2023年1月15日 (日)
2022年11月25日 (金)
トップブレードスカートレス
先日トップブレードを使用しようと思ったら、スカートを束ねてあるゴムが劣化していて切れてしまった。
修正しないといけないなぁ…と思いつつ、トップブレードを観ていると、スカートレスでもいいのでは?と思った。
スカートはある程度の抵抗をもたらしてバランスを取っている。
そのスカートがなくなることで、ちょっとバランスが崩れる。
トップブレードはゆっくりと引いて使うので、バランスが崩れても特に問題はない。
むしろそのイレギュラー感がいい感じであった。
安定したステディな動きもいいけど、スカートがないことで水面を微妙にチドる感じになった。
これはこれで良さそうだ。
ということで、スカートレスのまま使い込んでみようと思う。
2022年9月27日 (火)
イナバズ仕様
先日霞ヶ浦で開催されたJBトップ50戦で、出場している選手達からはトップへの反応は良いという話は聞いていた。
そんな話の中でバズが結構効くという話もあった。
そのバズの話を深堀すると、試合で使えるバズには良いものが無い…とのこと。
ではどんなのがいいのか聞くと、イナバズがいいとのことであった。
それなら自分が以前に使っていたイナバズ仕様のバズを作ってあげるということで、久し振りに作ることとなった。
ベースは試合で使えるOSPの02ビートで、これを分解して釣れるバズへと生まれ代わらせる。
ブレードとクラッカーを外し、アームを曲げてイナバズと同じペラ等を入れる。
アームをオフセットにすることもあって、アッパーアームが5㎜ぐらい足りない。
なのでリベットを半分に削ってものを最後に入れて、アームのエンドを曲げている。
そして元々開き気味のフック角度を調整して完成。
ペラの調整は霞水系向けに調整して渡しておいた。
2022年9月 8日 (木)
Zig-Zag Blade
ハムディンガー社のジグザグブレ―デッドスイムジグに標準装備されているジグザグブレードのリプレイスブレードを入手した。
これは何か作ろうと思い入手したのだが、何を作ろうとしたのか思い出せない。。。
チャターのブレードは今までは自作していたけど、結構作るのは面倒なので買ってしまった方が手っ取り早い。
このブレードは実物を触って判ったのだが、かなり薄い鉄板で作られている。
薄いものの方が好きなので、これは意外な副産物であった。
でもチャターはジャックハンマーで満足してしまっているので作る気にはならない。
たぶんZマンのヘルレイザーを観たときに何か作ろうと閃いた気がしたんだと思うど、全く思い出せない。
そんな感じで何のために買ったのか分からないものもたくさんある。
その内、このブレードの事すら忘れてしまうような気がする…
2022年8月27日 (土)
クラッチバズ
これはアームの調整だけなのだが、これだけでもうまくできない人が多いようだ。
やはりバズはケイテックのラバージグのようにパッケージから出したらそのまま使えるものが良いんだろうね。
このペラは遠心力も働きやすくなっているので、アームとの干渉音も明確な良い音が出せる。
ただ、この遠心力の大きさゆえにペラとアームの接触時にスタックしてしまい回転が止まってしまうことがよくある。
特にスローに使おうとすると着水時からストックしたり、かなりストレスになるくらいスタックする。
空中だとペラの回転がアームで止まっていることが多く、水の抵抗でペラが回ればスムーズに回転するのだが、そのまま着水しても回転しないことが結構ある。
一番肝心な着水時を逃してしまうのはダメなので、これを改善するためにTHバズの様にアッパーアームの先端側を形状記憶ワイヤに替えると改善される。
これにすることで水の抵抗が掛かればすぐに回転を開始する。
それでいてアームがフレキシブルな上に、この遠心力のあるブレードなので、干渉音も大きくなるので一石二鳥である。
そこまでの改造や調整が出来ないという人は、アッパーアームを開いて干渉しないようにしてしまい、ただのノンクラッチデルタバズとして使うのがよい。
2022年7月23日 (土)
Mr.Color
ルアーに色を塗る時はミスターカラーを愛用している。
このミスターカラーはおもちゃや模型店に行けば売っているのだが、そのおもちゃ屋が最近はあまりない。
模型店は更に数は少ないのと、売っていてもカラーバリエーションが少なかったりする。
仕方なくネットで購入したりするのだが、ネットだと色合いが判りづらい。
そして久し振りに栃木へ行った際にカラーが揃っている店を見付けたので、幾つか買っておいた。
買うと言っても結局基本的なカラーが多いのだが、この基本色ってほぼ複数あるので微妙な色違いがあるので、実際に目で確認して選びたい。
