2021年8月14日 (土)
2021年7月29日 (木)
フットボールジグ
フックの小さいフットボールジグが欲しいという依頼があり、久し振りにスモールフックのフットボールジグを作った。
自分が大学生の頃に世の中に登場したフットボールジグであったが、当時はウエイトやフック形状、スカートの質感等、自分の理想的な良いものがあまりなかった。
最初はモールド等への出費はあったが、作っているうちに買うよりもコストは掛からないし、理想的なものができるということで、ジグは作るのが当たり前となった。
学生時代は芦ノ湖の福井ボートで‘Fiendish Jig’という名前で販売していた。
当時作成するのに困ったのはパーツ類の選択肢が少なかったこと。
フックは理想的な物を、既製品のジグヘッドなどから探したり、フックに熱を加えて理想の形状に加工したりしていた。
スカートも供給元が少なく、理想的な太さ、カラー、張りのものがなくて困った。
その後は色々と理想的なものも出回るようになり、簡単に良いものができるようになったし、既製品も良いものが多くなった。
ラバーはスモラバが流行ってからはレギュラーラバーが普及し、細いファインラバーはちょっと影の薄い存在となった。
スモラバの様にラバーの水抵抗が必要な場合はレギュラーラバーは良いが、シルエットを小さくしたり、細かいアクションに対応させるにはファインラバーが良い。
今回のスモールフック仕様のフットボールジグにはファインラバーが合うので、スカートアンリミテッドのフィネスシリーズを使用した。
久し振りに作ったのだが、フックもすぐに理想的なものが入手でき、難なく理想的なものが作れた。
当時はパソコンもまだ一太郎の時代で、販売するのにパッケージの作成にも手間が掛かったけど、今ならパッケージも簡単に作れる。
2020年5月29日 (金)
2017年8月14日 (月)
2017年3月11日 (土)
パープリッシュ
ちょっと前に話題に出したカラー‘パープリッシュ’のクランクベイトが欲しくて塗ってみた。
クランクベイトが使いやすい場面は多々あるので、春にクランクベイトはよく使うルアーの1つ。
春にクランクベイトで使うカラーと言えば、赤か黄色みたいな単純にセレクトしてしまうことが多い。
でもフィールド毎に水の色も違えばベイトも違うので、好むものは色々。
ゴールドが良い時もあるし、ゴールドでもメッキ調の物が良い時、塗装のゴールドが良い時、薄いゴールドが良い時、濃いゴールドが良い時等、同じカラーでも差が出ることもある程だ。
それに春はカラーによって物凄く釣果に差が出る季節でもある気がする。
春は視覚に頼ってベイトを探していることが多いということかな…?
2017年3月 5日 (日)
2017年2月 5日 (日)
スモラバ作製
頼まれたスモラバを作製している。
自分ではスモラバはほとんど使わないので、世間で一般的となっているスモラバというものをまずはじっくりと観察するところから始めた。
ラバーの長さが色々混じっており、最初は複雑に観えた。
それぞれのラバーの数を数えたりして、じっくりと観察し、ようやく製造過程も見えてきた。
そしてようやく既製品っぽいスモラバが作れるようになった。
自分でも殆ど使わないカラーだし、ラバーを探してもスカッパノンなんてなくて困った。。。
そして色んなサイトでスカッパノンを探しまくっていたが、あってもお気に召すカラーではなく…
アメリカのサイトばかり観ていたのだが、灯台下暗しで日本のショップでようやく見付けた。
スカッパノンだけでも幾つかあるし、カラーバリエーションがこんな豊富なショップが日本にあるとは驚いた。
それでようやく作製の本番に取り掛かり始めることができた。
2016年12月20日 (火)
2016年11月 4日 (金)
2016年11月 2日 (水)
フットボール
ここ最近使用頻度が高いフットボールジグ。
最近はシャッドテールのワームを装着した巻きジグなんてこともできるので、ジグの使用範囲が広がった。
今年に入ってから使用しているフットボールはアイの位置が、トラディショナルなフットボールよりやや前方にあり、横向きのタイプを使用している。
ちょっとした違いだが、これがなかなかいい感じである。
バーチカルにリフト&フォールさせるにも使いやすいし、根掛かりも軽減されるし…と、いいことばかり。
ということもあり、一気にこっちばかりになってしまった。
T.W.のフットボールジグを観てみると、アイの位置はかなりの率で前方になっており、全体的にも横アイが主流のようだ。
