2020年12月28日 (月)
2020年12月 3日 (木)
トルザイト
先日ガイドを外したTVC-70HはSiCからトルザイトに替えることにした。
トルザイトはイマイチ普及していない。
色々と製品上の特長等を調べてみると、普及しないのはSiCが優秀なのと、ゴールドサーメットの時の事が影響しているような気がする。
実際のところトルザイトってどうなのか?
SiCよりも軽量ということで、感度を求めるワームジグロッドではガイドの重さと感度は反比例するので、軽くなるので間違えなく感度は上がるし、肉薄に加工できるトルザイトは同外径のリングだと内径はSiCよりも大きくなるのでラインの出がスムーズになり飛距離が出せる。
それならいいのでは…?と思うのだが、普及しない原因は他の部分にあるようだ。
それはバスで使う分には特に関係のないところと言えるので、自分はどうでもよいことだと思う。
ということで、実際に導入してみることにした。
70Hは既存がマイクロガイド仕様ということで、ガイドの数が多く、リング径が小さい。
どのような仕様のガイドに変更するかは、ガイドに関して詳しい後輩の晋平に相談してみた。
そして晋平の言っていることに納得し、晋平が実際に組み直している仕様と同じにすることにした。
ガイド径は5mmに上げ、ガイド数も10個へ減らすことにした。
ただ、トップガイドだけは晋平仕様だとSiCとのことであったが、トルザイトのフランジタイプにした。
ちょうどトップガイドは別売りのトルザイトガイドセットにT-LRVTG108というベストなものがあった。
こんなに軽いとは思わなかった。
まだ付けていないけど、冬の間には装着して来年には使いたい。
2020年11月28日 (土)
Newイカ
ゲーリーヤマモトのクリーチャーベイトである、名前もそのままの‘クリーチャー’。
存在は知っていたが、持っていないし、使ったこともなかった。
先日、たまたま入手したのだが、使う気は全く起きなかったけど、まじまじと実物を手にして観ていた。
すると、これって6inイカがベース?と、今更ながら気付いた。
以前に6inイカというボディがジャンボグラブ同様のボディを持ったイカがあった。
これのテール側にホグ同様の腕とボディにカールした腕を装着したような作りだ。
ということで、カールしたアームをカットしたらイカになるじゃん…と、思い早速やってみた。
どうでもいいけどイカ風に少しだけ残してカールしたアームをカットしてみた。
ホグの腕はウエイトもあるので、これをバックスライドで使用したら6inイカよりもバックスライドしやすそうだ。
スピニング等のライトタックルで使用するならこのイカはサイズ的にも使いやすそうだ。
と、夏にはこれを作ったのだが、未だに投げてない。。。
2020年11月14日 (土)
パンチホグ
マンティスバグををテキサスリグで使用していて、サイドのパーツ類が無意味な気がした。
サイドのアームをカットしてみたらカバーのすり抜けもよくなった。
更に使っていると、テールも要らないなぁ…と感じた。
テールも捥ぐと、もはや原型が何だったのか?といった感じの、ボディに羽だけの状態となった。
パドルテールグラブの様な一体感とすり抜け具合は、かなり使いやすくなった。
パッと見やり過ぎ感があるけど、使ってみると、この使い心地はたまらなくいい感じだ。
1/2oz.シンカーでも、スッとゴミ溜まりやカバーの中へ入る。
カバーの中でシェイクして粘ることもないなら、これでスッと落とすのが効率良い。
パンチングにはこれだね。
2020年11月12日 (木)
ダイマーカー
ワームを染めるものというのは昔からあるけど日本ではほぼ需要がない。
自分も使った覚えは…と思い起こすと、ウォーターメロンのディップダイは30年ぐらい前によく使用していたぐらいだ。
でも本来の使用方法である、現場でワームの一部分を染めるのではなく、事前に欲しいカラーにするために使用していた。
よく使って作っていたのが、ズームのコットンキャンディをウォーターメロンで染めて、複数のラメが入ったウォーターメロンを作っていた。
当時はクリスマスツリーというカラーが幾つかのメーカーにあり、それが好きだったのでそれをイミテートして作ったのがきっかけだ。
