2017年5月31日 (水)
2017年5月30日 (火)
J.S.H.
スインギングヘッドにデニーブラウワーのストラクチャージグ同様の形状をしたヘッドがある。
これは同じくストライクキング社の‘ジョインテッドストラクチャーヘッド’というものだ。
どういった経緯でこれが誕生したのか知らないけど、ストラクチャージグとほぼ同じ形状だ。
スインギングヘッドと言えばフットボール形状がマジョリティ。
ストラクチャージグの引っ掛かりにくさとフットボールの安定感を兼ね備えているこのヘッド。
この形状のヘッドを巻きで使ったらどうなるのだろうか?
元々何年か前にエリートの試合中にマークデイビスがスインギングヘッドで連発していたシーンを観てスイングイングヘッドを使い始めたのがきっかけ。
スインギングヘッドといえばトミービッフルだけど、それはそれで知っていたけど、使うきっかけになったのはマークデイビスだった。
このヘッドファスタッチしようではないのでフックが逝ったら終わり。
ストライキングとマスタッドがKVDの影響でラップしちゃっているね。。。
2017年5月29日 (月)
マグナムビッグスプーン
セクシースプーンから始まったビッグスプーン。
徐々に巨大化し、今では10inクラスが出回っている。
デカ過ぎと感じるかもしれないけど、使っているとデカければデカいほど、それに比例して集魚力を感じる。
そしてこのビッグスプーンにアメドリが参入するということで、マグナム長尾からプロトをもらってきた。
そのアメドリ・マグナムビッグスプーン(仮称)が、これまた凄くて、まもなく発売予定とのこと。
グリススプーンに匹敵するサイズで、ノリーズのスプーンも今では小さく感じてしまう。
大きさゆえに集魚力はもちろん抜群だ。
それと、アメドリ仕様の蛇皮が醸し出す生命感と、表面の凹凸から発する水流が効くのか、よく分からないけどこれまた凄い。
フォールさせる時にフリーフォールでユラユラと木の葉状に落とし、途中でで少しラインのテンションを張ってスプーン自体を斜めに傾けて一気にバックスライドさせ、またしゃくる。
この方法が一番効果的のようだ。
2017年5月28日 (日)
久々スピニング
先週は桧原湖へ行く際に、前日は少し様子見がてら釣りをするために、スピニングタックルを用意した。
3lb.を巻いてみたけど、こんなに細かったっけ…!?
というぐらい細く感じた。
山中湖の時なんかは3lb.あったら切れる気がしなかったし、キロ以内のバスであれば平気で引き抜いていた。
今思い起こすとゾッとする。
でも最近はディープでのライトリグではなく、カバーでの食わせに使用したりしているので、結構激しいカバーへノーシンカーとか撃ち込んでいる。
不思議とカバー越しで掛けても全く切れてないんだよねぇ。
それと、2017JB桧原湖シリーズ第一戦‘Jackall’カップのお立ち台ムービーをアップしました。
2017年5月27日 (土)
ラトリンディープ18
ここ数年でディープクランクはかなり充実した。
そこへ更にアラシシリーズのディープクランクと来たら、ディープクランクを多用する自分にとってはたまらなくうれしかった。
昨年のハバス戦でのBPが使っているのを観てから、発売までがメチャクチャ待ち遠しかった。
デビットフリッツがバッドシャッドを作る時に拘ったテールの動きって、クランクベイトにもよいと言えると思う。
その動きが出ているクランクって、動きの質が違っていても、必ず共通している部分がある。
このクランクも間違いなくその動きを意図的に狙ってきたと思う。
サーキットボードリップを搭載しているので、動きはキビキビとしたハイピッチなウォブリングをしそうな感じだが、このクランクはロールが強い。
最近では珍しく抵抗が結構強い部類のクランクベイトだ。
このクランクはTVC-71MH/HGで使うと使いやすい。
2017年5月26日 (金)
ラトリンディープ10
ARASHIシリーズで最も気に入っているのはサイレントスクエア。
でも出番が最も多いのはラトリンディープ。
中でも10が最も出番は多い。
