« Sturdy | トップページ | ヘビースイング »

2021年9月25日 (土)

Jugular Hybrid Offset

昔ながらのオーソドックスなオフセットフックというのは、最近はあまりない。

オフセットフックは使っている時にフックがズレにくいので便利なフックだ。

最近主流になっているフックのベクトルがアイの方向へ向いているタイプのオフセットフックはバスがワームにしっかりとバイトしてくれないと掛からない。

そんなこともありタフな時や低水温期のバイト時に顎に力が入っていないバス等を掛けるのは難しい。

瞬発的にフッキングした時にバスの口から抜けてしまうので、瞬発的にフッキングしてしまいがちな自分にはあまり合わないので、ノーシンカー等の放置しても釣れる食わせ重視の釣りにしか使っていない。

でもこの昔からあるオフセットフックはストレートフック同様に瞬発的なフッキングで掛けられる。

突き詰めていくと、バスがワーム咥えてすぐに吐き出してしまうような、本当のショートバイトでもこのフックならストレート同様に掛けられる。

ただあまり使っていないのは、フックの形状に良いものがないから、結局ストレートフックに手が伸びてしまう。

ベンドはナローベンドでワイドギャップになっていて、クランク部はZクランクがよい。

そんな感じのものはないので、できる限り理想に近いものを探している。

Basslog20210925a そして最近シックスセンスのジャグラーハイブリッドオフセットを取り入れてみた。

最近物凄く必要性を感じているのがスインギングヘッド。

フットボールジグなんかをストンストンとテンポよく落としていくと、スッとジグのウエイトが消える感じのバイトがある。

そんな時にロッドワークを止めてしまうと、次の瞬間バスがジグを吐き出す感触がロッドへ明確に伝わってくる。

この段階でフッキングしても掛からないけど、フッとジグの重みが消えたタイミングでフッキングすると掛かる。

フットボールジグの場合はフックが剥き出しなので、ロッドを少し煽れば初期掛かりはするので、このようなバイトでも簡単にフッキングできる。

この感覚でスインギングヘッドを使っていると、ワームなのでジグよりは放しにくいけど、アタリを確認してしまうと放してしまう時もある。

フットボールの様にストンストンストン…と落としている最中に違和感を感じたらバシッとフッキングしたい。

そうなると内向きではないトラディショナルなオフセットフックがよさそう。

がまかつのスーパーラインスプリングロックにもう少し小さいラインナップがあればそれがベストなんだけどね。

|

« Sturdy | トップページ | ヘビースイング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Sturdy | トップページ | ヘビースイング »