当時のズームの輸入元であったレイン社はこれをズームにオーダーし、ウォーターメロンキャンディというカラーとなり、カラーラインナップに加わった。
このカラーは今でもズームのカラーラインナップには定番として存在し、結構な率で使われている。
そんな使い方をして使ったぐらいで、本来のテールだけ染める等の使い方はしたことがない。
チャートリューステールというのは、特にスモールマウスに効くとどこかの文献で読んだことがある。
それをふと思い出し、試したくなった。
それでズームのチャートリュースのダイマーカーを入手してみた。
これはマジック同様の形状で、マジックを使う感覚で染めたい箇所に塗るだけで簡単に染まる。
ワームの素材内部まで浸みこんでくれるので、色落ちすることもない。
2020年7月16日 (木)
Short BUD
バド(クアーズ)のボディを短く詰めたショートバドを、今までの経験を継ぎ込んで本気で作ってみた。
まず長さは、長過ぎず、短か過ぎずの、今までいじった様々なサイズから具合の良いベストなサイズにカットした。
長さをあまり短くするとピッチは速くて、一見釣れそうな感じになるが、動きの支点が中心に近くなってしまい、バスの出が悪くなってしまう。
小さいウエイクベイトがあまりバスが湧いてこないのと似ている。
音の大きさはノーマルの振りから奏でる音がベストで、それに近い音を出せるようにした。
そしてリアには硬質アルミ板を貼り、より響き渡る金属音をプラスした。
ブレードのヒートンは中心よりも少し上に設定し、ブレードはフラットに潰した。
フックハンガーは1ヶ所にし、ノーマルよりも若干後ろへ設置した。
フックはダイワのスイベル仕様となっている太刀魚用フックをヒートンではなくフックハンバーで装着。
太刀魚フックが合っていると分かってから、色々な太刀魚フックを試してみたが、掛かりとバレにくさを考慮するとこのフックが今のところ一番良い。
そしてカラーは、今までの実績から大きめの黒の鱗目を塗った。
今までの経験を踏まえると、これが自分のできるベスト。
2020年6月18日 (木)
2020年6月14日 (日)
糸おもり
糸おもりをというのは色々なことに使える。
ちょっとした重さだけど、与える影響は大きい。
プラグはフックのサイズを替えるだけでルアー自体の動きが変わるように、ウエイトを足すと動きが変わる。
ウエイトの足し方によってはバランスも変わって姿勢も変わるので、動き意外にも影響を与えるようになる。
プラグはウエイトが外側にあればあるほど良い場合がある。
例えば一般的によくこの糸おもりが使われるミノーのサスペンドチューンなんかも、チューンするベースはフローティングモデルを利用した方が明らかに動きは良い。
サスペンドモデルがラインナップされていてもフローティングをサスペンドにチューンした方がよい。
この糸おもりはロッドティップに装着して、ロッドのチューンにも使える。
よくシェイクするロッドやジャークするロッド、そしてティップが振れて欲しい巻物用ロッド等に使うとよい。
ジグ用ロッドはガイドは軽ければ軽いほど感度は上がるので、軽いほど良いけど、ロッドワークを用いるロッドはガイドでなくてもティップ側に重さがある方が使いやすいことが多い。
TVC-65M/HGもテスト時に、このおもりを貼り付ける手法を用いて、その結果ティップガイドを重くした。
色々と使い道がある糸おもりなので、持っていると色々と役立つ。
2020年6月12日 (金)
2020年6月10日 (水)
現代風チューニング
ハムディンガーのスピナーベイトを使ってみて思ったこと…
「現代の標準仕様にパーツを交換した時の違い」
ボールベアリングが初めて装着されたバイブラシャフトが登場した当初、圧倒的に感じたのがブレードの回り始めの早さ。
ヨリモドシ仕様の時は着水時に一瞬もたつく感じがあった。
ヨリモドシ仕様しかない時は何とも思っていなかったけど、ボールベアリング仕様の登場でその差を強烈に感じた。
特にそこのほんの一瞬の差が釣果には更なる大きな差となる。
シャローで使っている場合は、その差は10倍以上になると言っても過言ではない程だ。
ハムディンガーはその立上りの早さをブレード自体に細工して解消していて、敢えてヨリモドシを使うことで振動を大きくしているようだ。
これをヨリモドシからボールベアリングに替えたらどうなるのだろう?
