Zara Spook
2024 L.O.Y. 【Pencil Baits】
ペンシルベイトはトップウォーターの中でもよく使う。
同じペンシルベイトでも浮き姿勢やアイの位置、内部ウエイトの配分、そして形状によっても物凄く違いが出る。
ザラと同じ形状で同じヘドン社のワンノッカーもザラとは効果が変わる。
使い方次第では全く同じものでも全く別物と化する。
操作するようなルアーというのは使い手によって変わるので、同じルアーを使っていても釣果は雲泥の差となることもある。
ペンシルベイトも最近では多種多様となり、細かく状況に応じて細分化できる。
トップウォーカーとジャイアントドッグXなんかは、括ってしまえば同じペンシルだけどかなりの別物。
ザラは昔からある非常に素直なペンシルベイトで、使いやすいからこそ色々なことができる。
これで色々なシチュエーションで長い時間使っていると、もう少しこうしたいとか、こうなったらいいのに…といったものが頭に思い浮かぶようになると思う。
単純なところではラトル音を入れてもっとアピールさせたいとなればワンノッカーにすればよいといった感じだ。
今年はザラを久し振りに多用した。
春から使いや始めて、久し振りにザラを使ったからか改めてザラってよくできたルアーだと実感した。
今年はフックハンガーを排除したこともあってか掛かりはかなり良くなった。
バズを通して出なくても、バスがここには居るだろうと感じた時なんかにザラを入れるとドカンと出るなんてことが何回かあった。
同じ水面でもバスの状態によって反応するものは変わってくる。
自分の場合基本速い動かし方で使用することが殆どで、状況によってたまにストップを入れる。
そんなこともあって首振りは結構高速でピッピッピと左右に振る。
高速とは言っているけど、自分の中でザラはスローな部類に入る。
トップウォーカーなんかは大きさでアピールさせたいのでザラよりも遅いペースで使うけど、おそらくこれを使う時が一般的な早引きくらいじゃないかな?
ジャイアントドッグXなんかはザラなんかよりも全然速く引いていて、ペンシルベイトの中では最高速で使っている。
初めて自分がザラを使っているところを観た人は必ず「そんなに速く引くの!?」と驚く。
それがジャイアントドッグXだと「そんなスピードで喰うの?」となる。
そんなスピードに反応するバスを探していて、たまにストップさせるのはバイトさせるためのきっかけ作り。
途中で止めを入れるのは効果的な時もあるけど、逆にUターンさせてしまう場合もあるのでその辺の見極めも大事。
断続的に動かしている時はスローからファースト、ファーストからスロー等スピード変化も効果的な時がある。
適当にシャカシャカロッドを煽って使っているように観えるかもしれないけど、しっかりとラインスラックは与えるように動かしている。
ザラを使用するのにもロッドはNAZ-62MLを使用しているので、これができるのもグラスロッドのゆとりのお陰である。
ラインスラックはしっかりと出してあげないとトップウォーターは釣れる数が激減してしまう。
ゆっくりとドッグウォークさせても釣れるのだが、あまりゆっくり使わないのは、ゆっくり引いて釣れるバスは他のルアーでも釣れる時が殆どだから。
何にでも反応するバスならワーム入れてしっかりとバイトさせてフッキングした方が確実に取れるでしょ。
ペンシルベイトでないと反応しないようなバスを狙うためにペンシルベイトを出す。
オーソドックスなザラはそんなペンシルベイトのことを覚えるのにちょうど合っている。
今年は久し振りにザラを多用して改めてペンシルベイトのことを色々と知ることができたと思う。
| 固定リンク
コメント