このレンジを狙うことが多いからということもあるのかもしれないけど、このレンジのクランクベイトって意外と穴になっている気がする。
世の中にあるこのレンジのクランクベイトはたくさんあるけど、信頼して使えるものって10種類あるかないか…
昨年はLOYのミドルダイバーにこれを選んだほどよく活躍してくれた。
LOYのシャロークランクもARASHIスクエアビルを選んでいたので、やはりアラシシリーズは好きなルアーなんだよね。
2017年5月25日 (木)
ラトリンミノー11
先日話題に出したトップウォーカーのストームARASHIシリーズ。
アラシシリーズはほぼ所持しているほど気に入っているものが多いので、一応全て知っている。
しかし、本場のアメリカのサイト上にはないARASHIのルアーが存在することを冬に知った。
なんと、アラシシリーズにミノー‘ラトリンミノー11’というものが存在していた。
一応入手したけど、まだパッケージからも出していない。。。
2017年5月24日 (水)
Top Lures
エリート戦があると、よく聞かれるのが「ウイニングルアーは何だったの?」
B.A.S.S.の試合が終わると、必ず12位までの選手がメインに使用していたルアーはHP上にアップされる。
なので、それを確認する方が確かだ。
今回のSamRayburn戦の物もアップされた。
たまに、中継の時と物が替わっていたりするけど、その辺は選手毎の普段の記事や写真を観ていると判る。
ほぼ毎回違う選手もいれば、毎回正直に伝えている選手もいる。
例えば今回の試合で一番目を惹いたのはGマン。
噂のジャックハンマーに、トレーラーがZAKO!
Gマンといえば、今まではズームのスーパーフルークのベリーをスライスして使用していた。
それが今回は雑魚を使用していたと公開しているのと、テールのセットしている方向がスーパーフルークと同じというところが更に信憑性の高さを裏付けている。
Cliff Crochetはお約束のフロッグといった感じで、このようなことの積み重ねがバスプロとしての信憑性を高める。
優勝のBPはいつも自身のARASHIシリーズを主軸に戦っているところは素晴らしい。
一昨年のハバス戦から投入していたラトリンディープの18や25、失格にはなってしまったけどミシシッピ戦の時のアラシスクエアビル、2013クラシックの時のウイグルワート等、優勝していなくても物凄いインパクトがあった。
2017年5月23日 (火)
トップウォーカー
BPが優勝したということで、BP看板商品であるストームの‘ARASHI’に関して少し。
ARASHI自体日本では馴染みがないけど、JDMブームを意識したネーミングやカラーリングで、日本人でもとっつきやすいと思う。
カラーに‘スメルト’ではなく‘WAKASAGI’となっているのだから、日本を意識しているのは間違いないでしょう。
そんなアラシシリーズにはスクエアビルに始まり、色々なものが追加され、物凄く充実してきた。
今回の試合でBPが使用していたのが‘トップウォーカー’、BPファンぐらいしか知らないかもね。。。
自分は一昨年から使っているけど、このペンシルベイトはとにかく物凄い集魚率だ。
その大きさゆえに、ビッグベイト並みの集魚効果がある。
このボディでのドッグウォーカーはサウンドも大きく、デカいのに動きはクイックで強烈なアピール力がある。
当たり前かもしれないけど、アラシシリーズの特徴の1つでもあるセルフトゥルーチューンの可動式アイは搭載されていない。
このトップウォーカーは11inと13inがあり、13inがお勧め。
ただ、13inは32gあり、更にトップウォーターということで、ロッド選択に頭を抱えてしまうところだ。
キャストするのにある程度の硬さは必要だけど、柔軟さがないとアクションさせづらいし…
ロッドはTVC-71MH/HGにナイロン20lb.の組み合わせがピッタリ。
このセットだと180度越えのテーブルターンもこなすし、独特のトルクの効いたスライディングも容易に出せる。
でもディープクランク巻き続ける以上にこのルアーを動かし続けるのは大変だけどね(笑)