あの当時の様な革命的な違いを感じるのだろうか?
スカートも溝を掘ってシリコンラバーに変更し、スレッドで縛った。
スカートはオールテレイン社のスタンダードシリーズのクリアホロを使用した。
実際に泳がせてみたところ、そうなるんだぁ…といった結果になった。
なんとなく考えてみればそうなりそうな予測はできそうであった。
これを泳がせたときに、最近のスピナーベイトには無くなっていたものを思い出させてくれた。
スピナーベイトも状況を踏まえて考えていくと、幾つものタイプが必要になる。
久し振りに欠けていた部分が埋められた気分だ。
関東にある平野部のフィールドで、浅いレンジでは特に活躍してくれるだろう。
より以前の記事一覧
- 塗装剥離 2020.05.26
- フック装着 2020.05.24
- バドアイ 2020.05.20
- ディプシードゥ・1#BBCC 2020.05.19
- キラーパール 2020.05.17
- Humdinger 2020.05.16
- 色塗り開始 2020.05.14
- freshly 2020.05.09
- ブルーパール 2020.05.08
- チャターベイトのカラー 2020.04.29
- JHの違い・2 2020.04.26
- 白蝶貝 2020.04.19
- バズチャター作成 2020.04.18
- DTフラット改 2020.04.10
- Craw Fatty 2020.03.15
- ノンラトルチューン・2 2020.03.12
- ノンラトルチューン 2020.03.11
- 巻きしろ 2020.03.08
- Hot Orange 2020.03.07
- DT Flat 改 2020.03.04
- Resin Sealded eye 2020.01.13
- Wプロップ 2019.12.27
- A,B Prop 2019.12.15
- カットジンゴローム 2019.11.23
- DTフラット改 2019.11.05
- C.H.M.W.W. 2019.10.27
- WORM STOPPER 2019.10.04
- バリスティックHD 2019.04.02
- ネコフックチタンX 2019.03.07
- クラッカーバズ 2019.03.01
- ベアリング追加 2019.01.26
- チューン 2019.01.18
- クラッカー 2019.01.05
- イモレッグ 2018.12.18
- スプールホルダー装着 2018.05.05
- 繋ぎイモテキサス 2018.05.02
- Non Slipper 2018.05.01
- リバーブ 2018.04.10
- フラットアイ 2018.01.27
- カスタネットバド 2018.01.26
- リバーブ 2018.01.21
- ドラグ強化 2017.12.15
- ハイパーマグナム 2017.11.13
- フックハンガー 2017.10.26
- スキンピンクシュリンプ 2017.08.30
- GP/Pink 2017.08.22
- ファインラバー 2017.08.09
- FireTiger 2017.05.09
- チャターのスカート 2017.05.03
- リップ交換 2017.04.05
- 手術 2017.03.16
- トレーラフック 2017.03.12
- トレーラーキーパー 2017.03.08
- Okeechobee day 2 2017.02.25
- チューン 2017.02.24
- スプリットリング 2017.02.15
- ブレード研磨 2017.02.04
- シルバー 2016.12.27
- Skirts Unlimited 2016.10.27
- プリント→ペイント 2016.06.03
- アメバド 2016.05.10
- リバーブ 2016.05.09
- ヒレカット 2016.05.06
- BUD 2016.03.09
- 再生 2016.02.27
- Z.T.B.トゥルーチューン 2016.01.14
- V-spec×STUDIOUS 2015.10.24
- 繋ぎイモ 2015.08.31
- アタリハズレ 2015.08.27
- ワームキーパー 2015.08.15
- チューニング 2015.06.14
- ハイパーXS 2015.06.10
- 七川・1 2015.05.14
- チューンバド1号 2015.05.04
- バジンバズ 2015.04.21
- バドのフック 2015.03.20
- 塗り替え 2015.03.18
