RG
スピニングリールはかれこれ40年以上はダイワ製品を愛用している。
一時期カーディナルのC4も併用していた。
カーディナルのリアドラグの位置は非常に使いやすくて気に入っていた。
でもドラグが固着しやすく、急な引き込みでラインブレイクすることが多々あった。
ダイワ製品のドラグは固着することはなかったので、ABUのリールは同じ感覚では使えなかった。
TDシリーズになって更にドラグの性能は向上し、完全にダイワしか使わなくなった。
その後、シマノのステラが登場し評判も良かったので使ってみたら、確かにドラグ性能は遥かに越えている感じであった。
でもダイワ製品で慣れてしまったので、替えることなくダイワのまま。
そして最近はUSダイワのリーガルという廉価版のスピニングを使っている。
これはキャスティングでワゴンセールになっていたので3,000円で買ったもの。
アメリカでも$70程度のリールなので、初心者向けのようなものだ。
でも重さは200g切っているし、エアベールも標準装備されていて、このクラスでは異例の10ベアリングという仕様であった。
今では100g台前半の自重のものもあるけど、100g後半でも十分軽い。
極限を求めたら、スピニングリールの良し悪しは、ライトリグで使用するのであれば自重こそが全てだ。
極限を求めるなら最軽量を選択すべきだろう。
ドラグ性能は30年くらい前の上級機種と変わらない。
自分はスピニングのドラグは比較的緩めに設定していて、ラインの強度を極限で引き出すなんて感じの釣りは今はしていないので、これで十分足りてしまう。
5台買ったけど、これで15,000円。
今までのリールの1台分もしない値段で買えた。
少し中身を弄ると、非常に色々なところが滑らかになりいい感じだ。
そして使っているうちに更に馴染んでくるように使いやすくなってきた。
ダイワの1万円ぐらいのリールも使ってみたけど、これがまた凄いことに、ドラグ性能が格段に向上している。
それこそステラを初めて使った時のようなドラグ性能がある。
しかし、昔と同じで自分にはもう少し安っぽいドラグが慣れているので合っている。
1万円以内のリールが自分には合っているようので、このリーガルは凄い気に入っている。
| 固定リンク
コメント