つるっとしたボディ表面に楕円形状のボディ等、細かい部分までよく考えられている。
2017年5月22日 (月)
BP wins
Toyota Bamaster TX.FestはBPが逃げ切り優勝した。
最終日はBPがオルモンスターで6パウンダーを仕留め勝負を決めた。
そのキッカーを会場に持ち込むことを忘れて逃がしてしまうところはお茶目だね(笑)
彼の釣りを観ていると不思議にいつも思うのが、そんなお茶目なところがある29歳という年齢の割に経験値が多いと感じる点だ。
バスなんて場数を踏んでいる人ほど引き出しも多くなるのが普通。
なので、29歳のBPってどんな経験をしてきたのか物凄く興味がある。
それにBPの動きって、若さを活かしている感があっていいね。
ベテラン勢の無駄のない動きや引き出しの多さというのは、観ている側にとっては非常に面白い。
でも最近の若手エリートはそれとは違った意味での面白い展開をしてくれて、どちらを観ていても面白い。
ここのところ20代の活躍は素晴らしいけど、やはり若手の代表はBPだね。
これでクラシック出場権も得たので、来年のクラシックはJacobやJ.Lee等若手の争いもまた面白そうだ。
2017年5月21日 (日)
チャター対スモール
スモールマウスもチャターで釣れるんですか?と、たまに聞かれる。
ラージと変わらず普通に釣れるし、桧原湖なんかで使っていると、比較的大型のバスが喰ってくる気がする。
スピナーベイトだと小型から大型まで様々な気がするけど、チャターだと大型を選んできてくれる感じだ。
スモールに関しては、ラージと違い、これが効くのでは?と、なんとなく感じているものがあるけど、まだ確信が持てないので、確信が持てたらまた…
ノーマルのチャターをTVC-65M/HGを用いて、ラージ感覚で釣っていれば普通に釣れる。
ここ最近使い込んでいるジャックハンマーも、普通に釣れる。
トレーラーもラージ同様に様々なもので釣れるので、色々とシチュエーションに合わせて使い分ければよいと思う。
自分自身まだトレーラー選択の確立はできていないので、何とも断言はできない。。。
ジャックハンマーと言えば、その特徴でもあるトレーラーキーパーは、やはり1本が使いやすいので1本はカットして使っている。
スキッピングをする際は2本がズレにくいけど、チャターでスキッピングしていると、ズレ以上にトレーラー本体が千切れちゃうよね。。。
だからキーパーは交換の頻度を考慮すると1本が使いやすくていいかなというのが結論。
2017年5月20日 (土)
Day3 ‘2oz. Again’
Toyota TX Festは3日目が終了し、2oz.差で2位だったBPが、2oz.の差をつけて首位に立った。
3日目に首位のBrent Ehrlerは6パウンダーをキャッチした時は、この試合の流れはBrent Ehrlerなのかなぁ…と、ちょっと感じた。
でもそれ以上に流れに乗っているのがBrandon Palaniukでしょう。
今回彼が使っているトップウォーカーでの釣りは、ちょうどこれからの日本の時期に役立つので、キャスト位置や引く方向、アクション方法には注目だね。
今回も釣れている大会なので、1日でも大きく外してしまうと詰めるのが難しくなってしまう。
今大会はBPvsBEといった感じで、10lb.近く開いた差をこれから詰めるのは自力だけでは不可能。
この2人が大きく崩れそうな要因は特に見当たらないので、2人の戦いとなるでしょう。
明日のLIVEはメチャクチャ面白くなるね!(土曜日はイベントデーで中休み)
2017年5月19日 (金)
Elite at Sam Rayburn Day2
Toyota TX Festは2日目が終わった。
色々な選手の動向を観てみたら、ポストスポーンからアーリーサマーといったパターンを主軸に戦っているようだ。
2日目目立ってジャンプアップしてきたのがAlton Jonesの息子Alton Jones Jr.で、現在のところ2日間通して単日のトップウエイトを叩き出した。
