アイウェイバー
今までアイウェイバーってあまりしっかりと使ったことがなかった。
I字が釣れる状況下だと、どのI字を使っても大差ないというのが本音だった。
そんなこともあり、アイウェイバーも釣ったことはあるけど、突出したものがあるとは気付いていなかった。
でも先日アイウェイバーをしっかりと使ってみて、このルアーは凄いと今更ながら感じた。
特にSSSスーパースローシンキングの凄さを感じた。
五十嵐誠の細かい部分までの想いがしっかりと製品に反映されているのだろう。
ハイランドレイクのスモールマウスバスとなると、非常にセレクティブなバスが多い。
釣りをしていると感じるのが、スモールが捕食するような状況下ではラージモードの時とトラウトモードの時がある。
ラージモードの時はスイッチが入っているような感じなので、それほど食わせに繊細さは要らない。
これがトラウトモードになると、物凄い繊細な部分までこだわる必要がある。
虫ルアーなんかはちょっとでも動かすと釣れないのに、提灯釣りにすると激しく動かしても釣れるという経験をしたことがある人は多いと思う。
あれってスモールがラインを感じているている証だろう。
そんな状況下ではルアーの姿勢等も非常に重要となる。
色々と気になる部分を消去法で試していくと、このアイウェイバーってよくできているなぁ…と感心させられる。
| 固定リンク
コメント