このMr.カラーって、ずっと勝手にタミヤ製品だと思っていたら、ミスターカラーを販売しているのはGSIクレオスという会社というのを最近知った。
GSIクレオスという会社に聞き覚えがなかったのでHPを観てみると、主に石油製品に絡んだ色々な事業を行っている商社みたいだ。
序に色々と観ていたら、釣りに使えそうなものでなかなかいいものがあった。
ガンダムマーカーというもので、ガンダムの色塗りに特化したペン型の塗料。
これのクリアーつや消しというものがあった。
これがあれば簡単にマットカラーに塗り替えられる。
筆塗りのものもあるけど、手軽さという点から考えるとペン型は重宝する。
ワームのダイマーカーなんかもディップタイプはこぼしたりするし、しばらくすると面倒で使わなくなってしまうけど、ペン型はタックルボックスに入れておけるし、現場でサッと塗れて便利だ。
部分的に塗ったりすることも考慮するとペン型は非常に便利だ。
2022年5月 2日 (月)
Indicator
S字形系のビッグベイトを使用していると、どこにルアーがあるのか見失ってしまう時がある。
そんな時はインジケーターが欲しくなる。
最近はシールタイプも発売されているようで、簡単にインジケーターをルアーに付けることができる。
でもシールタイプではなく、ちゃんとヘッド部分に蛍光色のインジケーターを塗装したいと思いつつ、実行しないままであった。
自分が一番ビッグベイトを多用する時期は過ぎたけど、今年はまだグライドベイトを使いそうなので、いよいよインジケーターを付けてみた。
蛍光色がよく見えるので、蛍光オレンジと蛍光イエローで塗ってみた。
実際にやってしまえば、作業時間にしたら10分程度のことである。
いつもは付けようと思った時には、次に使うのは来年かなぁ…なんてことが殆どで、冬の間に塗ればいいや・・・といった感じでやっていなかった。
蛍光色の他ではブラックも意外とよく観えるようになる。
急遽塗るのであればマッキーで黒に塗るのも手である。
2022年4月23日 (土)
トレーラーキーパー
ビッグブレードチャターベイトのトレーラーキーパーを装着してみた。
スクリュータイプにするかレの字タイプにするか迷った。
結局レの字タイプにすることにした。
最初は1本で十分と思っていたけど、装着するワームもそれなりのウエイトの物になりそうなので、上下に各1本付けてみた。
この上下仕様はジャックハンマーに採用されているけど、トレーラーを替える時にトレーラーの頭部が裂けてしまう。
トレーラーを外したらそのトレーラーはもう1回使うには炙って修正しないといけなくなってしまう。
ジャックハンマーのキーパーは1本カットしてしまっているが、このビッグブレードは2本欲しい…
ということで少しワームの消耗を軽減させるために下側の折り返し部分は短めにしてみた。
2022年4月12日 (火)
リップの色
リップの色というのは何もペイントされていないクリアなものが多い。
リップの色は気にすると気になる。
昔、リップにリクレクト板を貼って集魚効果を増すというチューニングもあったように、リップのカラーはよく動く部分ゆえに目立つ。
ディープウイグルワートのナチュラリスティッククローのリップカラーも、結局クリーンだけでなくブラウンもちょっと変えてみた。
リップの先端側にオレンジを塗ってあるものがウイグルワートっぽいので、そんな感じに仕上げた。
このオレンジがウォブリングのリズムに合わせてユラユラと揺れながら、左右を不規則に軌道が乱れるあの感じがウイグルワートらしい。
これが効果あるかどうかは解らないけど、なんとなくこれの方が釣れる気がするからか集中して使える。
チラチラと揺れるオレンジがきっと集魚効果を与えてくれることだろう。
2022年4月 5日 (火)
より以前の記事一覧
- D.ウイグルワート 2022.03.31
- ブラックアイ 2022.03.22
- アイ注入 2022.03.13
- クローカラー 2022.03.11
- 全鱗カラー 2022.03.10
- ガイド交換 2022.02.23
- 付加塗装 2022.02.17
- FLEX COAT 2022.01.09
- ブラス×ブラス 2021.11.21
- フードナット 2021.11.10
- バズの音 2021.10.27
- Repair the BUD 2021.10.25
- リセスドアイフットボールジグ 2021.10.24
- カニーイカ? 2021.09.20
- シュルームジグ 2021.09.18
- カウズバド 2021.09.16
- チューンバズ 2021.08.27
- マイクロフィネスジグ 2021.08.15
- イエローアイ 2021.08.07
