モグラジグ
ガード付きのラバージグって使う頻度が昔と比べると非常に減った。
テキサスリグだけで済ませてしまうことが多くなったからだろう。
使っていないとどんどん使う頻度は落ちるのだが、久し振りに使うとラバージグの必要性を感じてまた少し使用頻度が上がる。
最近だとカバーを撃つよりもスイムジグを使うことが多い。
ストライキングのストラクチャージグやイマカツのモグラジグはカバーもスイミングも両刀で使えるので気に入っている。
ストラクチャージグベビーとモグラジグはフックが細軸なので、遠距離でも掛けやすい。
それとバスのアベレージが小さいようなフィールドではコンパクトで重宝する。
ちょっとラバーが少なくなっていたので、新しいラバーに替えてみた。
スイムジグというとパドルテールのシャッドテールワームをトレーラーに使う人が多いけど、自分はチャンクやクローワームを付けることが多い。
クロー系のものだとZクローのようなバタ足タイプを付けて使うのが好きだ。
テキサスリグをスイムさせても喰わないのに、ラバージグスイムさせると喰ってくるなんてことがある。
何が違うのか…
ボリューム?シルエット?
カバー撃っていても、テキサスには無反応なのにラバージグ入れたら一撃なんてことはある。
未だに謎だ。
| 固定リンク
コメント