つまり、世の中は既にその流れになっており、自分が遅れていただけみたい…(笑)
より以前の記事一覧
- Skirts Unlimited 2016.10.27
- ジグ作り 2016.09.25
- タヌキリール2 2016.06.06
- ブレード製作 2015.05.13
- コンプレッサー 2015.04.03
- Fiendish spin 2013.09.10
- ステン材 2012.08.23
- 夏準備 2012.07.22
- ルアー作り 2012.06.25
- “The Alabama Rig” 2011.11.05
- “Nojiri Jig” 2011.09.17
- バルサ 2011.04.06
- ラバジ 2010.08.05
- なんちゃってホイル張 2010.03.09
- メイドイン野尻 2009.10.05
- 明日は 2009.03.20
- 久し振りに製作 2009.01.07
- ようやく完成! 2008.02.22
- “ZERO”ラトル入り 2008.02.16
- 入魂 2008.02.09
- 0.3mm真鍮板 2008.02.07
- 殆DOチャート 2008.02.05
- ワーム用ブレイド 2007.08.18
- ひまわり 2007.07.20
- “新内臓Ver.” 2007.06.30
- ecoAR 2007.06.23
- プロジェクト始動 2007.06.16
- ラバー染色 2007.05.30
- シリコンファインラバー 2007.05.20
- 関東の楽園・小貝川 2007.04.29
- 巻きジグ 2007.04.26
- ゼットン完成 2007.04.22
- ハンドメイド 2007.04.20
- DZ 2007.04.14
- スモラバ製作してる場合か? 2007.04.05
- ダイブデッパーに内臓? 2007.03.16
- 塗装開始 2007.03.11
- 小細工・2 2007.03.05
- 小細工・1 2007.03.05
- 小細工グッズ・2 2007.03.03
- 小細工グッズ・1 2007.03.03
- 内部塗装 2007.02.27
- とりあえず“ダイブデッパー” 2007.02.26
- 来た! 2007.02.23
- アルミ 2007.01.28
- 今日の100均・3 2007.01.18
- よいお年を。 2006.12.31
- 変態仕様 “601LRS/S” 2006.09.14
- 形状記憶 2006.08.05
- ARラバジ 2006.07.26
- 桧原湖対策(4/4) 2006.07.24
- 桧原湖対策(3/4) 2006.07.21
- 桧原湖対策(2/4) 2006.07.18
- 桧原湖対策(1/4) 2006.07.17
- シリコンラバー 2006.06.30
- ペイントアイにチャレンジ 2006.06.22
- 玉入りワーム 2006.05.24
- ジグスピナー 2006.05.13
- 今更自作ラバージグ・2 2006.05.11
- 今更自作ラバージグ 2006.05.10
- ヒッチボールカバーⅡ 2005.11.21
- ‘ecoイカ’エビVer. 2005.10.26
- ナウいラバージグ 2005.10.18
- ‘ecoイカ’ Special 2005.10.17
- スピナーベイト作成 2005.10.06
- ヒッチボールカバー 2005.10.04
その他のカテゴリー
BassVideoKGS BUZZ Bait equipment Hook L.O.Y. SHOP spoon Top water Tournament おすすめサイト その他 アウトドア ウエイクベイト エラストマー エレクトロニクス カラー クランクベイト シャッド シーバス ジグ ジグヘッド ジャークベイト スイッシャー スイムベイト スパイベイト スピナーベイト ソルト タックル チャガー チャターベイト チューニング トラウト トラウトルアー ニュース ノイジー ハンドメイド バスプロ バスログ ビッグベイト フック プロガイド ペンシルベイト ボート ポッパー マッチプレー ミノー ライン リグ リップレスクランク リール ルアー ロッド ワーム 伝説ルアー 動画 山中湖の達人 新製品 日記・コラム・つぶやき 観光 趣味 釣り 釣り塾 釣行
最近のコメント