- スカートレスバズ 2021.07.26
- スローバズ 2021.07.25
- ガイド補修 2021.07.23
- LFSハンドル交換 2021.07.14
- 繋ぎイモ 2021.07.05
- Tiny IKA 2021.07.04
- THクローラー 2021.07.02
- マジックチューン 2021.06.16
- 繋ぎイモ 2021.04.29
- DTチューニング 2021.04.22
- DT6 2021.04.08
- ダブルブレード仕様 2021.03.21
- DT-Flat Remodeling 2021.03.16
- SP調整 2021.03.15
- アリワート 2021.03.07
- ガイド交換 2020.12.28
- トルザイト 2020.12.03
- Newイカ 2020.11.28
- パンチホグ 2020.11.14
- ダイマーカー 2020.11.12
- Short BUD 2020.07.16
- バイブラシャフト 2020.06.18
- 糸おもり 2020.06.14
- ダイグルーバーXS 2020.06.12
- 現代風チューニング 2020.06.10
- 塗装剥離 2020.05.26
- フック装着 2020.05.24
- バドアイ 2020.05.20
- ディプシードゥ・1#BBCC 2020.05.19
- キラーパール 2020.05.17
- Humdinger 2020.05.16
- 色塗り開始 2020.05.14
- freshly 2020.05.09
- ブルーパール 2020.05.08
- チャターベイトのカラー 2020.04.29
- JHの違い・2 2020.04.26
- 白蝶貝 2020.04.19
- バズチャター作成 2020.04.18
- DTフラット改 2020.04.10
- Craw Fatty 2020.03.15
- ノンラトルチューン・2 2020.03.12
- ノンラトルチューン 2020.03.11
- 巻きしろ 2020.03.08
- Hot Orange 2020.03.07
- DT Flat 改 2020.03.04
- Resin Sealded eye 2020.01.13
- Wプロップ 2019.12.27
- A,B Prop 2019.12.15
- カットジンゴローム 2019.11.23
- DTフラット改 2019.11.05
- C.H.M.W.W. 2019.10.27
- WORM STOPPER 2019.10.04
- バリスティックHD 2019.04.02
- ネコフックチタンX 2019.03.07
- クラッカーバズ 2019.03.01
- ベアリング追加 2019.01.26
- チューン 2019.01.18
- クラッカー 2019.01.05
- イモレッグ 2018.12.18
- スプールホルダー装着 2018.05.05
- 繋ぎイモテキサス 2018.05.02
- Non Slipper 2018.05.01
- リバーブ 2018.04.10
- フラットアイ 2018.01.27
- カスタネットバド 2018.01.26
- リバーブ 2018.01.21
- ドラグ強化 2017.12.15
- ハイパーマグナム 2017.11.13
- フックハンガー 2017.10.26
- スキンピンクシュリンプ 2017.08.30
- GP/Pink 2017.08.22
- ファインラバー 2017.08.09
- FireTiger 2017.05.09
- チャターのスカート 2017.05.03
- リップ交換 2017.04.05
- 手術 2017.03.16
- トレーラフック 2017.03.12
- トレーラーキーパー 2017.03.08
- Okeechobee day 2 2017.02.25
- チューン 2017.02.24
- スプリットリング 2017.02.15
- ブレード研磨 2017.02.04
- シルバー 2016.12.27
- Skirts Unlimited 2016.10.27
- プリント→ペイント 2016.06.03
- アメバド 2016.05.10
- リバーブ 2016.05.09
- ヒレカット 2016.05.06
- BUD 2016.03.09
- 再生 2016.02.27
- Z.T.B.トゥルーチューン 2016.01.14
- V-spec×STUDIOUS 2015.10.24
- 繋ぎイモ 2015.08.31
- アタリハズレ 2015.08.27
- ワームキーパー 2015.08.15