2番目のウエイトを持ち込んだのがJason Williamsonで、その他もJason Williamson同様にAOYレース上位陣が順調に入ってきている。
注目はJacob Wheeler、それと今回は釣っているバスのサイズが平均的によく、首位との差を詰めてきたBP。
パラニュークは独特な得意のガッツポーズが出ていたので好調だね。
そして初優勝をそろそろ決めたいであろう現在首位のBrent Ehrlerだが、あまり気にならないのはなぜでしょう…
KVDは52位。。。
52位という順位は、ある意味持っていると言えるのだろうか…
2017年5月18日 (木)
Toyota Bassmaster Texas Fest Day 1
初日が終わったけど、今回は殆ど観ていない。。。
結果や選手のFBなんかを少し見ただけ。
今回の試合はある程度の大きさがないとウエイン会場に持ち込めず、釣ったその場で検量するという方式で行われている。
色々とアメリカはバスを守る手段があるので、日本も見習わないといけないね。
そしてこの大会中にフックが刺さるといった事故が起こっていた。
先日のJB桧原湖戦でも試合中の選手が体にフックが刺さるという事故が起こった。
近くの選手にストリングヤンクテクニックという方法でフックを抜いてもらい、大事には至らなかったので良かった。
それにしても、ここ最近フックが刺さってしまったという話をよく耳にする。
このString Yankというテクニックが、ここ最近ではフックが刺さってしまった時に抜く方法として主流となっている。
実際の抜き方は読んで字の如しで、想像するだけで怖い。。。
昨年KVDがToledo bend戦で10XDを手に刺した時もこのメソッドで抜いていたので、気になる人は観てみましょう。
今回の試合ではストリックヤンクでは抜けない状態となっており、メチャクチャ痛そうな動画がFBで流れていた。
刺さってしまったのは現在AOYレース首位のJason Christieで、手術を施したのがベテランShaw Grigsby。
めちゃめちゃ痛々しいシーンなので、興味ある人のみ閲覧しましょう。。。
2017年5月17日 (水)
Toyota Bassmaster Texas Fest benefiting the Texas Parks and Wildlife Department
本日よりToyota Bassmaster Texas Fest benefiting the Texas Parks and Wildlife Departmentが開催される。
エリートシリーズはいよいよ今年も後半戦突入。
これから後の試合会場は面白そうな場所ばかり。
これからのシーズンはパターンも様々となり、選手毎の戦略も大きく変わり、面白い試合が増える。
2017年5月16日 (火)
50アップ2nd.
2発目はクランクベイトで仕留めた。
TVC-65M/HGにDT-6の超お気に入りゆえに使用頻度が非常に高い組み合わせによる早巻きに来た。
このDT-6のデーモンは当たりのようで、以前に使用していたデーモンをぶつけて割ってしまい新たに出したもの。
このデーモンにしてから良く釣れているのだが、リップが少しひび割れしている。。。
今回のバスは51cmであったのだが、この直後TVC-71MH/HGに持ち替えショートキャストでポケットへクランクベイトをキャストすると、更にデカいバスが来た。
しかしこれはバラしてしまった。
2017年5月15日 (月)
2017年5月14日 (日)
JB桧原湖Series1st.ジャッカルカップ
今日はJB桧原湖Series第一戦‘ジャッカル’カップが開催された。
GWに解氷し、桜も咲き始め、ようやく春が訪れた感じの桧原湖。
先週まではかなり雪も残っていたようだが、1週間でかなり気温が上昇し、大部分の雪が解けた。
その影響で水位はどんどん上昇傾向にあり、超満水の状態であった。
水温はまだ1桁の9度台。
かなり状況は厳しいと聞いていたが、結果は全体の6割がウエインと、例年よりも若干少ない程度であった。
2017年5月13日 (土)
赤?
