イナバズ
2024 L.O.Y. 【Buzz Baits】
バズベイトもここ数年こればかりになっている。
今年は非常にバズベイトで釣ったので、数は3桁を超えている。
その中でも一番釣っているのはイナバズで、それ以外はオリジナルのトードバズ。
やはり日本のフィールドにはサイズやサウンドが一番合っている。
サウンドはペラの当たり具合で調整するのだが、軽く微かに当たるくらいの調整がベストだ。
今年はトードバズも結構使った。
トードを使う時の方が若干スローに引きたい時で、普段はイナバズで通してしまうことが多かった。
今年のバズでの釣果はほぼこの2つ。
イナバズ単体、トレーラー付き、トードといった順で使うことが多かった。
トードは装着するものでスピード調整している。
バズベイトのスピードって個々にほぼこれがベストというものがあると思うので、リトリーブスピードではなくバズ自体で速度を変えている。
今年はとにかくよく釣れたので、面白い釣りがたくさんできた。
バズベイト自体の使う頻度も高いので、壊してしまうバズも多い。
特にペラは金属摩耗で壊れる頻度は高い。
ヘッドが壊れることも多く、使っているうちにアームとフックがゆるゆるになってしまう。
写真の2つは全く同じカラーのもので、1つは新品、1つは今年使っていたもの。
スカートも釣れる度に切れたり抜けたりしてしまうので、かなり少なくなっている。
テトラで使うことが多いのでヘッドの塗装も剥げ剥げになってしまう。
こんな感じでも全く問題なく釣れる。
バズを使う時はロッドはTVC-65M/HGに、ラインは0.38mmぐらいのナイロンラインを使うことが多い。
これでとにかくマシンガンキャストを繰り返す。
時間を計ってみると、7~8秒/投ぐらいのスピードでキャストしているので7~8投/分ぐらいのピッチでキャストしている。
このペースでキャストしているので、1時間ぐらいの釣行でもかなりの数のキャストをしている。
来年も今年のようにバズが好調であって欲しい。
| 固定リンク
コメント