- チューニング 2015.06.14
- ハイパーXS 2015.06.10
- 七川・1 2015.05.14
- チューンバド1号 2015.05.04
- バジンバズ 2015.04.21
- バドのフック 2015.03.20
- 塗り替え 2015.03.18
- 色塗り 2015.03.17
- チドリ 2015.03.12
- インナープレート 2015.01.26
- ミリ詰め 2014.12.16
- 球抜 2014.11.27
- Vガード 2014.11.13
- たぬき用リール 2014.11.11
- 弐個壱 2014.11.02
- サンドブラスト処理後 2014.11.01
- 剥離 2014.10.31
- 色塗り 2014.10.30
- ライムチャート 2014.10.28
- MPMチューン 2014.10.26
- HCKVD1.5 2014.10.21
- guard 2014.10.16
- 春っぽい色 2014.06.11
- RC・RT 2014.06.08
- 剥離 2014.05.11
- 剥離 2014.04.21
- 焼きメロン 2014.04.14
- RC2.5RT 2014.04.11
- ダブルリアブレード・3 2014.03.08
- ダブルリアブレード・2 2014.03.07
- ダブルリアブレード・1 2014.03.06
- 再製完了 2014.03.05
- 遮音 2014.03.01
- サイレント 2014.02.28
- シングルインディアナ 2014.02.13
- ホイル貼 2014.02.11
- 鏡面磨き 2014.02.10
- 再製 2014.02.09
- シングル 2014.01.07
- ロッドパーツ 2014.01.05
- ハイパーハイパー 2013.12.19
- 増幅仕様 2013.10.23
- フロロガード 2013.09.05
- 固定ウエイト 2013.07.31
- 固定リップ 2013.07.30
- マジックチューン 2013.06.10
- MPマグナム改・3 2012.12.22
- カットベリー 2012.12.13
- MPマグナム改・2 2012.12.03
- MPマグナム改・1 2012.11.23
- ベアリング追加 2012.10.15
- プラム 2012.10.12
- エポキシ除去 2012.10.03
- フットボールスピン 2012.09.24
- グリップ改 2012.08.31
- ‘02ビート’簡単チューン 2012.07.28
- ‘KB-F UV-system’ 2012.07.09
- ‘mame Bud Ⅲ’ 2012.06.02
- 寸詰め 2012.02.07
- リップチューン 2012.01.24
- リペイント 2012.01.15
- 冬だから 2012.01.11
- クラッチ音調整 2011.12.01
- Worm327改 2011.11.12
- 高速対応スピナーベイト 2011.10.18
- コットンキャンディ 2011.10.13
- 完成 2011.10.11
- 塗り替え 2011.09.26
- “85F” 2011.09.12
- ファットテナガ 2011.08.29
- ブレードマニア 2011.08.06
- アルミブレード 2011.08.04
- ペラのメッキ 2011.07.29
- 形状記憶喪失!? 2011.07.27
- ソフトプラ板 2011.06.25
- ブレード入替え 2011.06.05
- ワカサギ色 2011.05.20
- MPMであの色 2011.05.19
- Newチューン 2011.05.18
- チューニング 2011.05.12
- 油抜き 2011.05.11
- フレックスコートUV 2011.04.05
- バズチューン 2011.02.07
- ヘッドの溝 2011.02.04
- バズチューン 2011.01.30
- 剥離中 2010.11.12
- 自分でグリパン 2010.11.11
- う~ん… 2010.10.27
- イイ色! 2010.10.15
- 釣れるチューン 2010.10.09
- ジグスイッシャー!? 2010.10.08
- 慣らし 2010.09.07
- バジン’バズ 2010.08.30
- XS3号 2010.07.31
- スカート交換 2010.06.26
- あの色っぽく 2010.06.11
- 天日干し 2010.06.09
- 山中仕様 2010.04.17
- またハイパー(笑) 2010.03.03
- おかえり! 2010.02.18