先日の釣行時に、一時タックルの全てが赤系統のカラーとなっていた。
春だから赤というのではなく、春特有の白濁したような濁りの時に自分がよく使うのがオレンジやコパー。
ということで、赤ではなく、オレンジを重視していたが故のチョイスとなった。
これがちょうど合っていたようで、これら全てのルアーでバスをキャッチできた。
そろそろ春も終わりであるが、今からが春の桧原湖。
ようやく桜も咲き始めた桧原湖で、明日はJB桧原湖シリーズ第一戦ジャッカルカップが開催される。
今年はGW直前に解氷したこともあり、昨年よりは水温は低くなっている。
さて今年はどのような結果になるのでしょう?
自分は昨年は暖かくてあまり採れなかった山菜を待ち時間に採るのが楽しみだ(笑)
2017年5月12日 (金)
ブレイデッドジグ+グラスロッド
まぁまぁのサイズではあるけど、この時も、「50ないか…」と思ってしまった。。。
でも巻きで釣っているので、釣った感はあって面白いけどね。
これはTVC-65M/HG+ジャックハンマーのセットでキャッチした。
グラス+チャターの組み合わせはやはり合っており、チャターらしいカクカクした明確なバイブレーションがフッと消えラインテンションが緩むといった感じで、気持ちよくバイトを感じ取れて、いい感じフッキングが決まった。
チャターを苦手にしていてチャターで釣りたい人に必ず言うのが、「釣りたければ、まずはTVC-65M/HGでチャターを使う」
チャターの克服はタックルで解決できてしまうので簡単だね。
2017年5月11日 (木)
アベレージ
最近のフィールドはどこへ行ってもバスはあまり釣れない。
確実にバスの数は減っている。
でも、サイズはどんどん大きくなっており、アベレージはかなり大きくなった。
25年くらい前は40アップであればまあまあのサイズで、40㎝でも釣った時の満足感はかなりあった。
40アップは全体の割合からすると、1割にも満たないくらい貴重であった。
それが現在は釣れれば40アップの確率が高く、40㎝くらいだとアベレージといった感じで、釣れた満足感はあっても、サイズ的な満足感は昔よりも薄い。
先日 アップしたラトリンログでキャッチしたバスは47㎝であった。
まあまあのサイズではあるが、これを釣った時に感じたのは、「50はないか…」
今では47㎝では簡単にランディングできてしまうし、自慢にもならないしね。。。
中学生の時にキャッチした47㎝にはメチャクチャ興奮し、かなりデカく感じたんだけどね(笑)
2017年5月10日 (水)
SwimMax
スイムジグを覚えようと思い、色々と既製品のスイムジグを探してみた。
アメリカにはスイムジグがたくさんあり、色々と選べるほどだ。
そんな中から先日のオールテレイン社のスイムジグの他に幾つか選んでみた。
写真を手掛かりに色々と探してみたのだが、なんとなく自分の描いているイメージに合いそうな物を選んだ。
そして選んだのがスタンレーであった。
スタンレーと言えば、スタンレージグ。
30年前にジグと言えばスタンレージグしかなかったので、未だにジグと言えばスタンレーって真っ先に思い浮かぶほどだ。
このスイムジグはしっかりとした太軸ラウンドベンドのフックが採用されておりいい感じだ。
そして何よりうれしく感じたのは、トラディショナルなスタンレージグらしく、スカートはラバーでタイイングされていた。
昔からスタンレー製品はアメリカ製にしては、クオリティが高かったが、今もそのクオリティは維持されている感じだ。
2017年5月 9日 (火)
2017年5月 8日 (月)
2017年5月 7日 (日)
2017年5月 6日 (土)
2017年5月 5日 (金)
ZAKO
サンショウウオと一緒に発売となったゲーリーヤマモトの新製品‘ZAKO’。
ブレットハイトプロデュースということで、ジャックハンマーと共に注目を集めていた商品だ。
あまりピンとこない感じであったが何パックか買ってみた。
