リチウムイオンバッテリー
リチウムイオンバッテリーを導入してみた。
最近は物凄く普及したこともあり、価格も安くなった。
既に導入している人等にも色々と聞いてみたが、LifePO4というタイプがガスも発生せず良いとのことであった。
これ以外にもリチウムイオンバッテリーには幾つか種類があるようで、発火の可能性のあるLiPOリチウムポリマー等もあるので注意が必要だ。
自分が選んだこのバッテリーは防水で、残量と電圧はデジタル表示される。
鉛のディープサイクルバッテリーだと105Ahぐらいないと、1日持たないのだが、リチウムイオンだと60Ahあれば十分1.5日は持つようなので、60Ahにした。
なんといってもリチウムの良さは重量の軽さが魅力だ。
これで10㎏程度。
鉛バッテリーだと105Ah×2個、つまり50kg近くあったものが、1/5程度の重さとなるので、準備も片付けも楽になる。
価格は鉛バッテリーのボイジャーM27MF105Ahで1個が15,000円くらいで、それにチャージャーを合わせて合計40,000円強。
このリチウムイオンバッテリーはチャージャー付で41,000円。
寿命も長いし、急速充電もできるし…等々、発売当初の価格の壁さえ払拭されればリチウムに替わる時代が来ると思っていたが、その時がついに来た。
| 固定リンク
コメント