- 色塗り 2015.03.17
- チドリ 2015.03.12
- インナープレート 2015.01.26
- ミリ詰め 2014.12.16
- 球抜 2014.11.27
- Vガード 2014.11.13
- たぬき用リール 2014.11.11
- 弐個壱 2014.11.02
- サンドブラスト処理後 2014.11.01
- 剥離 2014.10.31
- 色塗り 2014.10.30
- ライムチャート 2014.10.28
- MPMチューン 2014.10.26
- HCKVD1.5 2014.10.21
- guard 2014.10.16
- 春っぽい色 2014.06.11
- RC・RT 2014.06.08
- 剥離 2014.05.11
- 剥離 2014.04.21
- 焼きメロン 2014.04.14
- RC2.5RT 2014.04.11
- ダブルリアブレード・3 2014.03.08
- ダブルリアブレード・2 2014.03.07
- ダブルリアブレード・1 2014.03.06
- 再製完了 2014.03.05
- 遮音 2014.03.01
- サイレント 2014.02.28
- シングルインディアナ 2014.02.13
- ホイル貼 2014.02.11
- 鏡面磨き 2014.02.10
- 再製 2014.02.09
- シングル 2014.01.07
- ロッドパーツ 2014.01.05
- ハイパーハイパー 2013.12.19
- 増幅仕様 2013.10.23
- フロロガード 2013.09.05
- 固定ウエイト 2013.07.31
- 固定リップ 2013.07.30
- マジックチューン 2013.06.10
- MPマグナム改・3 2012.12.22
- カットベリー 2012.12.13
- MPマグナム改・2 2012.12.03
- MPマグナム改・1 2012.11.23
- ベアリング追加 2012.10.15
- プラム 2012.10.12
- エポキシ除去 2012.10.03
- フットボールスピン 2012.09.24
- グリップ改 2012.08.31
- ‘02ビート’簡単チューン 2012.07.28
- ‘KB-F UV-system’ 2012.07.09
- ‘mame Bud Ⅲ’ 2012.06.02
- 寸詰め 2012.02.07
- リップチューン 2012.01.24
- リペイント 2012.01.15
- 冬だから 2012.01.11
- クラッチ音調整 2011.12.01
- Worm327改 2011.11.12
- 高速対応スピナーベイト 2011.10.18
- コットンキャンディ 2011.10.13
- 完成 2011.10.11
- 塗り替え 2011.09.26
- “85F” 2011.09.12
- ファットテナガ 2011.08.29
- ブレードマニア 2011.08.06
- アルミブレード 2011.08.04
- ペラのメッキ 2011.07.29
- 形状記憶喪失!? 2011.07.27
- ソフトプラ板 2011.06.25
- ブレード入替え 2011.06.05
- ワカサギ色 2011.05.20
- MPMであの色 2011.05.19
- Newチューン 2011.05.18
- チューニング 2011.05.12
- 油抜き 2011.05.11
- フレックスコートUV 2011.04.05
- バズチューン 2011.02.07
- ヘッドの溝 2011.02.04
- バズチューン 2011.01.30
- 剥離中 2010.11.12
- 自分でグリパン 2010.11.11
- う~ん… 2010.10.27
- イイ色! 2010.10.15
- 釣れるチューン 2010.10.09
- ジグスイッシャー!? 2010.10.08
- 慣らし 2010.09.07
- バジン’バズ 2010.08.30
- XS3号 2010.07.31
- スカート交換 2010.06.26
- あの色っぽく 2010.06.11
- 天日干し 2010.06.09
- 山中仕様 2010.04.17
- またハイパー(笑) 2010.03.03
- おかえり! 2010.02.18
- ガイドセッティング 2010.02.06
- 架空リップの良し悪し 2010.02.01
- 修理 2010.01.30
- ジャバロン改 2010.01.25
- フッキング率向上 2010.01.19
