SR
ラパラと言えば、バスをやる人にとってはシャッドラップが最も有名だろう。
バルサゆえに製品毎にバラつきも多く、サスペンドだったり、浮力が違うのは当たり前(笑)
あまり語られることがないというか、聞いたことがないけど、このシャッドラップってチドるものがある。
これも浮力同様にバラつきがあるのだが、中にチドるものが存在する。
チドるとかエラティック、ハントアクションといった言葉は、最近はよく耳にするアクションだろう。
オールドバグリーがチドることから話題になり、プラ製でも最近はチドるものが多々発売されている。
このチドリってウイグルワートのオールドが出すチドリとは全く別物。
軌道がストレートでないといった言い方が最も適した言い回しかな?
シャッドラップに限らず軌道がブレるものがラパラにはあるのだが、この辺も語られることがないのはラパラがあまり使われていないからだろう。
シャッドラップと同ボディもある、S字軌道を売りにしたスキャターシリーズはちょっと残念な結果だったけど…
シャッドラップには他にシャローランニングタイプもあるけど、普通のSRが一番使いやすく出し処も多い。
潜行深度を浅くしたいならサイズダウンしたり、ライン太くしたり、ロッドを立てて解消できるので、シャッドラップはSRで大体はカバーできる。
| 固定リンク
コメント