D.S.フック
ワームのリグでよく使うのはテキサスとジグヘッド。
一般的にはダウン(ドロップ)ショットを使う人が多いだろう。
自分の場合はDSはたまにしか使っていないけど必要性を感じる場面は多々ある。
DSを使う場合のワームセットはKVDやアーロンが実践しているノーズフックを使っている。
でもこのノーズフックに合ったフックがない。
しっかりとワームを水平方向に保ちたいので、色々とよい方法を探していた。
ラインはアイに結ぶのではなくクランクした部分に外掛けで結んでいる。
これで水平姿勢を保てるようになり、フッキングも問題なくいい感じになった。
ラインを結ぶところはズレないように少し加工する必要があるのとアイの部分はそのままなので変だけど、これがベストであった。
クランク部分に結ぶという方法はこれで問題ないと判り、昨日のベリーウエイト仕様のオフセットにもクランク部分に結んでみた。
このオフセットでのDSをしばらく続けていたのだが、これ用によいフックを見付けた。
それは西根さんのDSフック。
正にこんなフックが欲しかったと思う理想形のフックであった。
なんとなくこの存在は知っていたけど、DS自体あまり使わないのでしっかりと観ていなかった。
先日ふとこれを観ていて、これってDSに良さそうだなぁ…と思った。
よくよくディテールを確認すると、そのまんまDS用フックで、それも外掛け仕様のフックということであった。
フックにラインを結ぶのはアイではなく軸に巻いて結んだ方が圧倒的に結節強度が出せる。
DSは結び目が傷みやすいので外掛けで結ぶのが最適である。
こんな素晴らしいものがあったとは知らなかった。。。
最近のコメント