そういうことね!って感じで、チャターと組み合わせるといい感じだ。
チャターのトレーラーを色々と使ったことある人であれば、なんとなく想像できると思うけど、ちょっと想像とは違う感じがすると思う。
チャターのトレーラーってワームのボディの太さが大きく動きに影響を与える。
それに応じて使い分けていくのだが、これはジャバロンのコピーかと思っていたら、全然違うね。
チャターのトレーラーでしか使っていないけど、単体でも使ってみたい。
2017年5月 4日 (木)
初50アップ
4月末に今年初の50アップをキャッチした。
釣ったのは久し振りに投入したガード付きのラバージグ。
ストライキングのデニーブラウワー‘ストラクチャージグ’3/4oz.にズームのスーパーチャンクの組み合わせで釣った。
カバーに入れ2アクションで喰ってきた。
TVC-65XHに20lb.のヘビータックルなうえ、薄いカバーだったので、このサイズでもあっさりキャッチできた。
濁りがあるとラバージグの存在感が効く。
ストラクチャージグはTOジグやモグラジグ同様にホリゾンタルアイで若干下向きになっており、これが非常に根掛からない。
更にストラクチャージグはフットボール並みの幅があるヘッドなのでボトムで安定して使いやすい。
フックはスプロートベンドで角度もよい感じなのだが、フックポイントが潰れると修正のきかないオーナーカット。。。
TOジグを探している人が多いようだが、このジグも同様の感じでよいのでお勧め。
2017年5月 3日 (水)
2017年5月 2日 (火)
Academy Sports+Outdoors Elite at Ross Burnett Day4
最終日は荒天の影響で月曜日に延期となり開催された。
この日のアメリカでの荒天は日本のニュースにも出てくるほどの大荒れだったようだ。
今回の開催地であるRoss Burnettはリザーバーということで、一気に濁りも入ると予想された。
これにより上流をメインにしている選手は苦しむと思われた。
首位のDustin Connellをはじめ、Wバンダムも上流ということで、観ている側とすればどんな展開をしてくれるのか楽しみであった。
徐々に調子を上げてきていたので、状況は最も把握していたと思うので、最終日の動きは非常に興味深かった。
最終日はやはり物凄い濁りであったが、上流でジャークベイトメインにチャター、バズ、そしてフリップと多彩な攻めで展開しトップウエイトを持ち込んだ。
最終的には勝てなかったが、非常に面白い試合であった。
優勝は首位を守った弱冠26歳のDustin Connell。
26歳のルーキーということで、また新たな若手注目株の登場だね。
このところ寝不足に加え、超多忙でへとへとなのに、2時過ぎまでLIVEを観てしまった。
そして今日もメチャクチャ忙しく、更に今夜から徹夜で移動。。。
でも釣りしたい気持ちが眠気も疲れも吹っ飛ばしてくれるでしょう(笑)
2017年5月 1日 (月)
お立ち台ムービー
JBシリーズの上位入賞者のコメントを撮影した‘お立ち台ムービー’は、諸事情により休止となった。
昨日開催されたJB霞ヶ浦シリーズABU Garciaカップの表彰式の模様は撮影はしてある。
アップロードにも時間が掛かるし、放送禁止用語を使っていないかチェックし、分からないようにカットしたりしていると、結構手間の掛かる作業なので、なしの方が楽でいいんだけどね。
でもまた再開となった際に、止めていた期間に表彰台に立った人のことを考えると、撮らない訳にもいかず…
ということで、JBホームページ上にはアップされないけど、YouTube上には今まで同様に霞ヶ浦シリーズはアップしておきます。
とりあえず今回の優勝関和学選手の分はアップしました。
残りは順次アップしておきます。
誰でも観ることができるものなので、選手はプロとして自覚を持った発言をし、一般の人がまた見たい、気になる喋りをお願いしたい。
最近のコメント