ポッパー達
昨日のポッパーの件で、昔のポッパーを観ていた。
ポップRに始まり、マイケル、ペンシルパップ、スキニーポップ、チャグポップ、ワンズバグ、そして現在最も多用しているカバーポップに行き着いた。
その間にも色々なものを使った。
T.T.ポッパーなんかはよい感じであったが、発売当初は知らず、知った頃にはワンズバグ溺愛の時期だったのでほぼ使っていない。
良いという話を聞いて買ってはみたものの、これが…というものも幾つかあった。
販売網が広いメーカーだと出回る数は多いので釣果情報も多くなり、釣れるとイコールよいと言われてしまい、コレが…というようなものがよいと言われていたりすることもよくある。
左右に首を振ればそんなに釣果に影響は出なそうなポッパーだが、これだけたくさんのポッパーがあると差は生じる。
ポップ音は非常に重要な部分である。
あとは使いやすさという部分はロッドワークで動かすものなので他のルアー以上に重要となる。
ポッパーって見た目がルアーらしくて好きだ。
| 固定リンク
コメント