« チャターのスナップ | トップページ | 三島湖 »

2017年4月15日 (土)

スイムジグ

昨年辺りからスイムジグを色々と試している。

でも、昔からどうも中層をスイミングさせる釣りはイメージが湧きにくく、すこしやると飽きてしまう。

昔はゲーリーグラブチョン掛けにして、中層を適当にスイスイと泳がせると簡単に釣れたけど、今はそう簡単には釣れない。

最近のスイムジグといえばシャッドテールのワームを装着するものだと思っていたけど、アメリカを観ているとクロー系のワームを装着している場合も多いので、昨年末辺りからはクロー系のワームをトレーラーに使用し始めた。

Zクローなんかがしっくりと来る感じで、自分のイメージとしてはこれらのが自分向きに感じる。

それより何よりも試してみたいのが、スーパーチャンク。

いつも通常のラバージグのトレーラーとしては使っているけど、スイミンジグに使用したことはない。

Basslog20170415c もちろんクラシックの時のStephen Kennedyの影響だ(笑)

スイム用にラバージグも巻いて、早速スーパーチャンクも装着してみた。

ヘッドはモグラジグを使用した。

Basslog20170415b このジグの元となったと思われる、DBストラクチャージグやTOジグと同様に根掛かりしにくくて、すり抜けもよい。

ただヘビーカバーで使うには軸が細く弱いフックなので、スイミジグにした方が合ってそうだ。

Basslog20170415a トレーラーキーパーは最近のお気に入りである、PEをテキトーに巻くだけの‘とが式ーパー’にしておいた。

泳がせる時はスカートは昔から少なめが好きなので、ラバー1枚仕様。

これとZクローでも装着したもので練習してみようと思う。

|

« チャターのスナップ | トップページ | 三島湖 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« チャターのスナップ | トップページ | 三島湖 »