JB桧原湖Series10年
昨日はJBⅡ桧原湖Series第1戦‘マルチブック’カップが開催され、本日はJB桧原湖Series第2戦‘ベイトブレス’カップが開催されている。
通常であれば大会運営をするために桧原湖へ行くのだが、今回は私用で休み大会委員長の小森に全て任せた。
行かないという事で、事前に色々とやっておくことが多くて、逆に会場へ行くよりも大会前は大変であった。
PCでの作業は幾つかあるのだが、それは小森がやってくれるのである程度引継ぎしたのだが、今回判明したのは、他のスタッフはPCができるできない以前にPCすら持っていない人が殆どで、PCを触ることもほぼできないということ。
エクセルをある程度使えれば何とかなるのだが、「エクセルって何ですか?」レベル。
いつかは運営も世代交代をする時期も迎えると思うので、その辺もできる人材を探すか育成していかないといけない。
殆どのことを2人でやっていた最初の頃よりは、今はだいぶ楽になった。
なので少しは前進しているとは思う。
思い起こせば、桧原湖の運営も我々に代わってから、かれこれ10年経つ。
ここのところコヴィッド19の影響もあってか参加者は減少傾向にあったが、今年はJBⅡ桧原湖Seriesのエントリーは増え、霞ヶ浦よりも多くなった。
増やすための努力は特にしていないけど、選手寄りでトーナメントを楽しめるようにすることは常に2人で心掛けるようにしている。
JBⅡは一般の人でもパートナーとして参加できるので、プロ戦ではあるけど参加しやすい。
チャプターから始めるよりもJBⅡのパートナーからトーナメントに入る方が入りやすいかも。
桧原湖はほぼ全チームがウエインでいるぐらいの釣果が出るので、そこまで釣れる湖ってあまりないのでどのチームを観ていても楽しそうに釣りをしている。
小森も自分も出たいという人にはできる限り手助けするので、出たいけど何か困っている人は是非我々に声を掛けてください。
| 固定リンク
コメント