« New guy | トップページ | フリーダ »

2024年6月25日 (火)

ラバージグ

ラバージグと言って思い浮かべるのはガード付きのカバー用ラバージグ。

でもこのラバージグも現在では色々なものが発売されており、オーソドックスなガード付きのラバージグは少なくなった。

Basslog20240625a 自分はガード付きの3/4~3/8ぐらいのものをよく使っている。

よく使うと言っても使う頻度は昔と比べたらかなり低い。

カバー用のガード付きのラバージグはハックアタックフロロカーボンフリッピンジグの使用頻度が高い。

これ以外ではストラクチャージグを使っている。

ストラクチャージグはキャスティング仕様。

でもキャスティング、カバー、スイミングと3刀流として使っている。

ラバージグは明らかに昔と比べると使うことがなくなったけど、でも必要な場面はあるので外せない。

ラバージグをアシ際にフリップして永遠釣れていた頃が懐かしい。

フリッピングなんてほぼやらなくなってしまった。

フリッピングが有効な場面もたまにあるけど、そのためにフリッピングタックルを用意していくのも…といった感じなので、ピッチングロッドで済ませてしまっている。

これからラバージグはどうなっていくのだろうか…

|

« New guy | トップページ | フリーダ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« New guy | トップページ | フリーダ »