ウエイクin
バズ同様にウエイクベイトも出番が多くなる時期だ。
ウエイクベイトは水面を引くルアーだが、同じ水面でもルアー毎に引けるレンジが微妙に異なる。
この違いや、ルアーのアクションによって釣果は大きく異なる。
色々なタイプを色々なシチュエーションでキャストしていると、色々な事が判ってくる。
ウエイクに限らず、動きのピッチが速いキビキビと動くものはよく釣れると聞くけど、実際には…
特にウエイクの場合は目で見えるので、その違いが明らかになる。
日本のクランクによくあるキビキビと細かいタイトなハイピッチな動きのウエイクって、意外と釣れない。
人間の視点からだと釣れそうな気がするけど、実際には釣れるけど何にでも反応するチビぐらいしか釣れない。
今の時期だとまだそんなに小さいバスは活発に動いていないので、明らかに他の物には釣れるのにキビキビタイプは釣れないのがよく判る。
ウエイクベイトには水面をモリモリと膨らましながら引くことから‘ボルジング’(Bulging)と呼ばれる引き方がある。
このボルジングでも一見水面直下の同じレンジを引いているように見えるけど、バスの反応はルアー毎に全然違ってくる。
ウエイクを多用していると、ロッドやラインの違いでも釣果が物凄く変わることがよく解かる。
見えるからこそ、たまにしか使わないような人には軽視されがちなところはあるウエイク。
なかなか奥の深いジャンルのルアーだ。
| 固定リンク
コメント