ライトリグ
先週のライトリグに惨敗したことが今週ずっと引っ掛かっていたので、ライトリグの練習に行ってきた。
特に今回は一番よく使うカットテールのネコリグでのリズム感を取り戻したかった。
この釣りで使用するロッドを替えたので、どうもリズム感と強弱の具合が噛合わない感じで、釣っていて釣れる気がしなかった。
ちょうど今日は以前にもここで話題に出した薮神様こと薮崎豪也君がトーナメント(第1回ひでやとあそぼう)を開催するというので、参加してきた。
朝からカットテールをキャストするが反応なし。
ジグヘッドをキャストするとバイトがあったので、ガード無しのジグヘッドへ交換してみると連発。
その後もカットテールを大半の時間キャストしたが、バイトすら無し。。。
一番の目的をクリアできなかったからか、結果は優勝だったけど、どうもしっくりと来ない感じであった。
今回使用したジグヘッドの釣りも昔から冬によく使っているもので、3インチ程度のスティックベイトをジグヘッドにしたものだ。
今回はゲーリーヤマモトのセンコー3in.、カラーはお馴染みの♯031を使用した。
♯031と言えば、これのカットテールを用いたネコリグは冬の定番となっているようで、今でも浸透率は物凄くて、湖上で会う人の殆どのロッドにぶら下がっていた。
そしてこれに使用しているロッドはツアラーだという点は素晴らしいね。
カットテールのネコリグはフルソリッドやソリッドティップの食い込み良さが必要だけど、ジグヘッドはチューブラーの操作性と、モデレートなテーパーが必要ということで、今回はTVS-63Lを使用した。
| 固定リンク
コメント