- OGI色 2010.01.06
- ‘マッブライバクリチャ’(!?) 2010.01.02
- クリアホットバスタイガー(!?) 2009.12.23
- 再塗 2009.11.09
- 小細工 2009.11.02
- メインルアー 2009.09.19
- 養殖バス堪能 2009.06.26
- 間引きイカ (2009) 2009.06.23
- ようやくセクシーライン 2009.06.21
- クランクベイトちょいチューン 2009.06.13
- 詰まった。。。 2009.06.04
- 塗るマスキング 2009.05.30
- リアル! 2009.04.24
- 調子悪… 2009.03.24
- ‘Sexy Scale’ 2009.03.23
- 漬け込み 2009.03.21
- 青くない 2009.03.13
- ウレタン 2009.03.03
- リップ替え 2009.02.25
- カット! 2009.02.24
- 財津料理教室 2009.02.23
- 復活して欲しいカラーが合体 2009.02.20
- さすがです 2009.02.18
- 解体 2009.02.12
- リバイズクロー2! 2009.02.11
- リバイズクロー! 2009.02.11
- これは便利!? 2009.02.04
- 今日風! 2009.02.01
- マスキング 2009.01.31
- ステンシルシート 2009.01.26
- 続々セクシー 2009.01.25
- セクシーマグナム 2009.01.08
- 捥げた!? 2009.01.05
- 輝け! 2009.01.02
- たったこれだけで! 2008.12.19
- ‘Sexy Shad’ 2008.11.25
- 遂に極細! 2008.11.17
- “FAT HOG” 2008.11.05
- 釣果激変チューン 2008.10.31
- リバーブ 2008.10.04
- ShadShape2”!? 2008.09.02
- マメアダー 2008.08.31
- 穴あけ 2008.08.25
- スカート脱がしました! 2008.08.07
- 速攻シェルプレート 2008.07.30
- これはいいかも! 2008.07.18
- ハイパーマグナム! 2008.05.25
- 自分好み 2008.04.27
- シラウオのつもり 2008.04.24
- マイピッチャー 2008.04.23
- 出っ歯ー 2008.04.06
- 久々架空リップ 2008.03.27
- クランクとプロップ 2008.03.05
- 六角穴チューン 2008.02.17
- 染めQ 2008.02.13
- ‘Aプロップ改’ 2008.02.02
- シェイキングマシーン 2008.01.30
- 青貝デッパー 2008.01.17
- キスメタ 2008.01.09
- 日焼けハンハン 2007.11.30
- 基盤リップへ 2007.11.08
- 霞SP.Ⅱ 2007.10.26
- ディープ仕様 2007.10.26
- そろそろ 2007.10.22
- マイ・キー 2007.10.10
- 大塚SP. 2007.09.19
- 豆パワー 2007.09.01
- リバーブフック 2007.08.29
- “豆バド” 2007.08.21
- 偽ジャバ!? 2007.07.12
- The・ガード2 2007.07.08
- The・ガード1 2007.07.08
- ブレイドの穴 2007.07.06
- “e-spin兜” 2007.07.04
- ecoAR 2007.06.23
- プロジェクト始動 2007.06.16
- 旧ウエインバッグ改 2007.06.15
- ラビッシュ霞SP. 2007.06.05
- NEWサタン!? 2007.06.04
- 明日用 2007.06.02
- 今回の秘策 2007.06.02
- 小ミート 2007.06.01
- エコブラトレーラー 2007.05.31
- ラバー染色 2007.05.30
- シリコンファインラバー 2007.05.20
- イモレッグ(大) 2007.05.18
- チューンドトーピード? 2007.05.14
- ライオンDZ 2007.05.06
- スティルハント改 2007.05.05
- クリアワカサギ 2007.04.27
- グリパンアユ 2007.04.27
- 巻きジグ 2007.04.26
- NEWリグ? 2007.04.25
- ハンドメイド 2007.04.20