- ガイドセッティング 2010.02.06
- 架空リップの良し悪し 2010.02.01
- 修理 2010.01.30
- ジャバロン改 2010.01.25
- フッキング率向上 2010.01.19
- OGI色 2010.01.06
- ‘マッブライバクリチャ’(!?) 2010.01.02
- クリアホットバスタイガー(!?) 2009.12.23
- 再塗 2009.11.09
- 小細工 2009.11.02
- メインルアー 2009.09.19
- 養殖バス堪能 2009.06.26
- 間引きイカ (2009) 2009.06.23
- ようやくセクシーライン 2009.06.21
- クランクベイトちょいチューン 2009.06.13
- 詰まった。。。 2009.06.04
- 塗るマスキング 2009.05.30
- リアル! 2009.04.24
- 調子悪… 2009.03.24
- ‘Sexy Scale’ 2009.03.23
- 漬け込み 2009.03.21
- 青くない 2009.03.13
- ウレタン 2009.03.03
- リップ替え 2009.02.25
- カット! 2009.02.24
- 財津料理教室 2009.02.23
- 復活して欲しいカラーが合体 2009.02.20
- さすがです 2009.02.18
- 解体 2009.02.12
- リバイズクロー2! 2009.02.11
- リバイズクロー! 2009.02.11
- これは便利!? 2009.02.04
- 今日風! 2009.02.01
- マスキング 2009.01.31
- ステンシルシート 2009.01.26
- 続々セクシー 2009.01.25
- セクシーマグナム 2009.01.08
- 捥げた!? 2009.01.05
- 輝け! 2009.01.02
- たったこれだけで! 2008.12.19
- ‘Sexy Shad’ 2008.11.25
- 遂に極細! 2008.11.17
- “FAT HOG” 2008.11.05
- 釣果激変チューン 2008.10.31
- リバーブ 2008.10.04
- ShadShape2”!? 2008.09.02
- マメアダー 2008.08.31
- 穴あけ 2008.08.25
- スカート脱がしました! 2008.08.07
- 速攻シェルプレート 2008.07.30
- これはいいかも! 2008.07.18
- ハイパーマグナム! 2008.05.25
- 自分好み 2008.04.27
- シラウオのつもり 2008.04.24
- マイピッチャー 2008.04.23
- 出っ歯ー 2008.04.06
- 久々架空リップ 2008.03.27
- クランクとプロップ 2008.03.05
- 六角穴チューン 2008.02.17
- 染めQ 2008.02.13
- ‘Aプロップ改’ 2008.02.02
- シェイキングマシーン 2008.01.30
- 青貝デッパー 2008.01.17
- キスメタ 2008.01.09
- 日焼けハンハン 2007.11.30
- 基盤リップへ 2007.11.08
- 霞SP.Ⅱ 2007.10.26
- ディープ仕様 2007.10.26
- そろそろ 2007.10.22
- マイ・キー 2007.10.10
- 大塚SP. 2007.09.19
- 豆パワー 2007.09.01
- リバーブフック 2007.08.29
- “豆バド” 2007.08.21
- 偽ジャバ!? 2007.07.12
- The・ガード2 2007.07.08
- The・ガード1 2007.07.08
- ブレイドの穴 2007.07.06
- “e-spin兜” 2007.07.04
- ecoAR 2007.06.23
- プロジェクト始動 2007.06.16
- 旧ウエインバッグ改 2007.06.15
- ラビッシュ霞SP. 2007.06.05
- NEWサタン!? 2007.06.04
- 明日用 2007.06.02
- 今回の秘策 2007.06.02
- 小ミート 2007.06.01
- エコブラトレーラー 2007.05.31
- ラバー染色 2007.05.30
- シリコンファインラバー 2007.05.20
- イモレッグ(大) 2007.05.18
- チューンドトーピード? 2007.05.14
- ライオンDZ 2007.05.06
- スティルハント改 2007.05.05
- クリアワカサギ 2007.04.27
- グリパンアユ 2007.04.27
