ボーンの見分け方
以前に記したプラグのマテリアルに関する「ボーンがボーンじゃない」に関しては、色々なご意見が多々…
ちゃんとしたボーンのものも存在するので、塗りボーンを間違えて買わないようにすることが大事。
ボーンとクリアのマテリアルは、パッと見では全く区別がつかない。
釣具店の店員なら見た目で塗りボーンは気付くんじゃないかな?
店員に聞くのも1つの手段かもしれないけど、そこまで理解できるレベルの店員は少ないかもね。
購入後であれば、慣れている人なら振った時のラトル音や、使用時の動きですぐに判別できるだろう。
よく判らない人はボーンカラーのもので判別すると良い。
ここに乳白色の塗料が乗っているものは塗りボーンなのでクリアマテリアル。
素材がボーンのボーンカラーはここに塗装が乗っていることはないので、シルバーのままだ。
パッケージの外から判断するのはそれくらいかな…
自分が最近良く使っているボーンヘッドは、今のところクリアマテリアルを使ったものがあるといった話も聞かないので、よく分からない人はボーンヘッドを買うのが無難かな。
| 固定リンク
« Block Head | トップページ | 衣替え »
コメント