- ウサギの頭!? 2007.04.19
- ‘OKERA’チューン続々 2007.04.18
- バスの逆襲!? 2007.04.18
- プリスポンーンダイナマイト 2007.04.12
- M-1ミノー 2007.03.28
- SR‘ウォーターメロン’ 2007.03.25
- ダイブデッパーに内臓? 2007.03.16
- 完成 2007.03.12
- 塗装開始 2007.03.11
- 小細工・2 2007.03.05
- 小細工・1 2007.03.05
- 小細工グッズ・2 2007.03.03
- 小細工グッズ・1 2007.03.03
- 塗装 2007.02.20
- 春色 2007.02.19
- マイキーチューン 2007.01.27
- ジグフック? 2007.01.20
- Aプロップ仕様・ベスト3 2006.12.13
- Aプロップ仕様・ベスト3 2006.12.13
- Aプロップ仕様・ベスト3 2006.12.13
- Aプロップパワー 2006.12.12
- 今日はハードイカ! 2006.11.25
- ルーターの刃 2006.11.07
- 天然ウォーターメロン 2006.10.28
- ノイジーハマクル 2006.10.27
- プロップダーターその後・2 2006.10.19
- 特大ロング 2006.10.17
- “シャローA”(改)‘一番絞り’ 2006.10.15
- 間引きイカ 2006.10.14
- 今日もBUZZ 2006.10.13
- バイブラバズ(改) 2006.10.12
- リップが・・・ 2006.10.10
- 架空リップ 2006.10.02
- 3節カット・ウーリーバグ(その後) 2006.09.27
- 繋ぎイモの作り方 2006.09.23
- YUM “WOOLY BUG” 2006.09.20
- 変態仕様 “601LRS/S” 2006.09.14
- バルッキーイカ 2006.09.10
- “RAVISH” Deep ver. 2006.08.29
- 繋ぎイモ 2006.08.28
- ゲーリービーバー 2006.08.24
- ビジュアルIKA 2006.08.20
- スモラバトレーラー 2006.08.11
- ピンクバックパニッシュ 2006.08.06
- 夏仕様チューン 2006.08.04
- ARラバジ 2006.07.26
- イモレッグ 2006.07.14
- WMアユ 2006.07.01
- チビアダーその後 2006.06.23
- プロップダーターその後 2006.06.14
- プロップ 2006.06.14
- ダイイングフラッター 2006.06.13
- BUD 2006.06.12
- ジョイントクランク 2006.06.09
- FLAPWAVE 2006.06.06
- ヒャッキン 2006.05.20
- Gary YAMAMOTO “スキンピンク” 2006.02.17
- マジョーラ 2006.01.27
- エアブラシ 2006.01.23
- ROD FINISH 2006.01.19
- コルクの温もり 2005.12.18
- リアルなカラーを求めて 2005.12.15
- ルーター 2005.12.11
- Big Bud 2005.11.10
- “ファインガードJ.H.” KEITECH 2005.11.09
- クランクベイトの水押し 2005.11.06
- ‘ecoイカ’ Special 2005.10.17
- 極細ワイヤー 2005.10.15
- スイムテスト 2005.10.13
- 視認性アップ 2005.10.08
その他のカテゴリー
BassVideoKGS BUZZ Bait Hook L.O.Y. SHOP spoon Top water Tournament おすすめサイト その他 ウエイクベイト エレクトロニクス カラー クランクベイト シャッド シーバス ジグ ジグヘッド ジャークベイト スイッシャー スイムベイト スパイベイト スピナーベイト タックル チャガー チャターベイト チューニング トラウト トラウトルアー ニュース ノイジー ハンドメイド バスプロ バスログ ビッグベイト フック プロガイド ペンシルベイト ボート ポッパー マッチプレー ミノー ライン リグ リップレスクランク リール ルアー ロッド ワーム 伝説ルアー 動画 山中湖の達人 新製品 日記・コラム・つぶやき 観光 趣味 釣り 釣り塾 釣行
最近のコメント