- 巻きジグ 2007.04.26
- NEWリグ? 2007.04.25
- ハンドメイド 2007.04.20
- ウサギの頭!? 2007.04.19
- ‘OKERA’チューン続々 2007.04.18
- バスの逆襲!? 2007.04.18
- プリスポンーンダイナマイト 2007.04.12
- M-1ミノー 2007.03.28
- SR‘ウォーターメロン’ 2007.03.25
- ダイブデッパーに内臓? 2007.03.16
- 完成 2007.03.12
- 塗装開始 2007.03.11
- 小細工・2 2007.03.05
- 小細工・1 2007.03.05
- 小細工グッズ・2 2007.03.03
- 小細工グッズ・1 2007.03.03
- 塗装 2007.02.20
- 春色 2007.02.19
- マイキーチューン 2007.01.27
- ジグフック? 2007.01.20
- Aプロップ仕様・ベスト3 2006.12.13
- Aプロップ仕様・ベスト3 2006.12.13
- Aプロップ仕様・ベスト3 2006.12.13
- Aプロップパワー 2006.12.12
- 今日はハードイカ! 2006.11.25
- ルーターの刃 2006.11.07
- 天然ウォーターメロン 2006.10.28
- ノイジーハマクル 2006.10.27
- プロップダーターその後・2 2006.10.19
- 特大ロング 2006.10.17
- “シャローA”(改)‘一番絞り’ 2006.10.15
- 間引きイカ 2006.10.14
- 今日もBUZZ 2006.10.13
- バイブラバズ(改) 2006.10.12
- リップが・・・ 2006.10.10
- 架空リップ 2006.10.02
- 3節カット・ウーリーバグ(その後) 2006.09.27
- 繋ぎイモの作り方 2006.09.23
- YUM “WOOLY BUG” 2006.09.20
- 変態仕様 “601LRS/S” 2006.09.14
- バルッキーイカ 2006.09.10
- “RAVISH” Deep ver. 2006.08.29
- 繋ぎイモ 2006.08.28
- ゲーリービーバー 2006.08.24
- ビジュアルIKA 2006.08.20
- スモラバトレーラー 2006.08.11
- ピンクバックパニッシュ 2006.08.06
- 夏仕様チューン 2006.08.04
- ARラバジ 2006.07.26
- イモレッグ 2006.07.14
- WMアユ 2006.07.01
- チビアダーその後 2006.06.23
- プロップダーターその後 2006.06.14
- プロップ 2006.06.14
- ダイイングフラッター 2006.06.13
- BUD 2006.06.12
- ジョイントクランク 2006.06.09
- FLAPWAVE 2006.06.06
- ヒャッキン 2006.05.20
- Gary YAMAMOTO “スキンピンク” 2006.02.17
- マジョーラ 2006.01.27
- エアブラシ 2006.01.23
- ROD FINISH 2006.01.19
- コルクの温もり 2005.12.18
- リアルなカラーを求めて 2005.12.15
- ルーター 2005.12.11
- Big Bud 2005.11.10
- “ファインガードJ.H.” KEITECH 2005.11.09
- クランクベイトの水押し 2005.11.06
- ‘ecoイカ’ Special 2005.10.17
- 極細ワイヤー 2005.10.15
- スイムテスト 2005.10.13
- 視認性アップ 2005.10.08
その他のカテゴリー
BassVideoKGS BUZZ Bait Hook L.O.Y. SHOP spoon Top water Tournament おすすめサイト その他 アウトドア ウエイクベイト エラストマー エレクトロニクス カラー クランクベイト シャッド シーバス ジグ ジグヘッド ジャークベイト スイッシャー スイムベイト スパイベイト スピナーベイト タックル チャガー チャターベイト チューニング トラウト トラウトルアー ニュース ノイジー ハンドメイド バスプロ バスログ ビッグベイト フック プロガイド ペンシルベイト ボート ポッパー マッチプレー ミノー ライン リグ リップレスクランク リール ルアー ロッド ワーム 伝説ルアー 動画 山中湖の達人 新製品 日記・コラム・つぶやき 観光 趣味 釣り 釣り塾 釣行
最近のコメント