NED RIG
以前ネッドリグが出た当初に気になるからやってみようと思っていた。
しかし、最近はライトリグ自体あまり使わないのでそのまま忘れ去りつつあった。
最近になって友人達がZマンのネッドリグ用タックルを使い始めたので、自分も再び気になり、始めてみようと思いネッドリグ用品を揃えてみた。
以前から踏み出せなかった理由の1つに、このリグで使用するワームがエラストマー製であるという点があった。
エラストマーと言えば、今ではビッグベイトのソフトテールに使用されている程度で、ワーム単体としてはほぼ使われていない。
以前に上州屋が独自ブランドでエラストマー製のワームを発売していたが、これがメチャクチャ釣れなかった。。。
この時の釣れない思いを引きずっていて踏み出せなかった。
ワームはマテリアルに合った形状でないとあまり釣れないように、エラストマーはエラストマーなりのベストな形状があるはず。
エラストマーの良い点は硬さが自由自在に調整可能である。
ワームよりも細かい成型が可能なので、細部まで拘って作れる。
素材自体は非常に伸びて切れにくく、浮力が強い。
エラストマーを扱っている会社は日本にも多々あるのだが、その大半はアダルトグッズの製造を行っているというのが現状である。
エラストマーがワームとして使えるとなると、切れにくいので消耗は少なくなる。
とりあえずオーソドックスなネッドリグをやってみようと思いフィネスTRDからスタート。
| 固定リンク
コメント