2015年2月 2日 (月)

サウンド

先日も話題にしたウイグルワートで面白い記事を見付けた。

この記事の中で気になるのが、プラスチックの密度とラトル音の違い。

プラスチックの密度という部分はクリアボディのモノで比べれば一目瞭然。

サウンドもオールドは鉛を使っているので、これも一目瞭然だし、振ってみれば更に納得できる。

このサウンドがザリガニが穴から出る音に似ているというのは、ザリガニが穴から出る音???といった感じだが、科学的に計測しての結果でしょう。

Basslog20160202aその辺ははっきりとしたことは解らないが、鉛のラトル音は確かに効くと感じる部分がある。

例えば同じルアーで鉛玉とタングステン仕様のものと存在するルアーでは、音が効いていると感じる場面では明らかに鉛の方がバイト率は高いことが多い。

鉛でも、小さい球よりも大きな球のワンノッカー型が効くような気がする。

ラトルなしのサイレントタイプが最近は主流だが、合った方が効く場面も多々ある。

球もスチール、ブラス、グラス、鉛、タングステン、タングステン樹脂と、色々あるし、受け側のプラスチックの種類や厚み、塗装の厚みなどによっても変わってくる。

結局はPTOに合わせてベストなものを見付け出すというのが重要なのかな?

| | コメント (0)

2015年2月 1日 (日)

ジャークベイト

ここ2年間の春はジャークベイトを多用してみた。

色々なジャークベイトが発売されており、色々と良いとされているモノも存在する。

人それぞれ使い方には差が生じるので、自分に合ったものを探すというのが結構重要だと思う。

自分の場合はログが合っているようで、ログが圧倒的に釣れている。

アメリカではジャークベイトの定番となっているワンテンも、ここ最近は多用している。

しかし、自分が使った感じでは、普通のジャークベイトといった感じで、イマイチそのワンテンの良さを理解できていない。

Basslog20160201aツアープロの使用率はスポンサーの枠を超えて、かなり高い。

そっくりの商品も出るほどなので、かなりの必要性を感じているのでしょう。

今年もこれらをもう少し使い込んでみたい。

| | コメント (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »